

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
セラミック砥石をお勧めします。
他の合成砥石から乗り換えると、刃付の良さに、一種のカルチャーショックを受けます。http://www.hamonokougu.com/page043.html
砥石は数種類揃えた方が能率良く研ぎができますが、手始めは「シャプトン 刃の黒幕オレンジ #1000」一つで充分でしょう。
No.4
- 回答日時:
ホームセンターで売っている中仕上げ用(茶色で番数は1000番だと思いいましたが)で良いと思います、 あと 和包丁(鋼の)を買ったとき 中仕上げである程度刃をつけ仕上げ用(薄黄色で1500~2000番)が有ったら良いと思います。
7cmx25cm:厚さ5cm位、人工で1000~1500円位です。使うまえに15分程水に漬けておき十分に水分を含ませておき、刃を砥石につけて(角度を合わせて)研いでいるときに出る砥石の粘々を絡めて、押す時に力を入れ引くときには力を抜いて研ぎます、
両刃なら両面を同じ回数、片刃なら刃が付いている方が10回研いだら裏は1回というぐわいです、 洋包丁はほとんど両刃です。
全体(全面)を使うこと、真中ばかり使って減ってきたらブロックで擦るか砥石同士で擦って下さい。
No.3
- 回答日時:
家庭用でしたらホームセンターにある粗研ぎと仕上げがくっついた物をお薦めします。
リバーシブルのように裏表で使い分け出来ます。刃がこぼれていなければ仕上げのみでも切れ味は戻りますよ。
注意点は研ぐとき一定の角度を保つこと。オイルか水が必ず砥石の面に付いていること。
後、砥石を使う1時間くらい前に洗面器などに水を張り付けておくと砥石が乾きにくくて使いやすいですよ。
No.1
- 回答日時:
ステンレスでしたらステンレス用のものがあります。
鍛造(鉄をたたいて作ってるもの)は、中とぎ用と仕上げ用で行ってください。
逆に刃を丸めて切れを悪くする場合も有りますので気をつけてください。
DIYショップで、包丁用砥石と聴いてみると早いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
肉を切る時に包丁をシュシュと...
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
古い柳刃包丁の研ぎ方について
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
包丁って安い物も高い物も研げ...
-
革砥の使い方について
-
普通の砥石で「ステンレス製」...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
-
末永く使える包丁。
-
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
グレステン包丁の切れ味について
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
ピーラーの正しい使い方を教え...
-
スーパーの精肉部門でスライサ...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
包丁を研ぐ
-
包丁を研いでもらう
-
カミソリの切れ味を戻す方法に...
-
グレステン砥石について教えて...
-
セラミック砥石のカビについて
-
波刃包丁の研ぎ直し(ウェンガ...
-
切刃のある両刃包丁の研ぎ方に...
-
新しく柳刃・出刃・薄刃買った...
-
鰹節削り器の刃についてです、...
-
三徳包丁の肉抜き用の荒砥石の...
-
包丁研ぎ
-
出刃包丁で片刃を二段で研いだ...
-
金属を手作業で糸面取りする方...
-
革砥の使い方について
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
ステンレスの包丁はキング砥石...
-
砥石の面直しについて質問です...
おすすめ情報