
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
車種年式が書かれてませんので的外れになってしまうかもしれませんが、割と新しい車なら吹き出し口にシャッターがついてるかと思いますが・・・
現車を見た人が対応するのが良いかと思いますので、社用車の修理工場に相談してみては?
No.10
- 回答日時:
60でも、引退させて貰えない愚な整備士です。
質問の意味がハッキリしませんが、A/Cのコントロールパネルに有る、温度調節レバーが青色方向で突き当たり、内外気切り替えレバーが内気循環になっていて、ファンモーターが全開より一段下の設定で冷えないのなら、A/Cのシステム自体の不良。
会社に報告し、ディーラーか、修理工場さんへ修理依頼しに行きましょう。
他にレスも有りますが、他の吹き出し口を塞いでも、風量が増えるだけ、増えた空気は今、現在の冷房能力の上を通りすぎるだけ。
{例えは悪いが、冬場、悴んだ手をストーブの上で往復させるより、ストーブの上でじっとしている方が熱いでしょ。}
涼しく、快適に過ごしたいので有れば、マジで、会社に報告し、大事に至らぬうちに、整備工場へ!。
大事に至った修理は、我々の手間も、持ち主の財布の負担に大きくのし掛かるから。
そんな事、お互いに避けたいだろう?!?
No.9
- 回答日時:
吹き出しシャッターが無い場合、
吹き出しルーバーを一度外して、
裏側にラップや透明プラ板でも当てては。
吹き出し温度が変わる訳ではないので
車内の気温に変化は無いハズです。
No.8
- 回答日時:
団扇を常備してますけど・・
それはさておいて、最低温度に設定しても効きかないのであれば故障ですので管理者に苦情を言って早く修理、代車を手配してもらった方が自分の財布に響かないのでは。
もし、ハイエースのバンでしたら、透明のビニールシートで前後を仕切る方法があります。
No.7
- 回答日時:
椅子に熱がこもっていて風は冷たいけど体感温度はそうでもないとか?
こういうファン付きのクッションはいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/BONFORM-%E3%83%9C%E3%83 …
汗だくでもすぐに涼しくなります。むしろ長時間使用し続けているとおなかの具合が悪くなります(汗)
椅子の下にラジエターのある軽ワンボックス/軽トラックでずっと使っていますが快適です。
この手のクッションは人によって相性があるのであれですが・・・・・個人的にはお勧めです。

No.6
- 回答日時:
塞いでも 風量が増えるだけですよ 基本的な冷却能力は、変わりません
助手席側の 吹き出しを運転席側に向けるので OKでは?
それよりも聞かない原因を見てもらった方が良いでしょう
ガス抜け 何処から微量漏れ
コンプレッサーのベルトの緩みから 滑り駆動ロス
コンプレッサーの異常(初期故障)
聞かないまま使用を続けると 故障被害が拡大し修理費用が多く掛かる修理となるので 会社を説得し 早めの修理をおねがしましょう。
No.5
- 回答日時:
>効きが悪い
>
車内の温度変化は通風孔を塞いでも変わらない。
通風口に手を当て続けて冷たくなるくらいでなければ冷媒の問題が高い。
「割と新しい」とはいえガス抜けは起こる。
じっさいは
「車内はさておき自分だけでも涼しくなりたい」ということですよね。
だったら塞げば良いです。
曲げても折れない厚さのプラスティックを切って曲げて口に引っ掛ければ良いでしょう。
他には
乗り降りが頻繁なら乗ってすぐに窓全開で空気入れ替える方が早く車内温度が下がります。
駐車時にちょっと窓を開けておくことが出来ればその間の車内温度上昇を少し遅く出来ます。
当然駐車場所を日陰にすれば対策効果は高いです。
駐車時は面倒でもサンシェードをフロントガラスに広げるとダッシュボードやハンドルなど、日の当たる部品の温度があがりにくいので対策としては効果高いです。
No.3
- 回答日時:
助手席側の通風口はどの位置にあるの?、窓側?
塞いでも効きは変わらないと思うけど・・・
ルーバーを運転席側に向けて、角度を上向きにして、しばらく様子を見ればいかが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
フロントガラスの油膜
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
2車線をトロトロと併走する車...
-
左の後輪が回転しません!!
-
車台番号について。
-
自動車注文書を、担当営業マン...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
サイドブレーキの隙間に小銭が...
-
車内が汚いと乗せてもらってい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車用カーテンとサンシェード
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
スモークフィルムは、ダサいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報