dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、自宅でめっきり音楽を聴かなくなってしまいました。CDが眠ったままでもったいないのでそれを聞く環境を作りたいです。
ネットで調べたところ、ネットワークオーディオという方法もあるみたいですが、手軽さという点で躊躇しています。PCを立ち上げたり、アンプの電源を入れたり、といった操作の多さも避けたいと思っています。

ラジオみたいにシンプルな動作で、音楽を楽しむ方法がないか探しています。オーディオに詳しい方、ぜひアドバイス、おすすめ案をお願いいたします。

検討中の事項
・ソニーのスピーカー「SRS-X99」を購入しようと思っています。
・「SRS-X99」へbluetoothで音源を飛ばしたいと思っています。
・手持ちのCDはFlack音源に変換しようと思っています。

アドアイスいただきたい事項
・bluetoothで飛ばせるmp3プレーヤーはどれがいいですか?
・mp3プレーヤーで飛ばすより、いっそのことタブレットを買って、再生ソフトを使って飛ばしたほうがいいですか?

補助事項
・プレーヤー、タブレットの価格は3万円以内が希望です。安いほどうれしいです。
・プレーヤー、タブレットのメモリ容量は、30GB以上が希望です。
・メモリ容量は大きいほどうれしいです。(メモリーカードも可)
・自宅専用なので、大きさ、重さは気にしません。
・具体的に機種名、モデル名でご教示いただけると嬉しいです。
・求める音質で、価格やモデルも変わると思います。今回は手軽さ最優先なので高音質はあきらめています。

オーディオに詳しい方にとっては、幼稚な質問で申し訳ないのですが、ぜひよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Bluetoothオーディオは「スマートフォンや携帯音楽プレーヤで外出先で聴いているものを、自宅でも聞くためのもの」ってイメージがあるので、自宅専用ならネットワークオーディオ系を考えた方が良いような気がします。


通常の再生はパソコン抜きで、という運用を考えているなら、ネットワーク対応レシーバなんかどうでしょう。9月中旬発売予定のパイオニア「X-HM76(S)」なんかが良さそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016126. …
僕は旧モデルのX-HM82(S)を持っていますが、液晶画面のおかげで付属リモコンだけでも結構操作できます。同様のネットワーク対応レシーバはマランツ・オンキョー・デノン・ヤマハなどからも発売されていますが、他社機は1~2行程度のLED表示なのでリモコン代わりにスマートフォンやタブレット端末が欲しくなりそうです。
価格や設置環境などの面で質問者さんのニーズに合わない場合は、ご容赦を。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この機種ならスピーカーを変えてアレンジも可能なので将来性が高いですね。
選択肢を増やして色んな方面から絞り込みをしたいと思っているので
予想外のご意見はうれしいです。どうもありがとうございます。候補にさせていただきます。

お礼日時:2016/09/01 19:05

No.3でiPod touchを勧めましたが、FLAC音源には対応してませんね。


FLAC音源にこだわる理由があるのでしょうか?

これからCDを取り込むなら、ALAC(アップルのロスレス圧縮)でも良いと思いますが、
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきます。
過去にFLAC化済のものがあったので統一しようかと思っていたのです。。。
詳しい解説ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/01 12:27

iPod touchはどうですか?


http://www.apple.com/jp/ipod-touch/

32GBで税別29,800円。ヤフオクや中古ショップならもっと安く入手できます。

SRS-X99ならBluetoothはもちろん、Wifi環境があればAirplayにも対応しています。

しかもiPod touchなら、音楽を聴く以外にも豊富なiPhone用アプリをほとんど使える利点があります。
    • good
    • 0

SONY NW-A26HN


32GB内蔵で、3万円前後。
(kakaku.comの最安値は、28,100円、SONYストアでは31,250 円+税)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的な回答は大変助かります。候補にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/31 16:12

スマホも持っていないてこと?


ハイレゾ音源、PCオーディオなどを紹介している雑誌もあります。ネットでもいいけど。

>もとめる音質で、価格やモデルも変わると思います
ショップのオーディオルームでじかに聞いたほうがいいですよ。がっかりしないためにも。間違っても評判やネットだけで買わないことです。カタログだけで決めてしまうようでは、理想的なAVルームはできません。


>bluetoothで飛ばせるmp3プレーヤーはどれがいいですか
mp3プレーヤーではなく、mp3アプリから取り入れることができるwalkmanがおすすめ。

ちなみに、自慢できそうなオーディオ環境はありませんが、マルチメディアアンプ(YAMAHA)があったので、ミュージックレシーバー(USB)を取り付けてbluetoothで聞いています。このレシーバーは、たまたま暇つぶしに寄った家電店で見つけたものです。え!と思うくらいに小さい。聞いたことがないようなメーカーだった。まあいいや。満足しているから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。Walkmanがおすすめなんですね。

雑誌等ももちろん参考にしていますが、詳しい方の意見を聞きたいと思ったのです。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/31 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!