
最近、自宅でめっきり音楽を聴かなくなってしまいました。CDが眠ったままでもったいないのでそれを聞く環境を作りたいです。
ネットで調べたところ、ネットワークオーディオという方法もあるみたいですが、手軽さという点で躊躇しています。PCを立ち上げたり、アンプの電源を入れたり、といった操作の多さも避けたいと思っています。
ラジオみたいにシンプルな動作で、音楽を楽しむ方法がないか探しています。オーディオに詳しい方、ぜひアドバイス、おすすめ案をお願いいたします。
検討中の事項
・ソニーのスピーカー「SRS-X99」を購入しようと思っています。
・「SRS-X99」へbluetoothで音源を飛ばしたいと思っています。
・手持ちのCDはFlack音源に変換しようと思っています。
アドアイスいただきたい事項
・bluetoothで飛ばせるmp3プレーヤーはどれがいいですか?
・mp3プレーヤーで飛ばすより、いっそのことタブレットを買って、再生ソフトを使って飛ばしたほうがいいですか?
補助事項
・プレーヤー、タブレットの価格は3万円以内が希望です。安いほどうれしいです。
・プレーヤー、タブレットのメモリ容量は、30GB以上が希望です。
・メモリ容量は大きいほどうれしいです。(メモリーカードも可)
・自宅専用なので、大きさ、重さは気にしません。
・具体的に機種名、モデル名でご教示いただけると嬉しいです。
・求める音質で、価格やモデルも変わると思います。今回は手軽さ最優先なので高音質はあきらめています。
オーディオに詳しい方にとっては、幼稚な質問で申し訳ないのですが、ぜひよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Bluetoothオーディオは「スマートフォンや携帯音楽プレーヤで外出先で聴いているものを、自宅でも聞くためのもの」ってイメージがあるので、自宅専用ならネットワークオーディオ系を考えた方が良いような気がします。
通常の再生はパソコン抜きで、という運用を考えているなら、ネットワーク対応レシーバなんかどうでしょう。9月中旬発売予定のパイオニア「X-HM76(S)」なんかが良さそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016126. …
僕は旧モデルのX-HM82(S)を持っていますが、液晶画面のおかげで付属リモコンだけでも結構操作できます。同様のネットワーク対応レシーバはマランツ・オンキョー・デノン・ヤマハなどからも発売されていますが、他社機は1~2行程度のLED表示なのでリモコン代わりにスマートフォンやタブレット端末が欲しくなりそうです。
価格や設置環境などの面で質問者さんのニーズに合わない場合は、ご容赦を。
ご回答ありがとうございます。
この機種ならスピーカーを変えてアレンジも可能なので将来性が高いですね。
選択肢を増やして色んな方面から絞り込みをしたいと思っているので
予想外のご意見はうれしいです。どうもありがとうございます。候補にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
iPod touchはどうですか?
http://www.apple.com/jp/ipod-touch/
32GBで税別29,800円。ヤフオクや中古ショップならもっと安く入手できます。
SRS-X99ならBluetoothはもちろん、Wifi環境があればAirplayにも対応しています。
しかもiPod touchなら、音楽を聴く以外にも豊富なiPhone用アプリをほとんど使える利点があります。

No.1
- 回答日時:
スマホも持っていないてこと?
ハイレゾ音源、PCオーディオなどを紹介している雑誌もあります。ネットでもいいけど。
>もとめる音質で、価格やモデルも変わると思います
ショップのオーディオルームでじかに聞いたほうがいいですよ。がっかりしないためにも。間違っても評判やネットだけで買わないことです。カタログだけで決めてしまうようでは、理想的なAVルームはできません。
>bluetoothで飛ばせるmp3プレーヤーはどれがいいですか
mp3プレーヤーではなく、mp3アプリから取り入れることができるwalkmanがおすすめ。
ちなみに、自慢できそうなオーディオ環境はありませんが、マルチメディアアンプ(YAMAHA)があったので、ミュージックレシーバー(USB)を取り付けてbluetoothで聞いています。このレシーバーは、たまたま暇つぶしに寄った家電店で見つけたものです。え!と思うくらいに小さい。聞いたことがないようなメーカーだった。まあいいや。満足しているから。
ご回答ありがとうございます。Walkmanがおすすめなんですね。
雑誌等ももちろん参考にしていますが、詳しい方の意見を聞きたいと思ったのです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
6
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
7
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
9
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
11
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
12
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
13
ノートPCでトリプルディスプレイ
ビデオカード・サウンドカード
-
14
初期化できなかったBD-RE XLディスクの措置
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
DVDの書き込みができていません
ドライブ・ストレージ
-
16
複数タブ、動画視聴、マルチモニタとCPUの関係性
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
18
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
19
IEEE1394端子とUSB端子の接続について
一眼レフカメラ
-
20
ケース未取り付けでMBとCPUの動作確認は?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
中華アンプ
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
真空管 300B について
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
真空管アンプについて
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
-
プリアンプの動作チェック
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Youtubeの音楽を聴くなら、どん...
-
iTunesでディスク作成の時のMP3...
-
音質について
-
マウスコンピュータのノートパ...
-
Bluetoothで気軽な音楽環境を作...
-
TVの音質は、CDより悪いの...
-
レコードを熟知したいです!
-
ATRAC(.oma)→mp3 上手くいきま...
-
AAC音声をPCMにリアルタイムに...
-
アナログ入門
-
音楽CDについて。パソコンで...
-
雑音を低減するには?(アナロ...
-
CDコンポがない時代に音楽を聴...
-
SACDかレコードか
-
レコードの音とCDの音の違いは?
-
パソコンの音楽を高音質でオー...
-
レコードプレーヤーは近い将来...
-
PS3のDAC(アナログ音声出力)...
-
ノートパソコンで高音質の録音...
-
音楽CDの作り方
おすすめ情報