
我が国を代表する企業の本社に勤務しております。
業務範囲に警備があります。1日8000人が出入り。
そのうち社員は2000人。あとは、関連会社および
いわゆる業者さんです。その業者さんも、当社に
引けを取らない日本を代表する大企業さんです。
お客さんを受け付けるロビーがありますが、それ以外に
当然、社員用の通用口があります。その通用口に
上記の業者さんが通る風習があります。
社員に混じってです。社員専用通用口を社員だけではなく
業者さんとはいえ、日本を代表する大企業さんの方が
通過することは、
あまり好ましいことではないと感じております。
業者さんもお客様であり、お客さんを受け付けるロビーを
通過していただくのが普通と思っておりますが、皆様の
ご意見を教えてほしく。個々の企業の事情はさておいて
一般的なご意見をぜひ。
No.7
- 回答日時:
No6です。
補足がついたので回答しますなるほど、つまり
「我が国を代表する企業と同等或いはそれ以上の
大クライアント企業は中小企業と格が違うから
VIP扱いするべき、されるべきである」
協力会社の「格」によって対応変えてもOKって事ですね
流石、我が国を代表する企業に勤めるエリートな
質問者さんは考える事が違いますね~
初っ端受付、次から通行口も特別ルールや例外作ると
運用がグダグダになる元ですから止めた方が良いんでしょうね
miya483さん ありがとうございます。運用がグタグタになる・・
同感です。それから、伝え方に難ありでした。すみません。格とか
大きさとかじゃなくて、協力会社さん=お客様の場合に、どうしてるのかなあああ
ってことを聞きたかったのです。お気を悪くされたら、御免なさいね。
いずれにせよ、アドバイス痛み入ります。
No.6
- 回答日時:
No2です。
お礼ありがとうございます>業者さんは、銀行のサービス利用者でもあり サービス提供者さんでもあります。
だったら社員も一緒ですね。サービス利用者でもあり提供者でもあります
社員も受付ロビーから入ってそのまま自分の部署に移動しても良い事になりますね
定義の問題ですよ
「社員」「専用」「通行口」どこに重きを置くかです
現状の重点が「社員」「通行口」なんですから提供者が使用する入り口で良いんじゃないですかね
ID発行して通行管理してるんだから問題ないんじゃないですか
他に裏口があるなら別ですがね
たとえの銀行の場合、お客さんはサービス窓口までしか入れないでしょ
銀行の正面玄関からそのまま「お世話になってます~」とか言いながら
銀行員のいる所にズカズカ入る会社の人ってどうなの?って話ですよ
No.4
- 回答日時:
社員専用通用口はその名前通り、社員確認の装置を設けるべきで、非該当者は通すべきではありません。
社員が業者を案内する場合は、当然ながら外来者通路が使用されるべきです。
企業の大小にかかわらず、情報管理を徹すれば、当然のことでしょう。
業者が社員専用通用口が利用できるならば、そのまま情報管理区域まで進むことができることを意味しています。
途中で再チェックがあり制限している、と言うのであれば、その「社員専用通用口」とは名ばかりで、単なる通路でしかなく、再チェック場所が本当の「社員専用通用口」となるでしょう。
No.2
- 回答日時:
お金払う顧客からしたら社員も協力会社も一緒でしょ
来客者の定義の違いですよ
世間では来客者はサービス利用者だと思います
サービス提供者は裏口から入るのが普通です
我が国を代表する企業の人なら他の会社の裏口から
入る業務した事無いかも知れませんので解らないかもね
miya483さん ありがとうございます。確認です。
たとえば銀行とします。業者さんは、銀行のサービス利用者でもあり
サービス提供者さんでもあります。ただし、勤務しているビルにおいては
業者さんなので、通用口から出入りは普通であるといった理解でよろしいでしょうか。ちなみに、他の会社の裏口から入る業務は、営業なので、沢山経験しております。(^▽^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(ビジネス・キャリア) KDDIの通信障害は社長をやめさせるためのストライキでしょうか 3 2022/07/26 18:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- 会社・職場 ご意見ください。 今の職場の話です。 現在障がい者福祉に携わっています。 その職場では通所施設で、障 2 2022/08/04 22:35
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 政治 れいわ新撰組から出馬する天畠という重度障害者の候補者の会見を見て食事中に吐きました。 なぜ通常業務が 13 2022/06/22 23:37
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社デスクの引き出しを勝手に...
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
社内規定について
-
会社の親睦会、解散について
-
やはり新入社員の歓迎会で お局...
-
月末になると社長、副社長、専...
-
中年になってもヒラ社員で居続...
-
出勤初日で辞めることにしました
-
『内側から見た富士通「成果主...
-
モンスター社員がいて困ってい...
-
コンビニ買収されたら
-
社員の奥様へバースデーカード
-
大手企業の社員口コミは信用で...
-
バイト先での悩みがあります。 ...
-
言い回しについて。
-
共済会と労働組合は違うのですか?
-
社員旅行の中身
-
正社員が本業以外で フルキャス...
-
投資ファンド、キャリアとして...
-
質問です。 社員の予定の都合を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
miya483さん 皆様
ありがとうござういます。定義の問題ですね。
1点、アドバイスください。
当社にとって大クライアント企業でも、
その企業が協力会社(業者さん)として、ドアノックして
営業が初めて当社担当へ面会するような時、
私は、通用口ではなく、一階ロビーのお客様受付に
ご案内するのが普通じゃないかって感覚ですが。
どうでしょうか。