
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
労働環境の改善の施策として、屋上にはカギを常時かけておく、というのが有ったと思いますが、それを為さってないのでしょうか?
まずは「屋上に出れない」ようにするのがよいでしょう。それでもどうしても出てしまう、というなら手すりにハトよけのピンやテグスを付けておくのも効果的です。あくまでも名称は「ハトよけ」です。
(「ハトよけ」で検索してもらうと、安価で取り付けが容易なグッズがたくさん出てきます)
そのうえで、一度社長から「屋上の出入り禁止」とか「手すりに腰掛けるの禁止」という業務命令を出してもらいましょう。屋上の手すりや扉にも「手すりに腰掛けるの禁止」と分かりやすく表示します。
それでも座るだろ・・と思うでしょうが、目的は違います。目的は
・もし墜落事故が起きても、会社は可能な限りの管理責任を全うしていた、と不作為行為を免れることができる。
・もしそれでも座るようなら、命令違反で始末書を書かせることができ、始末書が5枚程度集まれば、命令不履行で懲戒解雇できる。
というものになります。
また、労基署にも相談しておきましょう。「労基署に相談した」という記録が残っているだけでも、彼の行動に対して会社が責任を負わなくて済む方向になっていきます。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/11/01 19:34
このような回答を待っていました。
本当にありがとうございます。
屋上の鍵は暗証番号で開くようになっており、社員は知っているので自由に上がれる状態でした。
労働環境の改善の施策を知りませんでした。
改善します。
教えていただいたとおりにやってみます。
労基署にも相談してみます。
会社としての対応を詳しく教えていただいて感謝します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社デスクの引き出しを勝手に...
-
会社の親睦会、解散について
-
社内規定について
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
会社にyoutubeへの出演を迫られ...
-
中年になってもヒラ社員で居続...
-
どうしても理性が受け付けない...
-
制服のサイズがない
-
出社時間の人事評価について
-
【急ぎです】2 一人当たりの月...
-
メイト社員って??
-
今まで、バイトでもなんでも、...
-
正社員が本業以外で フルキャス...
-
アルバイトを辞めるにあたって
-
バイトの上司とのメール 意思疎...
-
出勤初日で辞めることにしました
-
会社のホームページに写真と名...
-
外資系 人間関係 ドライ?和...
-
妻の泊まりの出張に不安…
-
なぜ、すぐに辞める職場なのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報