重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明日NIKON D70をレンタルして撮影を行ないます。
最終的には印刷物に利用します。また撮影の合間に撮影内容をMacで確認したいと思っています。

さて、この場合、最終的にできるだけ綺麗に印刷物にしたいのでRAWデータで撮影しなければいけないと思うのですが、フリーソフトの範囲で撮影の合間にMacで撮影画像の確認ができて、さらに最終的にはPSD(or EPS)データに変換することができるのでしょうか?
それが出来るソフトや方法を教えていだきたいと思います。

撮影の合間に確認するMacはOS9、PSDデータにするのはOS9 or OSXです。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

D70はRAWとJPEGが同時記録できますから、撮影画像の途中確認はJPEGで行えます。



ただ、PCと繋いでPictueViewr或いは画像管理ソフト上で確認できますが
専用のUSBケーブルが必要になります。それがレンタル器材に含まれていればいいのですが。
それが無ければ、撮影したメディアをカードリーダーを介してPCに送る必要があります。

「ニコンキャプチャー」という専用の画像管理ソフトがあれば
PCからカメラをコントロールして撮影でき、撮影画像の確認もできますが
ソフトウエアですからレンタル器材にはそれが含まれていないと思います。

また、先の回答にもありましたが、RAWは専用の現像ソフトが必要ですから
撮って持ち帰っても現像できない恐れがあります。

そんな訳ですので、カメラだけのレンタルではRAWの取扱いは難しいと思います。



以上のことから、レンタルではRAW撮影は諦めて
完全設定済みのJPEG撮影が現実的だろうと思います。
ホワイトバランスと露出さえ適正であれば
TIFFでなくても充分使用に耐えられます。
その場でPhotoshopデータに書き込めますから
CDに焼いてクライアントに渡す事もできます。



Photoshopの最新バージョンでしたら汎用のRAW現像ソフトが入っていますので
それを利用すれば“取り敢えず”程度の現像はできます。
専用ソフトほどの多機能は望めませんし
「トーンカーブ」がコントロールできない致命的な欠陥がありますが
そこそこの仕上がりです。



私はD100ですが、 JPEGの場合はiBookでモニターして、
RAW撮影の場合は、カメラのビデオ出力に小型の液晶テレビを繋いで
クライアントにモニターしてもらっています。
この方法ですと撮影直後に、カメラの背面液晶と同じ画面がテレビに映せますので
転送などでクライアントを待たせずに済みます。
画面が多少荒れる弊害はありますが、今の処トラブルはありません。



画像管理ソフトについては、フリーソフトは知りませんが
JPEGであれば大抵の(他社の)画像管理ソフトで問題なく使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、詳しくありがとうございました。
無事撮影することができました。
一部RAW+JPEG撮影をしましたが、ほとんどをJPEG撮影ですませました。露出が上手く行ってないものもありましたが、やはりRAW画像を使った本格的なことをするためにはレンタル機材で焦ってするとなかなかスムーズにできないなと思いました。

お礼日時:2004/07/29 09:45

No.2です。

ダウンロードの際に番号入力がいるようですね。大変失礼しました。
    • good
    • 0

D70持ってないので偉そうなことは言えませんが、No.1さんの仰る通りだと思います。


・・で、既にお気付きだと思いますが、Nikon Capture4の30日無料のトライアル版がありますね。また「機能と特長2」を見ると「ワンタッチで、Adobe Photoshopへ8ビット/16ビットで画像出力が可能。」とありますね。
D70の基本機能にJPEGとRAWの同時保存が可能とあるようなのでこちらのJPEGファイルで確認するのも手かもしれませんが、無料で上記ソフトが30日使えるなら今すぐこれをダウンロードし、30日経つ前にPSD変換してしまうのが賢明かと。
既に着手済みでしたら失礼致します。

参考URL:http://www.nikon-image.com/jpn/products/software …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
基本的にJPEG撮影をメインにしましたが、一部RAW画像で撮影しましたので、Nikon Capture4がダウンロードできそうならトライアル版でやってみて、それがダメなら付属の無料ソフトでとりあえず現像だけしてみたいと思います。

お礼日時:2004/07/29 09:49

RAWデータは独自のデータ形式ですから専用のソフトが必要になると思いましたが・・・。



詳細はニコンのHPをご覧になって下さい。

参考URL:http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=VS …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
無事撮影することができました。
基本的に高度なことは諦めてJPEGで撮影しました。

お礼日時:2004/07/29 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!