dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはインパルスに乗っています。

昨日、夜走っていて気がついたのですがスピードメーターとタコメーターのランプの明るさを比べるとスピードメーターの明るさがかなり暗くなっていました。

電球が切れたのかと思ったのですが完全に消えている訳ではなくかすかに明かりはついているようでした。エンジンの回転数を変えても明るさは一定で常にタコメーターより暗くかなり見づらいです。

完全に明かりが消えていないということは電球切れではなくどこか電装系のトラブルなのでしょうか?できれば自分で修理したいのですが。

原因に心当たりがある方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ネジがどこにもないということですが、周囲何箇所か爪のように溝にハマッテないですか?それをマイナスドライバーで外してやるのです。

あと、#2の方も言われていますが、複数の電球(おそらく黒のソケット)があるので左にねじれば外れるはずなので球切れも点検してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。締め切るのを忘れていました。返事が遅れてしまい申し訳ありません。

爪との事ですがそれっぽいのがあるにはあるのでそこをいじってみたいと思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/02 01:45

追記です。

アース不良になると面白い現象が起きることがありますよ。例えば、ブレーキを踏むと片方のウィンカーが点灯するとか・・・。まずはアースが確実にできているか確認してみてください。それと、配線がどこか傷んでいませんか?

この回答への補足

ありがとうございます。

正直サービスマニュアルを見てもどれがアースなのか分からないのですが、下にも書きましたがメーターを分解できずに困っているところです。

やはりショップに頼むしかないのかもしれませんね・・・

補足日時:2004/07/27 22:53
    • good
    • 0

アース線(多分、黒色)の断線、接触不良は大丈夫ですか?

    • good
    • 0

スピードメーター内の電球はたいてい複数ありますので、その中の一つが切れただけではないでしょうか?パーツリストや、パーツショップなどに置いてある電球の適応表などでも確認できると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

♯1のnanasupraさん、♯2の1dgw736dhafgさんありがとうございます。

メーター内に複数の電球があるとは以外でした。

さっそくメーターをはずしてみました。しかし一番外側のカバーをはずした所で行きづまってしまいました。どこにもねじなどで止まってないのにどうやっても分解できないのです。説明が難しいのですが・・・電球のところまで到達できない状況です。

サービスマニュアルにもメーターについては記載されておらず、困り果てています。

お礼日時:2004/07/27 22:53

バルブ(電球)はどんどん劣化しています。


付いていてもガラス部分が黒ずんでたり光量が落ちたりしてきますので暗くなります。
交換すると驚くほど明るくなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!