dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度バイト先の飲み会に参加させていただく事になったのですが、高校生は私だけで他は社会人の方ばかりです。
飲み会に参加するのが初めてなのでマナーなどが全く分からないので教えていただきたいです。
高校生は出しゃばらずに大人しくしとくだけで良いのでしょうか?
飲酒に関しては厳しい会社なので勧められることはないと思います!

A 回答 (4件)

まあ、高校生なら特に何も言われないとは思いますが、


シンプルなことだけ書いておきますね。

1.座る場所は入り口に近い場所
いわゆる上座下座の話です。バイトの飲み会程度であれこれ言われることは無いと思いますが、
一番奥の席は「偉い人」が座るのが基本ですので、避けるようにしておきましょう。
逆に一番手前が下っ端もしくは幹事の席です。

2.注文をとりまとめる
幹事が居れば幹事がやりますが、居ない場合は下っ端の仕事です。
最初に飲み物のオーダーを通し、乾杯が出来るようにし、
次に食べ物のオーダーですが、これは最初に偉い人に何を頼むか聞きます。
まかせてくれるようなら他の人(発言力がありそうな人)に聞きます。

3.飲み物のお代わりに気を使う
周囲の人のグラスが空きかけていたら「次何飲みますか?」と聞いて注文します。
ある程度まとめて注文するのが普通ですが、一人だけ飲み干しちゃってる人もいるので、
そういう場合は単独でも注文します。

まあ、要するに面倒そうな部分を率先して引き受けるってだけの話です。
とはいえ、社会人でもなく、しかも未成年なのでそこまで気にしなくても大丈夫。
ただ、気を使おうとする「姿勢」は見せたほうがベター。
何かしてもらったら「あ、すみません!気が付かなくて!」とかそんな感じのことを申し訳なさそうな顔で言ってれば、
「良い子だなあ」と思ってもらえるでしょう(笑)。
    • good
    • 4

テーブルを見渡して空きそうなグラスがあったら勧めて注ぐ等の配慮をしてればいいんじゃないですかね。


飲酒同席という法律はたしかにありますが、それ持ちだすと通夜や告別式・結婚式にも出れなくなりますからね。
先輩の会話に相槌を打ちつつツマミやソフトドリンクを飲んで腹を満たせれば参加した感はあるし、気の配り方で自己アピールもできるので、酒飲んで盛り上がってる子たちの面倒を見るって立場が一番いいと思いますよ。
    • good
    • 3

特にマナーと言ったものはありません。


そもそも高校生ですから一人前とは認められていません。

普段聞けないようなことを聞くのは良いと思いますよ。
また、人はアルコールが入るとどのように変わるのかを観察するのも良いでしょう。

社会の一場面を垣間見る、という感じで臨めば良いと思います。
    • good
    • 1

>高校生は出しゃばらずに大人しくしとくだけで良いのでしょうか?



飲酒同席は、飲酒と見なされ、学校から指導されますよ。

それを知った上で、同席させるなら、学校から店に抗議が来るでしょう。

店長の首も危ないですね。

気をつけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな法律もあるのですね。
勉強になりました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/12 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A