dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭もちで生命保険の営業をして1年になりいます。家庭との両立が出来ず限界を感じています。
始めたきっかけが、人の役に立ちたいとうものでした。潔癖症があるため、医療や介護業界では厳しく、保険なら過去に夫が加入した時の経験談もあり主婦の目線で見られる、そう考えてました。
たまたまポストに入っていたチラシを見て、会社説明会に参加し、上司やトレーナーさんもとても感じが良かった。幼い子供がいて幼稚園にいることを話すと、家庭やお子様優先で、行けない時は私達(上司)が対応するから大丈夫だと言われました。
しかし実態は…確かに子供達の病気での突然の休みにも営業に行くといって授業参観に行くことにも文句を言われません。その点では本当にありがたいと思います。
お客様もクレーマー紛いな人がいるわけでもなく、ラッキーな方だと思います。もっとも契約にもつながりにくいのですが…
しかし…実働やノルマに大してのプレッシャーが半端なく、その分結局夜や土日祝に活動している状況…家庭にも少し影響が出ています。
一度、このままでは会社にも迷惑をかけるし家族にも申し訳ないので退職したい旨を伝えるも「私達( 上司( )は貴方のために色々気を使って動いてきたのにそれを裏切るの?悲しい、ガッカリした」という返事をされ、辞めることを引き止められました。
毎日数字に追われ、家に帰っても子供達に笑顔も出来ずひたすらテレアポ…もう本当に、何をしてるんだろうという気持ちです。
夫にも入って貰って申し訳ないのですが…もう本当に限界です。どう話したら理解して貰えるのか…

A 回答 (2件)

元生保レディです。



もし、最低ノルマの未達で苦しんでいる状態なのであれば、
2年目でそれだと、この先もお給料は減っていくし、
きついこと言うと、今後も厳しいと思います。
上司に何を言われても、気にしない。無理なもんは無理。
「あなたのために気を使ったのに」気を使ってくれなんて一言も言ってないんでしょう?
どうしても、従来型の保険セールスで成功している人というのは、
恩を着せて断りづらくする言葉のテクニックを持ってますからね。
厳しい状況は、続けても多分変わらないので、退職した方が良いのでは。
(そんな私はノルマ未達でクビ同然で退職しました。2年目でした。)
大丈夫、生保屋さんなんて、退職者には慣れてますよ(笑)。

上のほうのノルマで苦しんでいるなら、保険を売る実力はあるのだから、
下の方のノルマまで目標値を落として、
自分のペースを掴み維持する方がいいと思います。
余裕が出るようになったら、また上を狙えばいい。

保険という商品自体は、素晴らしい商品だと思います。
お仕事を通して、良い保障内容かどうかの判断もできると思いますから、
旦那さんに入ってもらった保険は、良い商品であれば継続、
件数稼ぎで内容がイマイチなら、いずれ直すか、解約する。
どれが得策になるかは、お仕事の経験でわかると思います。
申し訳ないとか考える必要はないです。

生保の仕事を辞めても、経験は無駄になりません。
おそらく一番厳しいというレベルのお仕事ですから、
この先他の商品の営業でも、事務でも、頑張ってこなせるはずです。
保険という商品を深く理解できたことも良い経験のはず。
私自身、新卒で生保営業になりましたが、良い経験だったと感じていますし、
後悔はなく、むしろ自信と誇りになっています。
質問者さんなら、他の仕事でもきっと成功しますよ。
    • good
    • 3

理解なんかしてもらわなくてもいいし。


ガッカリされたって 別にいいじゃん。
もう無理です、辞めますから!って言えば済む話。
そもそも、安易に仕事 選ぶから…。
保険の営業とか一番大変な仕事ですよ。
ノルマがあるのは 始めからわかってる事。
人の役に立ちたい っていう考えは立派ですけど、まずは家族を一番に、次はあなたの生活のペースにぴったり合うお仕事を 探した方がいいですよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!