dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年末に諸事情で会社を辞め現在求職中で、
大手生命保険会社から一緒に働かいないかと有難いことに熱心にお誘いを受けています。

当初はその気はなくお断りしたのですが、
支社に行ってみるとみなさん気さくで非常に雰囲気がよい職場でした。。。

不安に思っていることもすべて聞きました。

①活動経費は自腹であることへの不安
→物品は先輩がくれることが多いのでほとんど経費はかからない。

②確定申告の手間
→お金はかかるが専門の業者へ依頼しているのでその手間はない。
 またマイナスになったことはない。

③新人採用
→絶対ではないのでできていなくても一応「誰かいないか?」と聞かれはするが大丈夫。

④家族や友人に保険の話をしなければならないのか?
→これも絶対ではない。先輩から顧客を引き継ぎながら企業訪問で自分の顧客を作っていけばいい。

⑤ノルマ(目標)が厳しいイメージが強い
→その不安や焦りはみんな同じ。私(職員)が入社したとき、周りがすごい気にかけて助けてくれた。


私が思っているよりも働きやすい職場なのかな・・・と思い始めてきたのですが
実際どうなのでしょうか?経験者様いらっしゃいますか?

色んな有料の口コミサイト等をみて情報収集中で
ここでのご意見等もお伺いしたく投稿しました。

特に④が本当なのか不安です・・・

A 回答 (4件)

実際のところ・・・


①交通費、ガソリン代は自腹です。
それと、販促・PRツール(飴、番組表など)も自分で会社から買います。
無料で支給されるわけではありません。
会社によっては、(PC支給にもかかわらず)資料作成費が給与から天引きされます。

②個人事業なので、本来は自分で申請する。
会社が税理士に頼むのは割高になるし、それを外務員個人に負担させるのはおかしい話。

③会社によって2,3ヶ月は先輩同伴で営業フォローをするが、そこから先は自分でしなければいけない。
しかも最近の保険会社は、生保以外に損保あり火災保険あり自動車保険ありの、いろんな商品を扱うのでその知識を入れるだけでも大変。
覚悟が必要。

④建前ではそうだが、それは経験を積んでお客の人脈・つながりが豊富な外務員に限られる。
そうでない場合は、家族・親せき・縁者に声をかけざるを得ない。
自分で契約して成績を上げる外務員もいる。

⑤当然ある。よほど成績が振るわない場合はクビとなる。

建前ではなく、実際の部分でもう一度確認した方がいいでしょう。
聞いた人は、外務員としてやって欲しいからオブラートに包んでいいことしか言いませんから・・・
あと、外務員の離職率も聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度つっこんで聞いてみます!

お礼日時:2021/01/20 16:44

①勧誘グッツは、会社からの買い取りです。


その他、手土産等も自腹です。

②基本、自分で確定申告します。税理士等に依頼する事も可能ですが、割りに合いません。
車の償却、ガソリン代も必要ですから、赤字になる事もあります。

③保険勧誘には、保険の知識や勧誘ノウハウが必要。
新人には、厳しい世界です。

④行き詰まると、知人や身内が保険勧誘のターゲットになります。
人間関係にも影響します。

⑤ノルマはありません。
報酬が得られず、経費倒れが続くと己から廃業せざるを得ないだけ。
    • good
    • 0

保険外交員は、保険会社の社員ではありません。


個人保険代理店です。
よって、契約に対し報酬(給与ではありません)を得る仕事です。
保険勧誘に掛かる経費は、全て自腹。
確定申告は、その他の事業所得になります。

そこのところ、十分に理解せず、会社員の心算で仕事を始めると後悔します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全てに回答くださり参考になりました。

お礼日時:2021/01/20 16:46

生保会社は 新規営業社員の獲得に躍起ですから 初めから悪いことを言うはずもありません。


そして 優しいのは3か月くらいまで それを過ぎたら独り立ちで 成果が求められます
④・・絶対ではないでしょうが、契約が取れなければ 親戚とか知り合いに契約しそうな人はいないのとか やんわりと追い詰められます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね...親戚には勧めたくないです。

お礼日時:2021/01/20 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!