アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題をわかりやすく教えてください。(途中式も書いていただけると有り難いです)

「三角形の重心の問題です」の質問画像

A 回答 (4件)

x=18 × 1/3=6



y=15 × 2/3=10
    • good
    • 1

重心Gの性質、AG:GD=2:1・・・①を使います。


(1)①よりGD=xはADの1/3です。それで求められます。
同じく、yも①よりCGはCEの2/3です。それで求められます。
(2)一つくらい前の項目で、PQ∥BCより、三角形と比という項目があると思いますが、それを使います。
xの値は△ABDにおいて、PQ∥BCより、AP:AB=AG:ADが成り立ちます。AG:ADがG点が重心であることより2:3になるので、求めることができます。
yの値も、△ADCにおいてPQ∥BCより、AC:QC=AD:GDが成り立ちます。AD:GDはG点が重心であることより3:1になるので、求めることができます。
    • good
    • 1

各辺の中点と対頂の角を結ぶ線分は1点で交わり、重心と呼ぶ。


この時重心は線分を1:2に内分する。
これ、定理だから覚えた方が良い。

何故1:2に内分するか、理由は中点連結定理によるが、簡単に説明。

下の図を参照。
大きな三角形と黄色の三角形は相似(2辺比と挟む角が等しい)
∴相似比は1:2、だから青線:赤線=1:2 また青線//記号

水色三角形と赤色三角形は角が全て等しいから相似。
相似比は1:2 (青線:赤線=1:2だから)
∴対応する辺の比は全て1:2。
線分を1:2に分けるという事は、全体の1/3と2/3に分ける事だから、

(1)も(2)も同じで、
X=18×1/3=6
Y=15×2/3=10
「三角形の重心の問題です」の回答画像3
    • good
    • 2

あなたは三角形や角度に対する質問を続けて3つしています。


何れも基本的なことで、教科書に書いてある筈ですし、
授業で先生も詳しく説明されたはずです。
十分復習して下さい。

こう云った質問は、「わかりやすく教えてください。」では無く
「こうなりましたが、これで良いですか。」又は
「ここまで考えましたが、後が解りません。」と云った質問の仕方をすると
今以上に適切な回答が期待できますし、あなたの実力も付くと思いますよ。

各質問に対する答えは、皆さんがされていますので、割愛します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!