No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
結論を忘れました。結論として、リレーは不要です。
ただし、もし、相手が「無電圧接点」の仕様上、「AC100Vは困る」とか「案内表示に流す電流が大きすぎる」という条件があって直接の受け渡しができない場合には、一度「バッファ」のためにリレーを介在させる必要があります。たとえば一度仕様に見合う電源、電流値でON/OFF信号をもらって、あなたの側で「AC100Vで、消費電力に見合った伝を流せる接点」のリレーを介して「案内表示」に電源を供給するなど。
あなたの使う「案内表示」の電源条件(電源電圧、最大電流、故障や停電時の挙動、その他の仕様など)を相手に伝えて、用意されている「無電圧接点」の仕様を満足するか、確認する必要があると思います。
No.2
- 回答日時:
>無電圧信号をもらって案内表示させるとなると、無電圧接点からAC100Vに変換させるには、リレーを使って制御しないといけないかと......
いいえ。その無電圧接点に、あなたの方から必要な電源を通せばよいだけです。相手が用意するのは機械的にon/offする「接点」だけ。それに電源(例えばAC100V)を渡して、on/offの結果を自分の「受ける側の機器」の入力に返してもらえばよいだけです。
相手は、あなたがAC100Vの機器を動かしたいのか、DC12Vの機器を動かしたいのか分からないので、「無電圧接点で渡す」と言っているのです。あなたの機器がDC12Vの機器ならDC12Vの電源を、AC100Vの機器ならAC100Vの電源を、あなたの方から渡してon/offの結果をもらえばよいのです。単に、自分の機器の「スイッチ」だけを相手に用意してもらうということです。そのスイッチに配線して、電源を通すのはあなたの仕事です。
「無電圧接点渡し」とはそういうことです。「on/offのスイッチだけ用意してあげるから、必要な電源はあなたの都合で決めて、あなたの方で用意してね」と言われているということです。
yhr2様
大変分かりやすい回答で、感謝しております。
やっと理解することが出来ました。本当に感謝します
また、無知な私に色々とご教授お願い致します。
No.1
- 回答日時:
無電圧入力では、リレーは動作しないでしょう。
リレーの「励磁」を行うための電源が必要です。どんな電源で動作させるのか、その仕様が必要です。
出力は当然「接点」ですから、無電圧です。外部から、その接点の先で動作させる機器に接続する電源を接続します。書いてありませんが 「AC」100V でしょうか。
リレーとは
http://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/3 …
カタログ例(オムロン)制御盤用
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/948/
ご丁寧な回答ありがとうございます。
今回無電圧接点の信号をもらい、案内表示させるという構成なのですが、この案内表示器がAC100V入力で起動します。
無電圧信号をもらって案内表示させるとなると、無電圧接点からAC100Vに変換させるには、リレーを使って制御しないといけないかと......まったく素人の考えなのですが.....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- その他(暮らし・生活・行事) リレーの回路図、シーケンス図について教えてください 2 2022/04/15 00:34
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 リモコンリレー(ワンショット)の質問です。 https://detail.chiebukuro.ya 2 2022/12/27 21:50
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 電気工事士 【車中生活用のソーラーパネルをAmazonで買って】どうやってソーラーパネルから10 5 2022/09/19 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
AutoCADでの
-
GPT3次巻線の電圧
-
半田の外し方について
-
シーケンス回路の正解を教えて...
-
二組の辺の長さが等しく、他の...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
無電圧接点と有電圧接点について
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
チャタリングについて
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
電気記号の意味について
-
「蓄勢」とはなんですか
-
繰り返し回路図 この繰り返し回...
-
リレーの寿命
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
【リモコン変圧器とリモコンリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
誘導電圧の対策
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
リレー
-
「蓄勢」とはなんですか
-
PLC間の配線について
-
サージキラーの有無に関して
-
電力方向継電器って?
-
直流負荷による接点溶着について
-
接点信号とは?
-
直流で駆動する電磁弁
-
水銀リレーの代替品または方法
おすすめ情報