dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住所を間違った私が悪いのですが…9月2日にラクマで商品を購入し、
9月5日に発送していただいたのですが
なかなか届かないと思いラクマを見た所、
登録してある住所が前の家だったんです。
前の家に行って見たのですが
もう人が住んでおり、インターホンを鳴らしましたが
出ませんでした。ポストにも
はいってないような感じでした。
(普通郵便です)

郵便局に電話した所、配達の方が
前の家に行ってくれたんですが相手は
"発送先に送り返した"と言っていたようです。
そんなに距離がないので2日あれば着くと
思うんですがもう1週間以上経っており
取引相手に連絡した所、"届いてない''
とのことでした。
郵便局にも、もう1度連絡しました。
取引相手が発送した郵便局に連絡を
とってもらったんですがそのような荷物は
最近見てないとのことでした。

私はもう1度前の家に行ってみたのですが
やはり不在で…。
置き手紙に番号、メッセージを書いて
ポストに入れておきました。
途中で隣の人が帰ってきたので
事情を説明した所、若いカップル2人?が
住んでいるそうです。

その次の日、朝に非通知で
電話がかかってきてたのですが
私はマナーモードをして寝ていて気付きませんでした。 ですが非通知なのでかけ直せません(;_;)

わざわざ郵便局に行って自ら送料負担して
送り返すなどあるんでしょうか?


注文した商品は女性物なので
住んでる女の方がもう使ってると思います。

こうゆうのはどうするべきですか?
犯罪とかにはならないですよね。
知恵を貸してください。

A 回答 (5件)

どんな物を買ったのですか?ポスト投函ですか?



ポストに入らない物は手渡しをしなければいけませんので、配達員が名前を確認して渡します。

普段、届けている先の名前が違うとわかると思いますので、よりちゃんと確認するはずです。

その場合、受け取り拒否をすればオッケーです。

また、ポスト投函で届いてしまった場合は.... もしかしたら、住人の方が中身も見ずに開けてしまい、それを隠している可能性がありますよね。

郵便局で送り返す作業をしてくれたかはわかりませんが、私なら郵便局へ持って行って、知らない人の荷物が届いた...と渡します。
送料はかからないでしょう。

もう一度夜に訪ねてみて、それでもダメなら諦めましょう。

ただ、その発送者の方に荷物を送った証拠の写真を貰おうね。それが出来てから、残念だけど「受け取りました」のボタンを押そう。

相手が実は送ってないって事もあり得るからね。

カップルは関わりたくないから、何も連絡くれないだけかもしれないし。
    • good
    • 0

前の住所に配送されても名前が違うので、返送されます。


改めて、住所変更で配送がされますが、1回は往復配送されていますので、3回分の配送料になります。
早急にラクマに商品の配送の連絡を取ってください。
ラクマは住所不明で、保留になっています。
決まりの期間後には、廃棄されます。
    • good
    • 0

転居・転送サービスで手続きをしていなければ、前住所に届きます。


一人暮らしでアパートやマンションに住まわれていれば、名前なんて出していないでしょうから、住人が変わった事なんて配達員が気付くわけもありません。

> わざわざ郵便局に行って自ら送料負担して
> 送り返すなどあるんでしょうか?

単に届いたものを郵便局に持って行って、「あて所に尋ねあたりません」と返送してもらっただけかもしれません。
送料を負担していなくても、当の本人にしてみれば「発送先に送り返した」という表現を使ってもおかしいことではありません。

> その次の日、朝に非通知で電話がかかってきてたのですが
> 私はマナーモードをして寝ていて気付きませんでした。 ですが非通知なのでかけ直せません(;_;)

まぁ、見ず知らずの相手に番号通知はしたくないかも。
翌日の着信なら、前住所の方の可能性が十分に考えられますね。

現状、事実確認中なので犯罪となるかも不明。
相手も折り返しで連絡をしようとしていた可能性もありますし。
犯罪とするには証拠が無いです。

また、前住所の住人が「送り返した」と言っている事から、出品者は間違いなく発送をしています。
普通郵便…配達記録が残らない方法でのやりとりで合意していたはずです。
商品が手元に届かなくても代金は支払うべきでしょう。
出品者へは、返送されて届いたら連絡を貰うようにお願いするくらいしかできないでしょうね。

どうしても送られた商品が必要であれば、後はあなたが動くしかないです。
配達員が住人から「送り返した」という話を聞いているということは、住人に接触するのは可能ということ。
日を変え、時間を変え訪問して接触を図ってみてはどうでしょうか。
住人がどのような方法で送り返したか確認することで、郵便物の行方の手がかりになるかもしれません。

普通郵便発送(宛名のみで差出人書かず)→他人あてなのでそのままポストへ投函 (←これを返送したと言っているのかも)
となると、出品者に届きません。
    • good
    • 0

届け先に別の人が住んでいたら、郵便局員は配達しません、ポストに入れません


お持ち帰りします。
だから、カップルは届いた事すら知らないでしょう

それで郵便ポストにメモが入ってたら気持ちわるーと思うでしょうね

届け先の名前が違うので、配達員は住所不明での返送手続きをします。
差出人が書いてあれば

出品者が、差出人の名前住所を書いていなければ、戻り先の箱に入れて終わりですね。

とくに誰も犯罪にはなりません
あきらめましょう
    • good
    • 0

郵送の場合、表札とあて名が違っていたら通常は配達しません。

少なくても居住者に、宛名に書かれた人物が確かに住んでいるか訊きます。増してや、居住者が変わった事は郵便局は気付いているはずで、そういう場合は特に慎重に成ります。民間と言っても、元は日の丸印ですから、他の配送業者よりはモラルは高い。

この段階で考えられるのは発送人が発送していない可能性。何故なら、発送されない場合は発送人に差し戻されるからです。

質問者の方が住所変更に気付かなかった点が当然トラブルの発端ですから、その点を発送者、郵便局にとがめられると一言もないはず。良い教訓と捉え、諦めるより他なさそうです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています