dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの免許で普通二輪免許しかなくて、126cc以上のバイクに乗ってる人に質問です、大型二輪免許を所有している人に憧れますか。

A 回答 (9件)

自動二輪(中)もってますけど、大型バイクには憧れます。

750ccとか900ccクラスで乗りたいバイクも沢山ありますけど、現実性は感じられない、所有するならば250ccがベストだと思います。大型免許所有している人への憧れは、まったくありません。
    • good
    • 0

大型バイクを乗ってる人って?俺の年代の人が多い様な感じ!


俺達はその昔 第二種原動機付き自転車 と言う代物の免許
其れが年代と共に色々免許を取ったら 自然と大型に成った!
750に乗った事もあったが 今は原チャリで十分です!!
    • good
    • 1

ふつう2輪だけですが、憧れはありません。

あれば習得に走るかな。400のCBも乗りました。だけどもて余しました。今は125スクーターですがまったく気になりません。
    • good
    • 0

バイク歴30年です。


自分が若い頃は、県の試験場で1発試験でしか、大型二輪免許は取れませんでした。ですから、すごく憧れはありました。10回受けても受からない人は、ざらにいましたので、毎週平日に通うことなんてできないので、諦めました。友人は頑張って取りました。
大型免許&大型バイクは、憧れです。

最近、(と言っても10年以上は経つかな。)
教習所で大型免許が取れるようになりました。
つまり、お金を出せば、いつでも手に入る免許になりました。
10万前後かかりますけれど、随分とハードルが下がりました。
なので、「大型免許」への憧れは、たぶん、みんなと同じで、かなり薄れたと思います。だって、誰でも取れる免許ですから。自分のように30年以上も中型のMTに乗っていれば、まあ、ほぼ間違いなく規定内で取れるでしょう。
なので、免許に関しては、羨ましくないです。

ただ、大型バイクに関しては、憧れというか、いいなあ、大きくて速いバイクは、と思います。
車で言えば、高級車を見て「いいなあ、乗ってみたいな。」ついでに、「お金に余裕が合ったら、宝くじが当たったら欲しいなあ」くらいの憧れです。
普通の車に乗っていて、BMWとか、ポルシェあたりを見て、または、レクサスやNSXを見て、そう思うのと同じぐらいの感じ。

あ、でも燃費悪そうだし、汚れないように気を使ったり、ちゃんとしたガレージいるし、まあ、自分の身の丈にあった車(バイク)でいいや。
と思って、ずっと中型に乗っています。

ですから、お金さえあれば、(それを買って維持しても、他の生活に支障がないぐらいの余裕)があれば、いつでも買えるけれどね。
と自分に言い聞かせて、います。

だいたい、みんな同じような感じだと思います。

でも、無理して大型バイク買って、気軽に乗り回すことができなくなって、前よりもバイクに乗らなくなった、という人が周りにたくさんいますので、
「バイク乗りは、バイクにたくさん乗ってなんぼ、でしょ。」と
やや、開き直っています。(笑)

でも、大型バイク、いいなあ。
    • good
    • 1

ご希望の回答者ではありませんが書かせていただきます。



私は、原付免許&原付スクーターのときに、知人の中型バイクをみて憧れ、何年もその気持ちが残っていたことで、普通二輪を取得せずに、大型二輪の免許を取得しました。

憧れという点では、免許の所有者とはなりますが、あくまでも自分も大きなバイクに乗りたいという気持ちの方が強く、大きなバイクに乗るための手段として免許を取ったという感じですね。

私が大型二輪の免許を取ったのは、その後に乗りたいバイクが単に中型になく、大型だったこと、将来大型二輪を新たに取得することは負担であり、近隣の教習所で普通二輪を取得しないでも大型二輪を目指せたという点が大きかったですね。

ただ、その後10年以上たちましたが、今は中型二輪、特に250ccのコンパクトさ、使い勝手の良さ、維持費などのコストへの魅力が強いですね。
周りには、バイクが選べてうらやましいと言われますね。
    • good
    • 0

別に憧れなんかありませんよ。

400ccのレーサーレプリカに乗っていますが、そのバイクが好きで乗っています。
600ccやリッターサイズに好きなバイクが無いので、今の所大型免許は欲しいとは思わないです。
    • good
    • 0

憧れます❗


原付16歳中型21歳
何でも乗れる免許
そりゃまぁ憧れて当然ですよ(^^)
持ってたら何時でもどんな車種でも乗れる❗
大型で原付乗る?
大型で250乗る?
大型で1000乗る?
気持ち価値の問題ですね(^^)
ちなみに私はリターンライダーです(^^)
今は中型の事 普通二輪って
言うんですね?
オートマ限定もあるみたいですね?
驚きです❗
今は教習所で大型取れるけど、29年前迄は試験場に行かないと取れなかった❗
100人中3人位しか合格できない難関を突破した時はそりゃまぁ嬉しかった(^^)
200人位のギャラリーがみんなで万歳して喜んでくれた❗嬉しかった‼
結婚 出産 子育て
大好きなバイクを泣く泣く手放し 22年ぶりにバイク復活した時の感動
はかり知れません\(^_^)/
どんな免許でも持ってて損はないです(^^)
    • good
    • 2

車検不要で低燃費な250ccを普段愛用していますが


東京だと首都高はバイク不可なので高速にのる機会も少ないですし
一応、高速道路でも流れに乗って走れる250ccで不便は感じていません。

あえて車検が必要で能力やパワーを持て余している大型二輪には
憧れは今の所ほとんどありませんね・・・

昔は、ドムドムいわして走るハーレーやマフラーを変えた
ボフボフ音に憧れていた時もありますが、
今は静かに走る方が好きになったのでハーレーへの憧れも薄れました。

憧れでもあれば、お金を出せば免許取得可能なので
すぐにでも免許を取りに行くんですけど、
必要を感じていないので大型免許も取りに行っていません。

景気でも良くなって金が有り余っている状態なら
趣味の一つとして大型も取って高級バイクの1つや2つでも・・
と思いますけどね。

でも、そうなったらやっぱり車にしちゃうかな・・・w

という感じです。
    • good
    • 0

今は大型のバイクを乗ってますが


昔は憧れましたよぉ〜
250乗って 少しバイク集まるようなところ走ったら
やっぱり 速さも 音も 大きさも負けて
かっこいいな 羨ましいなって 思いました

でも、乗るバイクの趣旨にもよるかなと思います!!
私は今 はやぶさと皆さんが言うバイク乗ってます
速さ と コーナリング性能を両立しています

でも、ぶっちゃけ峠でNS-1に負けますからね?
車体が重たいから 立ち上がりが ちょっと遅いですね
かといってアクセルを煽ると
タイヤがスリップしてします

そんな感じで直線的で長距離なら 隼
短い距離 カーブが多いは 250や400がいいですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!