dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原チャのウィンカーの色って前後オレンジ色じゃないとだめなんですか??

A 回答 (5件)

日本国内の一般道を走る限り、一部除いてバイク&クルマのウインカー発光色はオレンジと決まってます。


古いクルマ(ハコスカ・510型ブルーバード)はブレーキランプとウインカーを共用してますので、赤なんですが。

発光色がオレンジでしたらレンズ色はクリアでも構いません。
    • good
    • 0

免許が必要な乗り物は売っている状態から素人がカッコイイと思う改造をすれば、ほぼ全てが違法改造になって切符を切られたり、没収されたり、事故の時に保険が使えない理由にされたりするので気をつけてください。



また、簡単に違法改造車両にできる部品を売るのは許されているので「売ってたから」は言い訳にもならないので気をつけましょう。

そう言えば私のバイクのマフラーが先週くらいからカーボンっぽく黒くなっているような気がしますが・・・^^;

するなら他人には迷惑をかけない範囲で罰金、減点覚悟の上でしましょうね。
    • good
    • 0

 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第249条の三に「方向指示器の灯光の色は、橙色であること。

」とあります。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
    • good
    • 0

前後オレンジ色じゃないとだめです。

整備不良になるでしょう。
    • good
    • 0

原チャリに限らず車は全部そうです。

原チャリには車検がないので取り換えている人もいますが・・・
白のスモークガラスに赤のランプ、格好いいけど後ろの人にはわかり辛い。
付けるのは勝手だけど、危ない事も認識してね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!