dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通二輪免許で大型二輪を運転したら
条件違反、それとも無免許運転?
どちらですか?
普通二輪免許が以前は中型二輪免許でして、その時は条件違反となりました。

A 回答 (6件)

> 今も小型、中型(普通)、大型とあり、バイクの免許は独立していますよね。



今も、ではなくて、今は、です。
更に言うなら、最初は運転免許しかなかったので、免許取ったらなんでも乗れました。あと、アメリカで免許取って帰国して、日本の免許に書き換えたらなんでも乗れる(アメリカには免許の区分がないから)、なんてのもありましたね。
    • good
    • 1

> 今も小型、中型(普通)、大型とあり、バイクの免許は独立していますよね。



違います。以前は(大型)自動二輪の免許しかなくて、中型相当の試験しか受けなかった人は条件として「中型に限る」と書かれていたのです、あくまで免許自体は『すべての二輪が』運転できる免許。

今の[所謂]普通自動車の免許で、オートマ限定の場合、免許自体は普通自動車なので、マニュアル車に乗っても条件違反、と言った感覚です。
    • good
    • 0

田舎なんで警察に免許証見せろって言われたことないっすわ。

    • good
    • 0

大型二輪の免許を持って無いので無免許運転。

    • good
    • 0

以前は自動二輪だけの免許区分で、例えば中型は条件で「中型に限る」と書かれていたんです。

だから、400ccを超えるバイクに乗るために必要だったのは「限定解除」であり、もし、中型二輪で大型に乗っても、例えば眼鏡が必要な人が眼鏡なしで乗ったのと同じ、条件違反でしかなかった。

今は、免許自体が違うので、無免許運転になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

今も小型、中型(普通)、大型とあり、バイクの免許は独立していますよね。条件に記載がなくなっただけで無免許運転になるのですか?

お礼日時:2021/12/31 14:59

無免許運転ですわ!!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!