重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の6月に仕事を辞め、失業保険をもらいながら再就職しています。
厚生年金から国民年金への切り替えをしておらず、「切り替えはお済みですか?」という手紙が年金機構から届きました。

正直、失業手当で生活するのは厳しい現状で、国民年金保険料まで納めることは金銭的に不可能です。もちろん義務ですから後から納付するつもりはあります。

お聞きしたいことは2つです。

1、現時点で「国民年金保険料」について未納の状態です。このことで信用機関などに登録されることはありますでしょうか? クレジットカードが作れなくなったり、住宅ローンが組めなくなったり。

2、本当なら免除の手続きをとりたいです。しかし、「免除」に関する資料を見ると、昨年の収入がどうたらって書いてて、そうすると、昨年収入のあった私は免除や減額の対象外なのではないかと思うのです。

昨年というか、今年の6月分までは給与のあった私が、今現在失業中で失業手当をもらっていることを理由に、現在の国民年金保険料の納付に関して、何かしらの免除や減額が受けられるものでしょうか?

A 回答 (3件)

はい。

されます。

http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/resignat …

まずは、窓口に行って説明してもらいましょう。
    • good
    • 0

国民年金の免除(納付猶予)申請は失業した方は本人の所得を0として審査します。


ある程度収入のある配偶者や世帯主と同一世帯でなければ申請しておいた方がいいです。

>再就職しています
再就職活動ですよね?

6ヵ月未納でも確かにすぐ差し押さえなどにはなりませんが、不慮の事故などで障害を負っても場合によっては障害年金がもらえなくなったりしますよ。
お住まいの自治体役所で手続きできますので早く行っておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、現在「就職活動中(再就職活動)」の「無職」です。失業手当もらっています。今年の6月分までは給料ありました。
それでも、所得をゼロとして計算されますか?

お礼日時:2016/09/22 19:35

雇用保険受給資格者証を持って、国民年金課に行くと、免除の手続きができます。


あとから納付も可です。
差し押さえとか強制執行にならない限り、ローンやカードへの影響はありません。
半年程度ならそういうことにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2016/09/22 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す