dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重機に給油を行うミニローリーでの出張給油の仕事の良い面、悪い面を教えてください

A 回答 (2件)

頻繁にはないと思います。

だからガソスタが兼業ですね。やはり場所的に、地面が荒れた場所ばかりじゃないかな。場合により、トレーラーに積まれたパワーショベルにブルドーザー、かなりの高さです。落下の危険があります。アスファルトフィニッシャーだと低い場所でが多いです。プロパンは上の持つところに、ワイヤーかけてあげてました。また、作業員が口悪い人が多いですね。根は悪くないと思います。給油量はたくさん入ります。1回で入りきるのかな?とにかく、積まれた重機の給油が危険伴います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高所の作業な危険が伴う仕事があるんですね!
現場の作業員さんなどとも上手くコミニュケーション取るのも大事そうですね!

お礼日時:2016/09/22 11:05

とにかく僻地・山奥・田圃の中みたいなところが多いかとも。

街中でも工事現場内へ。
足元は泥んこその他で滑りやすいことが多い。簡単な靴で行かず長靴相当も必要。

足元の悪いところを運転しなければならない。 車輪がにえこんで動けない羽目にならないように気を付けること。=脱出用の道具も必ず持参。

大型の機械ではドラム缶入りの補助を一緒に積んでなんてのもあるかもしれない。(手動ポンプも持参した方が良いかもしれない)

田舎の雰囲気の好きな人にとってはドライブ気分?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転技術や不測の事態への対処など腕と技術を駆使する仕事なのですね!

お礼日時:2016/09/22 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!