
こんばんは。
先日、別のカテゴリで別の質問をしまして、その結果、近々ルータを買い換えることになりました。
新しく買うこと自体は問題ではないのですが、古いほうのルータの処分に困ると思って、皆様がどのようになさっているのか参考にさせていただきたいと思います。
PC本体ならば引き取ってもらえたりすると思うのですが、周辺機器を買い換える時、古いものをどう処分していらっしゃいますか?不燃ごみで捨てるのでしょうか。それとも保管しておくのでしょうか。
色々な方法があると思うのですが、皆様はどのようになさっていますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
オークションで売却するのでなければ、PCと違ってそんなに場所をとらないものですし、新しいルーターが故障する場合もあるかもしれませんので、「予備」として取っておいたらいかがでしょうか?トラブルのとき「問題の切り分け」にも有効です。
また光には有線スループットが追い付かないとは言え、「WBR-B11」はADSLなどで使用するには充分なのですから、友人にあげるのも有益な処分方法かもしれません。
私は周辺機器などは箱を捨てずにとっておいて、使用しなくなったらその箱にまた入れて仕事場に置いてあります。お客さんや友達で欲しい人がいればあげています。(自分も友達からもらったりしますし)
御礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど…そのような使い方も考えられるのですね。
友人は一人暮らしの子が多いため、ルータを使って繋ぐような環境ではないのですが、問題の切り分けに使えるのであれば、取って置いても問題ないかなという気がします。
良く考えて、オークションに出すか決めたいです。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
いったんルータをPCにつないだ後工場出荷時の状態に初期化して(ルータによって方法が違いますが)から不燃ゴミで出して下さい。
あ、不燃ゴミで出す前にオークションに出してやればある程度の値段で売れますよ。
ルータ内の情報は完全に初期化してからでないと手元を離さない方がいいです。
御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
情報の初期化、すっかり失念していました!危うくそのままにしておくところでした。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) どうしたら良いのか悩んでいます。 4 2022/08/27 19:14
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- その他(ホビー) 中古グッズの買取について質問です。 時間がある方お願いします。 先日、友人から缶バッジやキーホルダー 3 2022/07/29 17:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
ホームWebサーバーが機能しませ...
-
CISCOルータを介してYAHOOログ...
-
ナンバード(接続)とは
-
ネットワークの「リソース」って?
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
定期的なネットワーク切断
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
tracert コマンドが必ずtime out
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
ポートの80と443
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
自分が使うグローバルIPアドレ...
-
アプリケーションごとにゲート...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
NTP同期のできるルータ
-
ナンバード(接続)とは
-
PLCで別LANを構築するには?
-
異なるネットワークの接続方法...
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
ハッカーはルーターのファイヤ...
-
シスコのルータ
-
jcomのインターネットサービス...
-
ネットワークの設定について
-
ルータにtelnetできません
-
2回線共有のファイルサーバー設...
-
ルーターを使ってハッキング対...
-
auひかりなのですが、現在2階に...
-
ルータの必要性について
-
L3スイッチ同士の通信について
おすすめ情報