dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生で携帯って、大半が親に買ってもらいますよね?(/ _ ; )

A 回答 (8件)

高校生が自身で購入するには高額なので、携帯電話を所持している高校生の大半は親に買ってもらっていますが、それが当然と考えてはいけません。



例えば、高卒女子の初任給平均は15.6万円です。そこから税金等を引かれるので、手取りは10万円弱です。家賃に5万円、他に電気、ガス、水道、食費なども掛かります。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/ching …

あなたは、1ヶ月働いて、その半分以上をスマホ代に気軽に使えますか?

お金の問題だけでなく、スマホは依存性が強くて中毒になる人が大勢いるので、親であれば心配するのは当然です。
    • good
    • 0

僕は自分で携帯買ったよ。

    • good
    • 0

自分は、携帯は買ってもらってませんでしたけどね。

    • good
    • 0

親に買ってもらうのが普通です。

仮にバイトして端末を買っても通話SIMはクレジットカードなどが必要になります。
先輩などにお願いする手もありますが、毎月の維持費が捻出できないのであれば親に買ってもらうのが一番です。
    • good
    • 1

アルバイトで買う子もいます。

中年ですが、あと払いしてもらいました。高いからね。だけどないと困るのは、わかるから。スマホ9万円だったか。かけ放題プランでYouTube制限かけてます。だから、後払いすると約束したらいいんじゃないかな。
    • good
    • 0

いいじゃん学生のうちは。


ただ、厳格で経済的に苦しい家庭の
高校生は、自分で働いて、買ってますが。
まぁでも、親のすねをかじれるのも、学生の間
だけなので、甘えるのも、学生の特権ですから、そんな
に気にすることもありませんし、社会人になった時に、しっか
り親に恩返しすれば良いかと思います。
    • good
    • 0

大半どころか、ほとんどがそうだと思いますよ。

(^_^;)

中には自分で勝っている人もいるとは思いますが、極々小数だと。今の高校生だとスマホでしょ、前のようにタダでもらえますって代物ではないですし。また、通信費だってばかにならないでしょうしね。
    • good
    • 0

大半は、そうかもしれませんね?私ならバイトして買いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!