dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、中卒21歳です。小学校から何も考えず生きてきた結果がこれです。
小学校は何も考えずに学校に行ってサッカーのスポーツ少年団に入り四六時中練習に明け暮れて中学では髪型ばかりきにして宿題を家でした記憶がありません。それから県立高校に落ちて働き始めて一年前に仕事を辞めて今に至ります。自分の将来を考え始めて初めて大学がある事を知りました。冗談ではなく親も大学に行けとも言わなかったため意識してなかったので眼中にありませんでした。いい企業に入るには大学を出る必要がある事も初めて知りました。15歳から働いていて得した事は全くありません。
経験やスキルも身について無くどうやったら人間関係が良好になるかしか得ていません。これって地獄ですよね。いい企業に入るにはいい大学を出ないといけないって分かって勉強しなかったんだとしたら納得できたかと思いますが、知れない環境だったのですから。こうなったら次は親と環境のせいにします。毎日毎日親を責めてます。どっちも高卒なので大学に行けば職に有利って知らなかったのだと思いましたが、先日父が、「東北大の人はすぐ課長になった」と聞いた瞬間殺そうかと思いました。父はリストラにあってるので大卒の方が職に困らないという事は分かってながら、自分にアドバイスもしませんでした。中三まで父と話した記憶があまりありません。毎日暴力を加えてます。文章から分かる通り文章力もないし語彙力もなく、回答の人の文章に圧巻の日々です。どうやったらこんな文章書けるんだろうと。でも内容は理解できません。勉強した人としなかった人ここでも差がでるのかと。自分はこれから答えのある仕事しかできません。マニュアル通りの。大企業の人みたいに何かを生み出す仕事をしたかった。これから先60年もこの思いを抱えて生きていかなくてはいけないと思うと苦しくなり今は鬱に近い状態です。18までに人生が決まるのに気付けなかった自分にも腹が立ちます。いつもあと4年早く気付いてたらの繰り返すの日々です。自分を卑下し、他人を羨むそして性格までもが捻くれる。
この思いを消す方法はなくなりませんか。

A 回答 (15件中1~10件)

自分を受け入れましょう。


というのも、あまり大学を気にする必要はないですよ。
反対に色々なバイトを楽しんだりしながら、色々学べばいいと思います。

私の周りでは高卒の社長がいますが、桁違いの額の収入を貰ってる方々もいます。

皆さん色々と大学をいかず、外で働いて学んで、ご縁があり起業している方々ばかりです。
また、大学出れば良いところに入れるというのも人それぞれです。
大学に入っても途中で辞める人もいますし、まずは
現在の状況を受け入れて、自分が夢中になれる仕事になるような趣味を見つけてみたほうがいいかなと思います。
    • good
    • 3

理想的なご両親だと思います。


それほど良いご両親を「毎日責めて、毎日暴力を振るって」いるのですね。
№13のフミ兄ちゃんさんが言われているとおり
「その頃、親に何かを言われたら、うっとうしかったのではありませんか?」

どこのご両親も、ついつい自分の子供に意見してしまいます。
悪いこと、人に迷惑を掛けることに意見するのは必要ですが
ご両親の価値観で子供に将来の意見するのは好ましいと思えないのです。
大きなお世話だと思います。
年頃になれば、親とは違う自分自身の人生のビジョンが生まれてくるものです。
それが貴方にはなかったのですね。

たまたま「東北大の人はすぐ課長になった」話を聞いて、貴方が同じように
東北大を出て課長になれるかどうか、これは別の話です。
最近のスレッドで良く目にするのが
「高卒か」「高卒じゃねーか」「所詮高卒だよ」
などと、人を見下す書き込みを見かけます。

どのような人が書いているのか分かりますか。
大学出たけど、それにふさわしい待遇を得られていない人達が
自分の悔しさ半分、妬み半分で学歴を誇示するために書いているのでしょう。
自分の予想した学歴相応の地位が得られている人は、
人の学歴を見下すような事を書かないと思います。
もっとも個別に「彼奴はどうしようもない」などと誹謗する人は
どこにも居ますけどね。

ここからが私の回答です。
今の貴方に必要なのは、ご両親から独立して生活することです。
そこから始めないと、ご両親も貴方もお互いに不幸になるだけです。
自立して、自己責任で、自分で職を探して、自活してはじめて
貴方の将来を自分で見いだすことが出来ると思います。
職探しに贅沢を言っていたら解決しません。
贅沢を言わなければ職はいくらでもあります。
そこから自分に合った職を絞り込んで、
起業する機会も伺ってみてください。

最後に大平光代さんご存じですか
中学時代にいじめを受けて自殺未遂をして
16歳でやくざの組長の奥さんになります。
背中には観音様の入れ墨が
その後離婚してクラブホステス等をした後
養父に促されて宅建の資格を取る。
つまり彼女は中卒です。
これをきっかけに次に税理士の資格を取り
最難関の司法試験に受かり弁護士になったのです。
気性の激しい人だと思いますが自分で勝ち取った人生です。
そこから彼女の活躍の場は子供達の更正に向きます。

彼女の活躍が目にとまり大阪市の助役に抜擢されたのが
38歳の頃だと思います。

あなた男だよ。親を大事にしなさい。

俺は男だ!奮起しなさい。頑張れ!
    • good
    • 12

4年早く気づいていればと、何年悩むんでしょう。


自分に何が出来るのか、自分は何が出来るのか。自分は何が好きなのか、自分は何が得意なのかを見つめてください。親元で何もせず、文句を言って食べさせて貰ってる状況を反省してくださいね。
親がアドバイスをくれなかった事を言ってますが、その頃、親に何かを言われたら、うっとうしかったのではありませんか?
何もしないで文句言ってくる人は迷惑でしかありませんよね。
今のあなたがそのような人になりつつある事に気づいてください。
まだ、21とのことですので、1度親元を離れてアルバイトでも何でもして自分のやりたいことを見つけてください。
見つかるまで親元にいるような恥ずかしい人にはならないで頑張って下さい。

やりたいことが見つかって、親元を必要としたときは、しっかり親と相談し、アドバイスを受けてください。
    • good
    • 1

私は初めて会う人には義務教育だけは出ていますけどわからないことが多いのでよろしくお願いします。

と、ビジネス会話を始めます。君ゴルフすると聞かれますがスポーツ苦手なんですと軽くかわす。余り深刻に考えない事が大事ですよ。世界最高学府カルテックを出ても1000年生きられるわけではないし世界を動かせるわけも無い。人間は社会でも自然でも小さなパーツですがでも無くてはならないと思いませんか。
    • good
    • 3

最寄りの公立図書館で


(ないけば取り寄せて戴くなどして)
マクシム・ゴーリキーの『私の大学』を
読んでみませんか。
鮫○純子さんの『なにがあっても、ありがとう』
加○諦三さんの『無名兵士の言葉  人間を幸せにするものは何か』
も読んでみませんか。

【It's never too late to learn.(=学ぶのに遅すぎることはない)】
ですし、
【なっていたかも知れない自分になるのに
   遅すぎることはない。     George Eliot】
でもあります。
40歳で医学を志して、いま現在、医学部に通っている人が
いますし、定年前に医学を志して、定年後に医師の国家試験を
クリアした人もいます。

〈ふろく〉
【人は何度失敗しようとも、それを
    人のせいにするようにならない限り失敗者ではない。
              Buffalo News】
【自分はすべて被害者で、相手はすべて加害者だという考え方は、
 決して自分を幸せにはいたしません。なぜなら、それは問題の解決には
ならないからです。何か不都合なことが起こると、自分のせいではなく、
相手のせいにしてしまう。つまり自分はまったく責任はないと思いこむ。
それは大人の生活感覚ではないと思います。 三浦綾子 『ちいさな郵便車』】

質問者さまには、
【他人の幸福が我慢ならない怒りを羨望という。 La Rochefoucauld】
という面がないのは大いなる救いではないでしょうか。
これからは、暮らしの中で疑問が生じたら、自身で、それに就いて
調査したり、極限思考をしてみることを習慣化してみませんか。
こうしたところで訊くのは、その後にしましょう。
そうでないと、質問者さまの脳髄は進化しません。

これまでの質問者さまの人生体験を題材にして
小説・童話・絵本を書いてみませんか。
【人生とは、誰もが自分の中に持っている長編小説である。 George Sand】
【この世の中に物語の種類は2つしかない。
    ひとつは、男が穴に落ちてその中で死ぬ話。
    もうひとつは、男が穴に落ちて、そこから這い上がる話だ。
               Leonard Schrader】
先ずは、要求水準を下げて、ちょっとだけで宜しいので、
心のエネルギーレヴェルを高くして、図書館等で、
(ショートショートなので2~3分間で読めますので)
星新一さんの『ある夜の物語』を読んでみてください。
読後、質問者さまの『ある夜の物語』を書いてみませんか。
書いているプロセスで、諸種の希望やヒント等が見つかるかも
しれませんぞ。

質問者さまの、これからの人生が
充実することを祈っています。
興味があれば数検1級をクリアしてみませんか。
とりあえず3級の問題をゲットして解いてみませんか。
諸種のことにチャレンジして、自信を持ってください。
自信は借りられません。

キー・ワードは、
【点滴穿石】
で、如何でしょうか。

何事も怡しみながら進めるのがコツです。
Good Luck!
    • good
    • 4

あなたに知って欲しいのは『必要な物が必要とされる人に与えられる』という事実。



「勉強をする意義」「大学という進路」「細かなアドバイスをくれる親」
全てが今までのあなたには無用で不必要だったから与えられなかっただけ。
代わりに今までのあなたに必要な物が試練として与えられたのが、
「高校不合格」「続かない仕事」「学歴へのコンプレックス」だったわけです。

ただそう悲観することもありません。
そういうことを理解する時期があなたは周りの一般的な人より遅めだっただけのことです。
現に今は真剣に考えていますし、質問も具体的になってきています。
あなたは人より時間がかかるだけで、人間的には決して劣ってはいません。

けれど、あなたの言う「大企業で何かを生み出す仕事」に就くのは正直難しいかもしれません。
何故ならそういう仕事は、逆にすべての理解が早めの要領のいいタイプ向きだからです。
理想と自分の実力との見極め、という点であなたはまだ理解が足りない気がします。

高い理想を持つこと自体は決して悪い事ではありません。
でも到底かなわない理想と現実のギャップで、絶望し精神を病んでしまうのでは意味がありません。

今のあなたに勧められるのは定時制高校に行くことだと思います。
就職を考えるのなら中卒より高卒の方がぐっと可能性が広がるからです。
何よりもあなたと同じような境遇の人が頑張っているのを間近で見ることができるからです。
そしてあなたのような人を何人も見てきた専門家に相談にのってもらえるからです。
ここより為になる具体的なアドバイスが沢山、きっともらえるはずです。
21歳なんですからまだまだ大丈夫です。
周りと比べて焦ることより、あなたのペースで勉強し自分の適性を知ることの方が大事です。

感情に捉われた「後悔」は何も生み出しません。
理性で行う「反省」が前に進むことを助けてくれます。
自信を持たせてくれるのも幸せを感じさせてくれるのも結局自分自身なんです。
今できることを頑張れば必ず成長して、その時のあなたに応じた「必要な物」が与えられるんです。

逆に誰かや環境のせいにしていては、今まで通りあなたの望む「必要な物」には出会えないままの人生が続きます。
今あなたが持つべきなのは、一番面倒そうで避けたいと思うことに一歩踏み出す勇気です。
    • good
    • 4

親からやいやい言われたからといって、皆が皆東北に入れるもんでもないですよ。


そして東北大を卒業したからといって、皆が皆上場企業に就職できるもんでもないし、よしんば就職しても皆が皆課長や部長に昇進できるとも限りません。
こんな分かりきったことをここで回答するのも私は気恥ずかしいくらいです。
    • good
    • 1

頭のいい子は何も教えなくても本を面白がって読み勝手に学んでいきます。

学校にあった本にとびつかなかったあなたには素質がなかったということ。親の役目はあなたを学校へ行かせただけで済んでいる。

馬鹿には学歴が必要だということ知る機会がなかったのは不運です。私も20代の貧困層です。生きづらい時は支援をもとめて無理しないことが大切だと思いました。
    • good
    • 0

大学を出たから皆がいい就職先に恵まれ、出世するという時代はもう終わってしまったと思います。



大学を出てもフリーター、有名大学を出ても中小企業に就職という話もよく聞きます。

それとは反対に、中卒で経験、勉強を重ね起業した社長さんや夢を現実にされている方もいらっしゃいます。

ただ、勤め人(サラリーマン)として働くのであれば、大学を出ている、または専門的な知識を身につけている専門学校卒の方が確かに有利かもなのかもしれません。

会社によっては、高卒以上、大卒以上という要件を設けているところもありますよね。

まだ、21歳というのは若いです!まだまだ人生今からどうにでもできます‼︎

まず、これからどういう人生にしていきたいのか、から思い描いてみてもいいかもしれません。

まだまだ今から、起業して社長になる!とか、弁護士になるっていうことだって可能ですよ‼︎ (それによって、これからの動きも変わってくるとは思います)

その上で、高校、大学に行きたいとなれば行くことはまだ全然遅くないと思います。

高校も、通信制や働きながらの夜間制のところもあるでしょうし、大学や専門学校も最近はあると思います。

なにより、自分や親を責めないで‼︎
過去は、終わってしまったことですが、まだまだすっごく若いし、未来はどうにでもなります‼︎

遅すぎるということはありません‼︎
(身近な人でも、昔グレてて、働らいてお金貯めて、22歳から予備校に通い、有名大学に受かったっていう人もいます。)

大学に行ったら、全て解決される訳ではないと思いますが
、その思いを持ち続け、自分が親の歳になっても怨んでいるというのであれば、行った方がいいと思います。

ただ、全ては自分がどうなりたいかにかかっていると思いますよ‼︎

時間はかかるかもしれませんが、自分のなりたい未来に向かって進んでくださいね‼︎
    • good
    • 3

貴方は、何でサラリーマンに、なりたいの? 自分で企業することを考えて下さい、親が、アドバイスしたとしてもその時あなたは、アドバイスを受けいれましたか?


多分受け入れなかったでしょうね! 自分で手に職をつけて自分が、社長になれば良いではないですか!例えば、鳶の会社、不動産屋、内装屋、ラーメン屋、蕎麦屋! 自営は、社長ですよ、これから頑張って働いて下さい、大学出ても、無職の人なんか、結構いますよ、親を傷付けるひまがあれば、バイトしてお金貯めて元手にして、何か自分に合う職で起業して下さい
応援しますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!