dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生卵150個で、目玉焼きを作る仕事がありました。割る時に7個、焼く時に5個落としました。この場合、出来上がった良品の数と歩留りは、何%でしょう。

(説明)歩留りとは、製品と製造数に対する良品の割合のことです。

わかりやすく教えてくださいお願いします。

A 回答 (4件)

言葉の意味としては


製品<製造数、となります、製造はしたが形が悪く、製品として出荷不可、があるため。
出来上がった数自体が150-12=138ですね。
その中で良品の数および歩留り?
でき上った数の歩留り・・・・、で十分、あとは蛇足です。
    • good
    • 0

そりゃ無理・・


良品/不良品の定義がない。。。。
>割る時に7個、焼く時に5個落としました。
 これは製品にはならないので、製品にはならない。

>(説明)歩留りとは、製品と製造数に対する良品の割合のことです。
 焼くのに黄身を割って失敗したり、焦がしてしまったものを除いた良品が、120個だとすると、

>(説明)歩留りとは、製品に対する良品の割合のことです。
なら、製品となったのは、150-7-5 = 138 個 ですから
 歩留まり = 120/138
>(説明)歩留りとは、製造数に対する良品の割合のことです。
なら、製造に使われた卵は150個ですから
 歩留まり = 120/150

になります。
 この手の問題は、計算やその結果ではなく、その人の言語能力・理解力を試すのが本当の、主目的ですよ。なぜかって、仕事には文章や会話から意味を正確に読み取る能力が必要なのですからね。

 絵のない本(漫画じゃない)をたくさん読んで、言語能力を身に着けて問題文を正確に読み取る力をつけましょう。問題文が正しければ、問題文自体が間違っていることも読み取らないとなりません。
 漫画だと作者がすべてイメージを提示してくれるから、その能力は退化する。

 たぶん、問題文の解釈が間違っていますよ。
    • good
    • 0

「製品と製造数に対する良品の割合」この文章の意味がよく解りません。



一般的に云う「製造可能数」に対する「良品」の割合の事として、
歩留まりは 「良品」÷「製造可能数」 で求められます。

割る時に7個、焼く時に5個以外には不良品になる要素が無かったとします。
「良品」=150-7-5=135。
「製造可能数」=150。 → 135/150=0.92 → 92%。
    • good
    • 0

単に150個中12個失敗したという事かな?


ならば,良品は138個。

あとは(説明)の通り計算すればいいのでは?

ただ,「製品”の”製造数に対する良品の割合のことです。」と,
”と” と ”の” 解釈はありますけど。


138÷150×100=・・・(%)

答は電卓たたいてね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!