dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴室の天井の掃除の仕方。

まず私は、超が付くほどドンクサイです…。

浴室の天井にカビを見付けたので、天井に向けてカビキラーを噴射したら、滴り落ちて来て、眼鏡をかけてたので、目には入らなかったですが、大惨事になりました。
時間を置いてから、天井にシャワーを向けて洗い流そうと。
普通に考えたら、下に落ちますよね…。

そこまで考えず、やってしまい、再び大惨事になりました…。

同じ過ちをしたくないけど、天井の掃除はしたいので、 皆さん、どうやって天井の掃除してますか?

A 回答 (4件)

さすがに天井に向かってスプレーしたり、シャワーを掛けたりしようという発想は無く。

。。(^^;

 普段は固く絞った雑巾を床掃除用の紙フィルターをセットするタイプのモップに取り付け、それで拭いています。とれにくい汚れがあった時は脚立に乗って固く絞った雑巾でゴシゴシやります。

 壁と天井は一応カビが付かない材質ですが、壁と天井の接合部などにカビが付いた場合はカビ取りスプレーのスプレー部分を外し、ボトルを少し傾けて綿棒の先にちょこっとカビ取り剤を付け、それでカビの部分にカビ取り剤を塗ります。しばらく時間を置いてから、あまり固く絞っていない雑巾で拭き取ります。
 カビが生えた部分の面積が広い時は、固く絞った雑巾または固く絞ったスポンジにカビ取り剤を少し多めにスプレーし、それで拭きます。
 なお、拭き取りはあまり固く絞っていない雑巾で行います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しく教えて頂き助かります。
早速、明日、やらせて頂きます。

お礼日時:2016/09/30 14:13

我が家は重曹&クエン酸&片栗粉で垂れない洗剤を作って100均で購入したトイレ掃除用の先がスポンジになってるやつにつけて塗りたくってます。


しばらく置いてクイックルワイパーの先に不要になったタオルを濡らして拭きとってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クイックルワイパーなどを使うって事は全く思い付きませんでした。

パッキンのカビ取り(ハイター+片栗粉)の用量でやれば、液垂れせずに出来ますね。
なぜ私は、その事に早く気付かなかったのか…。

お礼日時:2016/09/30 14:20

天井のカビは、お風呂用の防カビくん煙剤を使うといいですよ。


バルサンのように水を入れれば煙が上がって、天井のみならず壁や座椅子まで一緒にカビ退治
してくれますし、そのあとで薬剤を洗い流したりする必要もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

既に生えたカビは先に落とさないといけないですよね?
そのあとに、くん煙剤って事でしょうか?

お礼日時:2016/09/30 14:08

頭悪そう



カビは色を落とすことは出来ても取り除くとはできません。
お風呂のカビ発生を抑える奴などがあるのでそれを使って、増殖を防いでください。
バルサンみたいに煙が出てくるやつです。

カビキラーとかもただのカビの漂白剤と思ってください。

換気をしっかりするなどをしてしっかり対策してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭悪そうでごめんなさい。

回答ありがとうございます。
アパート1階で換気扇付いてなく、小窓は付いてるので毎日開けてはいるのですが、天気悪い日が続くと湿気がこもり、気付くとカビが生えてるんですよね…。

くん煙剤は既に生えたカビには効きませんよね?
まずは、生えたカビをどうにかしたいのですが…。

お礼日時:2016/09/30 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!