
No.2
- 回答日時:
最悪の場合であれば処刑されていたでしょう。
でもそれは乗馬をした、というより身分を偽って武士と同じ振る舞いをした、という部分が大きかったはずです。江戸時代などは治安維持に相当な労力を使っていましたので、風紀を乱すような者はすぐにしょっ引かれたでしょう。日本において、武士だけが騎馬を許されたのは、外国とは違う理由があります。それは日本人が馬の去勢をしなかったこと、です。馬はもともと非常に気性が荒い動物で、騎馬しても振り落とされることも多いのです。これをしっかり制御し、ましてや何頭か手綱でつないで馬車を走らせるなんて、とても大変です。この気性の荒さをやわらげるのが去勢だったわけです。
ところが日本では去勢をしませんでしたから、馬の制御にかなりの手間がかかりました。騎馬はかなり難しかったようですが、武士はそのような気性の荒い馬を乗りこなすことを「武門の誉れ」としていたようで、実は何度か去勢術が外国から紹介されているのですが、まったく広まらなかったようです。
ですから、武士が乗る馬以外は、いわゆる馬車も含めてまったくありませんでした。ブレーキの効かないトラックがそこらじゅうにある、というようなことになりかねなかったからです。
日本の馬の気性の荒さは、戦国時代に日本に来た、宣教師のルイス・フロイスも明治期に来たハインリヒ・シュリーマンなども日本の馬の凶暴性について書き残しています。
つまり、武士以外の農民などが馬に乗って市中を闊歩するというのは、現代で言えば無免許の子供がフェラーリーのようなクセのあるクルマを乗り回すようなもので、危ないにもほどがある、ということになってしまいます。
ということで、それがいたずらでやったならおしおき程度で済んだでしょうが、自慢で乗り回し「オラは武士よりも馬乗りがうまい」なんて武士の尊厳を傷つけたら、風紀を乱した罪で処刑されてもおかしくなかったでしょう。
農耕にはたしかに馬は使われていましたが、騎馬で使うようなことは無かったと思います。それぐらい去勢されていない馬は危険だからです。

No.1
- 回答日時:
戦の為だけに馬を使ったとは思えないが?
農業の手伝い等の為にも馬を飼ってた・・と 思うが?
そういった馬は時代劇等に出ないだけだと思うが?
そして・・・そういった農業の手伝いの為の馬だから乗らなかった・・と みる事も出来る・・
馬に手伝い以外の負担を掛けない為に・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬 外国人ジョッキーはうまいとよく言われますが本当にうまいんでしょうか? かつてはM.デムーロ騎手なども 1 2023/01/30 21:09
- 人類学・考古学 武士が自分たちの決断として特権階級を捨てたのは、世界的に稀有な例なんですか? 人類史唯一か 6 2023/03/15 11:49
- 政治 泉代表は競馬場の予想屋並みに競馬に詳しいですが、こんなギャンブル好きの人物が政党の代表で良いですか? 2 2023/02/18 12:48
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 歴史学 日本人の先祖の9割は百姓、商人、エタヒニンなのに、何故武士を誇りに思う人が多いのでしょうか? 先祖は 7 2022/07/28 16:52
- 政治 フビライに「一緒に日本を攻めて日本人を奴隷にしましょう」と進言してボロ負けした韓国の忠烈王は、 3 2022/06/21 11:13
- 歴史学 江戸時代の武士は、農民、職人、商人から尊敬されていたか、軽蔑されていたか? 4 2022/09/12 19:20
- 歴史学 右側通行 3 2023/04/25 13:23
- 関東 高田馬場は栄えなくても良いと思いませんか? 3 2023/04/29 00:16
- 歴史学 司馬遼太郎が最初に乗った戦車は、装甲がやすりで削れなかったが、次の戦車は削れた。 おそらく、日本の国 10 2023/01/31 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左利きの武士
-
京都御所や公家の屋敷は、全て...
-
陣笠のかぶりかた
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
母方の先祖
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
昔でいう「武士」と言われる職...
-
北面の武士は、
-
馬から落ちて落馬する、のフル...
-
江戸時代の士農工商の人口比率は?
-
元寇についての質問です! よく...
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
天網恢々疎にして漏らさず。あ...
-
四十七士の切腹がリアル切腹だ...
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
サムライの文化・風習について...
-
戦国時代 : 戦いの最中の兵士...
-
江戸時代とかの昔の人って
-
庶民が馬に乗ったらどうなった?
-
武士はどんな教養を身に付けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報