dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もらいものの自作ミドルタワーPCが古くなったりケースが破損したので、
いい機会だしということでいろいろバージョンアップさせようと考えています。
といってもそこらの知識はにわか程度にしか持ち合わせておりません。
なので具体的にどのようにすれば問題なく動けるかをご教授願いたいです。

マザボはASRock H67DE3からASUS H170-PROへ交換しようと考えています。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H67DE3/index.jp.a …
http://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/spe …
HDDにインストールされているWindows10 Proを新品のSSDにクリーンインストールしたいです。
ケースはATXでまだ決めていませんが、良いのがあったら見つけ次第購入します。

以上が現時点での希望です。おかしい事を書いていたらご指摘お願いします。
CPUの移植、ソフトウェアのバックアップやOSの再認証などの作業順序も全く分からない為、
詳しく書いてくださると助かります。その他必要な情報があればお教えします。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

マザーボードが変わると、Windows10のライセンスを再取得する必要があるかもしれません。


SSDに交換したら、OSをインストール(インストールDVDなどある場合)
プロダクトキーを聞いてくるので、なしで続行して、ドライバなど一通りインストールの後、ライセンスを購入してもいいかと。
インストールDVDなどが無いなら、ショップなどで購入すればプロダクトキーもついてきます。
インストール時に入力したらいいかと。
    • good
    • 0

簡単な回答になります。


マザーボードの交換は、前に組み立てた時と同じです。
ただ、OSの認証はできないです。
MSがPCが別物と判断するからです。
HDD・SSDには関係無しです。
*ディスクは流用でも良いですが、プロダクトキーは購入の必要あり。
マザーボードを交換するなら、OS(DSP版)も抱き合わせでも良いので同時購入です。
*CPU単体の交換だと認証は必要としないのでは?。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
私が最近購入したPCケースです。
*マシン的で安かったので・・。
CPUグリスも忘れなく。
    • good
    • 0

ASRock H67DE3とASUS H170-PROとでは対応するCPUの規格が違うので、マザーボードをH170-PROにすると従来使っていたCPUやメモリが流用できません。


「マザーボードの選択はそのままにしてCPUやメモリも新調する際の話」は他の回答者さんが語り尽くしてくれているので、僕は「CPUやメモリは流用して、マザーボードを別の製品に変更する際の話」をします。

H67DE3はLGA1155のCPU(第2世代~第3世代Core iシリーズ)に対応しているので、CPUを流用するなら交換するマザーボードもLGA1155対応品にする必要があります。少し前の規格なので、選択肢は少ないですがまだ新品が買えます。
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br21 …
どうしてもATXがいいならZ77 Extreme4、あまり拡張しないならMicroATXだけどGA-B75M-D3H/AかB75M-PLUSで。H61チップセット搭載品は「SATA3.0非対応(SSDが遅い)」や「USB3.0非対応(USBメモリ等が遅い)」といった制限があるので、「安さ第一、速度は二の次」な状況じゃないとお勧めしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり速度はお察しのようですね。
ゲームはしないわけではないので、そこそこのスペックにしようと思っていましたが、やはりコストもスペックに比例するのですね。
どちらを優先させるか今一度考えてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/08 20:59

H67DE3 の HDD にインストールされている Windows10 Professional (64bit?) を、Z170-PRO に移行する場合、無償アップグレードされている場合は、一寸問題があります。

下記をお読み下さい。
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/lic …

・「Windows 10 無料アップグレード済み環境のHDDを交換」 →「Windows 10 1607 をクリーンインストール」可能。
・「新しいパソコン」→「Windows 10 1607 を新規インストール」可能。
・必要に応じて、ローカルアカウントによるログオンに戻すこともできる。

事前に、ライセンスをMicrosoftのアカウントと紐付けすることで、本来マザーボードを交換してクリーンインストールした場合の問題を回避するわけです。本来は、ハードウェアに付加されているライセンスを見て認証する訳ですが、マザーボードを交換+クリ-ンインストールすると、それが消滅する危険があります。
http://housan.info/pc/windows10-re-authentication ← 大丈夫だった例。

旧マザーボードから新マザーボードに移行するにあたって、CPU 及び チップセットが替わりますので、どちらにしてもクリーンインストールが前提ですね。SSD にクリーンインストールすること自体は、全く問題はありません。

CPU は H67DE3 で使っていたものは使えまん。また、メモリも DDR3 が DDR4 になりますので、これも使えません。メモリに関しては、マザーボードを H170-PRO から DDR3 に対応したものに替えることで使いことはできますが、主流ではありませんのでお薦めはしません。
http://pssection9.com/archives/ddr3-memory-avail …

CPUは、Core i7-6700 や 6700K、Core i5-6600K や 6500 等を使う必要があります。
http://pssection9.com/archives/z170-h170-b150-h1 …

また、クリーンインストールする場合は、ソフトウェアの移植はできませんので、インストールメディア(ディスク)が必要になります。例外としては、レジストリに登録しないソフトウェアはコピーすれば動作します。市販されているソフトウェアは、殆どインストール作業を伴いますので、そのようなものはコピーでは動作しません。改めてインストール作業が必要です。

下記は、Microsoft のダウンロードページです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、かなり複雑そうな方法ですね…クリーンインストール自体は問題ないとのことですので、この方法でやってみます。
マザボに関してはもう少し考えてみます。現在i3第三世代を使っていますが、第5、6世代に買い替えるとなるとコストがかかるので…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/08 20:53

二点あります。



(1)書かれている2つのマザーボードには、
CPU
メモリー
の互換性がありません。つまり、CPUとメモリーも買い換える必要があります。買い換えるならば、
CPUは、形がLGA1151のもの。
メモリーはDDR4 のもの。

せめてメモリーだけでも再利用したいのなら、DDR3対応マザーボードを買いましょう。例えばAsusのH170-PLUS D3とか。

(2)Windows10のインストールディスクは作成しましたか。方法は例えば以下に書かれています。

http://www.japan-secure.com/entry/procedures_for …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず規格から違っていたのですね。
メモリは増設するために新品を購入するつもりですが、CPUのことを考えていなかったので、よく調べて今一度検討してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/08 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!