
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
私の身近に車椅子常用の方がいらっしゃいますが、その方も同じように思ってらっしゃいますし、実際、車椅子に空気を入れるのは私なのですが、車椅子購入とほぼ同時期に買った私の自転車よりも、空気を入れる回数は多いですね・・・・理由は良く判りませんが。
しかし考えられる理由としては、使用頻度と、その使用の仕方が関係しているのではないでしょうか。
車椅子常用の方は就寝時以外、常に乗っている訳ですから、自転車と比べて、タイヤに負担をかけている時間はけた違いに長いですよね。それに、直角に曲がったり、その場でのUターンなど使用状況も過酷だと思います。実際、低い空気圧でその場ターンをすると、軸側のタイヤは畳まれるようによじれていたりします。
このような状況下での使用ですから、バルブの劣化などが早く、空気が抜けやすいのではないかと思っています。あともう一点、自転車と同じ幅のタイヤよりも、幅の狭い車椅子用タイヤの方が、空気が抜けやすい傾向があるとも感じます。
ただ、移送とか病院などでの常備の車椅子では、一日においての使用時間が短いですので、空気が抜けやすい傾向があるかどうかは判りませんが・・・。
少しでも、ご質問の意に叶っていれば、幸いです。
回答ありがとうございます。
やっぱり空気を入れる回数が多いのですね。
タイヤに掛かるストレスが、自転車のそれよりも強い
というご指摘も分かるような気がしました。それでも
あまり使っていない時も、ちょっと抜けが早いような
感じがするので・・・
もう少し慎重に調べてみる必要はありそうです。
何か分かりましたら、いづれまた。
No.4
- 回答日時:
うちも車椅子を使っていますが空気抜けやすいですね
対応としてDIYショップで聞いたのですが逆支弁のゴムの劣化が原因でした新しいものに交換すると抜けにくくなりますが逆支弁でゴムを使っていないものがあります 値段もそれほど高くなかったと思います500円以内だったかな
それに交換したら抜けなくなりましたよ
試してみてください
商品名などは忘れてしまいました
自転車屋さんとかにもあります。
この回答への補足
回答して頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
本当は全員に良回答を差し上げたいところですが、かなりの独断と偏見で付けさせて頂きました。付けなかった方には、どうか悪しからずということで。
よく見ると、逆止弁のゴムチューブの挿し方が不完全だったような感じがしたので、新しく交換してみました。
それから、レンタルの車椅子を扱っているところで伺ったところ、ウルトラシールというパンクを予防するものがあることが分かり、これを注入しました。今はタイヤを押すと、しっかりした反発力を感じます。下にURLを張っておきましたので、一度ご覧下さい。
http://www.maruco.com/shop/ippin-all.htm
回答ありがとうございます。
やはり抜けやすいようですね。
逆止弁でゴムを使わないタイプがあるとは初耳です。
試しに使ってみようと思いました。
いづれまた報告します。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
きっと、タイヤの空気を入れるところにネジがあります、それを外すと逆止弁といって空気が抜けるのを防いでいるバルブがあります、1個100円程度ちょっと性能がいいやつ(空気が抜けづらくなるやつ)でも2~300円程度で購入できますので、取り替えてみてください。自転車屋さんやDIYで購入できます。
その他の原因としては、パンクですかね。ichi-pei の状況ですと、先に書きましたバルブの劣化の可能性が高いと思います。点検してみてください。
回答ありがとうございます。
バルブについては二輪とも交換したのに、ほとんど同じ具合に
自転車よりも早く抜けているのです。
ちょっと性能がいいものがあるとのことですが、試してみたいと
思います。
あとはチューブの材質の問題でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
減免制度について
-
認知症の方への対応について。 ...
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
親子でホテルに泊まるのですが...
-
80代の母親の車椅子で出来る褥...
-
松葉杖で楽しめるところをご存...
-
障害者の性
-
電車用の車椅子渡しスロープ、...
-
万博公園へ車椅子で
-
私の弟は中学生の頃に骨肉腫を...
-
車椅子を積みやすい軽自動車を...
-
匿名性のネット(gooとか)で差別...
-
車椅子ディズニーについて ふと...
-
車椅子を押してもらうよう頼ん...
-
車椅子の管理方法
-
特別養護老人ホームの車いす購入は
-
電車の優先席の座り方
-
先日、車椅子積み込みについて...
-
スーパーなどの身障者マークに...
-
大学生です。この前教室のドア...
-
車椅子使用者のおしりの褥瘡の...
-
施設所有の車椅子のブレーキの向き
おすすめ情報