dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知ってたら教えて❗
高速道路で事故などで片側通行になるのに交通整理しないですか?交通整理すればもう少しスムーズに流れ無いのかな⁉

A 回答 (3件)

交通整理はします。

でもスピードが出せるような交通整理はしません。

実は、工事や事故との時に渋滞するのは「わざと」やっているときがあるのです。なぜかというと、時速100キロも出ている車がビュンビュン走っているような場所で、工事をしたり、事故処理をしたりするのはとても危ないからです。

ですから、交通量の少ない深夜時間帯などで事故や工事をするときには、3車線あるところで1車線だけ通行止めにすれば十分なのに、2車線規制して通れるのが1車線になれば、当然にスピードは落ちていきます。

こうすることで、安全な作業ができるわけです。

実際に、高速道路で管理をしている高速隊(黄色車の人たち)や交通機動隊(お巡りさん)などは、わざと車線を規制して、渋滞を作りだす訓練もしています。

ですからスムーズに流れる交通整理はしていますが、同時にスピードも抑制するようにもしているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ そうなんですか なるほどスピードが出てる車等が要ると危険ですもね 納得ありがとうごさいました

お礼日時:2016/10/10 18:56

>交通整理しないですか?


 交通整理をしていますね。
 但し、それは自分たち(高速隊や道路公団)の安全確保と
 2次事故の発生を防止するため。

「一般車の渋滞」なんて全然、気にしない役人仕事です。
    • good
    • 0

交通整理もしていますよ。

でも、事故現場はどの車もゆっくりと徐行するので、停滞がおこるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか信号見たいに交互通行してるかな?ありがとうごさいました

お礼日時:2016/10/10 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!