
今朝、東名高速の下り線を走ったのですが、横浜町田ICの手前から
ギチギチの渋滞に巻き込まれました。
ラジオの交通情報によると、大和トンネルでのトラックと乗用車との事故により
2車線が規制されているため、7kmの渋滞が発生している、とのこと。
続いて、「その影響で、反対車線も大和トンネルを先頭に8kmの渋滞となっている」
と言っていました。
渋滞の最後尾から、1時間20分かけて事故現場である大和トンネル出口に辿り着いたところ、
前輪がひん曲がったトラックが真ん中の車線で動けなくなっており、
事故の処理のために左の車線も通行禁止にされており、
右の車線1本だけ通れる状況でした。
事故の影響で反対車線が渋滞している、とのことだったので、
事故車の破片が中央分離帯を超えて飛んで行き、反対車線を塞いでいるのか
と思っていたのですが、そうではないようです。
しかし、確かに、下り線は事故現場から先は一気に流れたのに対して、
反対の上り線は、事故現場を先頭にしてギチギチの渋滞となっていました。
「見物渋滞」というのもありますが、現場は植栽の中央分離帯があるところで、
普通に走っていれば、反対車線の事故には気付かないはずと思われます。
事故車には、炎上したとも取れるような跡があったので、この炎や煙が
反対車線の見物渋滞を巻き起こしたのかな、とも思いましたが・・。
上り線の大和トンネル手前は、有名な自然渋滞ポイントですが、
ラジオでははっきりと「この事故の影響で」と言っていました。
反対車線の事故の影響で渋滞となるって、どういうことだったのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
多分、通称「見物渋滞」であると思われます。
急いでいる車両(特に鮮魚、生鮮食料品運搬、宅配、時間厳守の車輛等)には迷惑千万です。運転にはくれぐれも気をつけましょう。No.5
- 回答日時:
事故直後には、赤色灯を点けた車両が押し寄せるから
対向車線からも一目瞭然。
何だろう? 事故か! コッチの車線に何か飛んできているかも? と
減速した車両を皮切りにダラダラと渋滞が始まる。
先行車が80km/hに減速すれば、後続車はそれ以下(70km/h)に減速する、という
繰り返すスパイラルが10台も続けば、あっと言う間に徐行状態になりますから。
「事故現場を見る」というのは、一つの「サブリミナル キャンペーン」では。
あぁなっちゃイヤだから、安全運転で行こう! ってことです。
No.4
- 回答日時:
>「見物渋滞」というのもありますが、現場は植栽の中央分離帯があるところで、
普通に走っていれば、反対車線の事故には気付かないはずと思われます。
緊急車両が停車しているからわかりますよ。
No.3
- 回答日時:
渋滞、車の台数が通行可能な台数を超えることで発生します。
ここで通行可能な台数ですが、これは車の速度と車間距離で決まります。同じ車間距離であれば早い方が通行可能台数は増えます。事故によるわき見で速度が下がった場合、車間距離が同じであれば通行可能台数は減ります。100Km/hから80Km/hに下がると2割減りますから、それより車が多いと渋滞が発生します。実際は速度が下がると車間距離も下がるのですが、それには限界がありますから、どうしても通行可能量は減ります。
「見物渋滞」、もともと車が多いところに反対車線の事故で速度が下がったことで起きると考えます。車の台数が少なければ速度が少々下がっても渋滞にはなりませんから。
No.2
- 回答日時:
こんな現象普通でしょ!、
事故発生当初に対向車線を走行中の何台かの車両が必要以上に減速したんですよ、後続車は必然的にブレーキを踏まざるを得ない、
此れの連鎖反応での渋滞発生と言う図式です、
投稿者さんも事故を目撃すれば無意識であっても必ず減速しているはずです、
自動車専用道路では現象が顕著に現れるんでしょう、
人間の心理だと思いますよ、
不思議でもなんでもないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) なぜ都会の道は右の車線が突然右折専用レーンになるんでしょうか? 10 2022/06/12 04:38
- その他(バイク) 片道1車線の道路(歩道と車道は柵で仕切られてる)でセンターラインがオレンジ色の道路での話です。 南か 3 2022/11/26 14:03
- 警察・消防 先日首都高速川口線の千住新橋辺りで事故がありパトカー救急車、消防車が次々と後ろからサイレンを鳴らして 1 2022/09/11 16:47
- その他(交通機関・地図) 割り込み車は入れる? 3 2023/02/05 20:25
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 地図・道路 東北道館林ICから羽田空港までのルート、渋滞について 1 2022/10/27 15:05
- その他(車) 車線減少時の合流について 7 2023/03/02 18:25
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 運転免許・教習所 国道の信号が渋滞中に十字路の反対側の車が右折で止まっていて反対車線の車が進めませんでした。こういった 6 2023/05/11 19:53
- その他(交通機関・地図) チャイルドインカーの表示貼ってたら後続車渋滞させる位のすっとろい運転していいと思ってる糞ドライバー多 5 2022/06/10 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
自分の家が道路に面した場所に...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
駐車場、店から反対車線に右折...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
先日の自動車運転適性検査が1E...
-
交通標識の色
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
対向左折と一緒に右折できますか
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
ポンピングブレーキ練習中です...
-
車庫入れのしかた
-
危険予測ディスカッション(^^; ...
-
一方通行・ここからの意味について
-
名古屋駅から伏見地下までは徒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
常磐道から東名高速道路に抜け...
-
高崎~さいたま市に一般道で早...
-
交通量の多い交差点で右折車線...
-
車の運転中、バイクの運転手に...
-
大阪から横浜までバイク(PCX125...
-
道路に設置された「居眠り防止...
-
交差点の白い破線の意味がわか...
-
愛知から埼玉へ車で初めて行く...
-
高速道路で本線へ合流してくる...
-
2車線同時に右折後の合流での優...
-
館林IC~成田空港まで圏央道の...
-
原付 停止位置
-
名古屋から、なばなの里まで無...
-
首都高 霞ヶ関 → 4号線 と...
-
東名高速道路、東京インターか...
-
長野から長岡まで車で行く事に...
-
単独物損て怪我をしたけど
-
ラジオを聞いてると道路交通情...
おすすめ情報