
こんにちは。
ちょっと高い買い物しましたが、念願のハンドプレスを買いました。
簡易式というのでしょうか、バネの力を利用した、レバーを下げて、ぎゅっと押さえるものです。
ただ、なんか砂みたいなキラキラした鉄粉が落ちている事に気づきました。
レバーを下げる時に、金属がこすれて落ちているみたいです。
安易な考えなのですが、油かグリスを塗ってみようと思いつきました。
が、購入した時に、塗っていなかったので、これを作った人がグリス等を塗らなかった事には何かしら意味があるのではないか?
と考えると、グリスやミシン油を塗っていいのか躊躇してしまいます。
多分、ただ塗らなかっただけだとは、思うのですが、グリスや油をさしても大丈夫でしょうか?
ちなみに、材質は鉄に全体的に錆止めの塗装がしてあります。
アドバイスお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>グリスや油をさしても大丈夫でしょうか
逆に大丈夫でない状況はどんな状況を想定しますか。
金属製品の摩擦部分に油はむしろ当たり前、ただし作業内容が食料品を扱う作業だったら?どうします。
No.3
- 回答日時:
擦れて金属粉が発生するのは、通常では考えられないですね。
まずは、メーカーに連絡してみるのがベストと思います。
ご自身で対応される場合、
塗るならグリースですね。選べるなら、高面圧用が良いです。
(正式名称はグリースなので、検索する場合もグリースで検索すれば、より多くヒットします)
ミシン油(スピンドルオイル)は、高速で回転する場所に適しています。
No.2
- 回答日時:
機械の写真でもないのでしょうか?
他には、そのプレスを使って作業する場合、製品に油がつくと困る場合があります。
それから、機械の構成要素の例えばバネにメッキなどがしてあって、ばねが変形することにより、メッキが剥がれれているとすれば、油の話は無意味なことです。
もう少し情報がないと的確なお答えは難しいです。
No.1
- 回答日時:
そのこすれている部分の摩擦で何かを支えている場合では、
潤滑油を塗ることで摩擦が無くなって滑ることになります。
締め付けボルトなどに注油すると、長年の振動等で緩んできたりします。
状況をご確認の上対処されることをお勧めします。
構造や当該場所が不明なので、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ロアアームボールジョイント・...
-
ペダルがゴリゴリ
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
クレ556は良くないの?
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
買い替えか整備か…。
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
-
ドアノブのラッチボルトの動き...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
ジッツオ製雲台の分解整備について
-
リールのメンテナンス
-
シマノのホイール FH-2200 VIA
-
デフが働いてない?
-
内装4段orサイレントクラッチ修...
-
ガスの元栓
-
アウター、インナーケーブルに...
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロアアームボールジョイント・...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
蓄圧式噴霧器のポンプシリンダ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
扇風機の風が臭い
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
クレのシリコンスプレーが凝固...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
家の門扉がキーキーなるので油...
-
ペダルがゴリゴリ
-
バッテリーへのグリスの塗り方
-
引き出せないビクトリノックス...
-
グリスガンの使い方について教...
-
自転車用グリスの代用について...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
ドアノブのラッチボルトの動き...
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます。
言葉で、説明ずらいのですが、レバー部分を下げると、テコの原理でバネをぎゅっと圧縮する感じです。
レバー部分とバネの部分の本体は、別々になっていて、それを太いネジで繋げている感じです。
つまり、レバーを下げる度に、太いネジがバネを圧縮して、その周辺が金属がこすれて鉄粉が出てきます。
回答から察するに、塗らない方がいいという事なのでしょうか?
すみません、説明下手です。