
4ヶ月になろうとする猫(メス)を飼っています。
夜、寝ようと電気を消すとはしゃぎ始めます。夜行性なので仕方ないとも思うのですが、明るい時には行かなかったような場所(行っちゃダメ)で遊んでみたり、わざと気をひくような行動をとります。夜は寝てほしいので明るい時に大好きな猫じゃらしで遊ばせて、ご飯もあげています。筋肉もついてきて、高い所にも登るようになりました。それも暗くした時に限ってです。
暗くしてから悪い事をするため、怒るために電気をつけて起き上がって…の繰り返しで1時間は寝れません。電気をつけている時はウトウトしてるので「今がチャンスかな?」と思って電気を消すのですが効果なし。猫を飼っている先輩方。どうかアドバイスをお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
目に浮かぶようです。子猫って、そんなもんですよ。そういう時期もあっというまで、いつのまにかこっちが誘っても構ってくれなくなってたり・・。これは専門書にも"Night time circus"なんて表現されるくらいで、子猫の行動の問題(っていうほどでもないですが)の中では最も一般的な事柄なんです。対応は、ひたすら無視することです。挑発に乗って相手をしては行けません。怒るために起きていらっしゃるようですが、猫は大体叱ることで躾られる動物ではないですし、猫はむしろ「騒げば相手をしてくれる!」ぐらいの感じで、エスカレートします。猫はきっと、叱られていることと遊んでもらっていることと区別してないと思います。猫ってそういう動物です。ひたすら無視で良いですよ。まあ、数ヶ月で自然に収まると思います。
騒音や破壊が問題になる場合は、猫をケージに入れるか、猫が暴れてもいいような部屋にしてしまうか、どちらかでしょうか。ご家庭の状況によって判断されたらいいと思います。
無視なのか怒るのか迷っているところでした。無視してもわざと音を立てるので「ムカッ」とくるんですけどね(笑)今夜は無視してみようと思います。でも本当に悪い事してる時は怒らなくてはなりませんよね?
No.7
- 回答日時:
うちもそうでしたよー^^
今3歳と1歳弱(共に♀)でだいぶ落ち着いてますけど。
ご近所迷惑を過剰に気にする必要がなければ、もうちょっと辛抱してあげてほしいかも。子猫って本当にかわいいですよね。そんなやんちゃも1年経ったら懐かしいくらいですよ。うちはまだ2匹とも若いほうで、特に1歳のほうはまだ遊びたい年頃ですが、こっちが相手にしないと「ちぇっ」という感じで寝てしまいます。放っておいても猫は猫、一人遊びもするし、遊び相手が欲しい時は催促するし、寝たい時はこっちが誘っても寝ます(笑)。
好き勝手させてあげるには、壊されたり汚されたりされて困るものは棚にしまうとか、自衛策はとったほうがいいです。 夜の運動会、私の場合は、性格上慣れてしまったのですが。突然の夜這い(笑)も、始めの頃はいちいち驚いたけど、今じゃ真夜中の訪問にも慣れました。
夜は猫は遊ばせておいて、人間は寝ましょう。相手にされると嬉しくてもっと暴れるんじゃないでしょうかね。そのうちだんだん分かってくると思いますよ。
ちなみに、生後6ヶ月頃になると「さかり」が来て鳴き声がうるさくなります。前後の手術をお薦めします。
手術の件はもう考えてありますので、ちょっと待ち遠しいです(笑)大人になるかな?とか。しまえる物はしまったりと自衛策はしてるんですが、コードとかは仕方なく…。かわいいのにかわいくなく思える時もあって…夏バテどころじゃないです、ホント。

No.5
- 回答日時:
徹底的に無視するしかないでしょうね。
絶えられずに灯りをつけたり、しかったりすると「かまってくれた」と思って同じことを繰り返すでしょう。
ダメもとですが、まったく相手にしてくれないことを認識させれば少しは大人の階段を昇り始める・・・かも。
それにしても・・・
猫って「にくたらしかわいい」ですよね。
猫好きの私には、想像しただけでタマりません。
明かりをつけると怒るので「イヤ」だという判断にならないかなとも思ったのですが…無視が一番なのはわかるんですが…。無視できないほどの行為になると怒らざるをえなくて。眠ると天使なんですけどね。

No.4
- 回答日時:
#1です。
以前の猫は大人になっても同じ行動とってました。
また、首輪などでつないでしまうと、ストレスで病気の原因になることがあるので注意です。
猫はそうゆう動物です、理解してあげましょう。
ちなみに家の猫は鈴をつけていて、夜中にあちこち動いているのがわかります。私は元気だな~くらいで気にはなりませんよ。そういったことを了解済みで飼ってますから。
鈴とはまたにぎやかそうですね。TVの裏とかPC周りとか、どうしても行ってほしくないところに行くので困ります。ダンボールもはがしてしまうし…。
No.2
- 回答日時:
直接な回答にならないかもしれませんが、こちらを参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=625128
どうしても・・・というのなら、夜だけ首輪をつけてくくるとかしてはどうでしょう?
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=625128
ご回答ありがとうございます。早朝の悩みが多いみたいですね。ウチは寝ぼすけみたいです(笑)エサの時間がキーなのかも。夜中も食べられるようにドライを出しているのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会 2 2022/10/31 03:41
- 猫 子猫ちゃんが虹の橋を・・・ 9 2022/11/12 12:40
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 猫 猫が盗まれたかもしれません。 3 2023/06/19 10:47
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- その他(暮らし・生活・行事) 不眠症です。 暗所恐怖症なのに明るいと寝れないです。 私は軽い暗所恐怖症で、ずっと暗闇にいるとだんだ 3 2022/12/30 02:40
- 父親・母親 親にペットを優先されました。私は高熱を出して胃腸炎になりました。飼い猫も同じ時期に体調が悪くなってご 6 2023/05/25 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報