dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ摩擦力と引く力は同じなんですか?
動く瞬間は引く力の方が大きくなるんじゃないんですか?

「なぜ摩擦力と引く力は同じなんですか? 動」の質問画像

A 回答 (4件)

この問題では、「床の上を移動させたとき」と書いてあるので、「動く瞬間」はもう終わっていて、「一定の速さで動かしているとき」のことを言いたいのでしょう、きっと。

でも、それであれば、正確に「一定の速さで床の上を移動させているとき」と書くべきですね。「一定の速さで」「移動させている(現在進行形)」というのが大事ですから。

放っておけば「摩擦力で止まる」のを、「一定の速さで」動かし続けるために力を加え続けていて、それが「0.8 N」ということです。

問題を作った人が、「今どういう動きをしているのか」の説明が上手ではないですね。今起こっていることに対する「想像力」と、「それを正確に伝える力」が少し欠けているような気がします。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/24 15:31

「外力」について補足です。

物体が外部から受けている力のことです。図の場合は意図が物体を引く力と摩擦力と重力と床からの抗力です。
    • good
    • 2

大きくなることもあるし、小さくなることもあります。


実際にやってみれば一目瞭然。十分気をつけて一定の
速度になるように引かないと、この問題が成立つようには
ならないです。0.8Nで引いて激しく加速中でも
全然おかしくない。

この問題は作った人のスキル低そう。
    • good
    • 1

動く瞬間は引く力のほうが摩擦力より当然大きいです。

しかしこの種の問題では暗黙の了解事項として、この物体は等速直線運動中であるとしています。すると、この物体が受ける外力の合力はゼロということになるのです。よって、水平方向の外力がゼロだと、摩擦力と糸の力は同じ大きさで逆向きとなるのです。(ちなみに垂直方向では物体の重力と床の抗力が釣り合うことになるのです。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

外力ってなんですか?
すみません・・・

お礼日時:2016/10/24 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています