dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一時期流行ったストリーキングは もう流行りませんねえ

別に見たいという訳じゃないですが

ストリーキングは本当に悪いのでしょうか?

危険ですかね?

今の時代はガチガチの時代ですが 盗撮や痴漢や強姦とは本質的に違うと思います。

相手のものを見るのではなくて 自分のものを見せる

嘘偽りのない赤裸々な姿を見せるのですから

芸術にも裸体を描いたものは多いです。写真でも映画でもそういうシーンは出てきます。

なんでもダメダメの現代に ストリーキングはなぜダメなのか

短文で説明できる人はいるでしょうか? イメージ壊れたかな?

A 回答 (14件中1~10件)

女性のストリーキングは「おー」という驚きと歓喜、時として拍手、人によっては賞賛される善行。


男性の場合は、後ろから蹴飛ばしたくなる変態行為。
素直にそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

確かに男はそう思います。女性はどうなのかなあ?

受けますねえ^^ 存在性理論 存在主義はどうすれば分かって貰えるんでしょうねえ??

お礼日時:2016/10/26 17:18

ストリーキングでも、「屋内」であれば違法性は一部阻却されます。


1)外部から見えない状態
2)同じ嗜好者の集まり
ですが、今は数が少なくなっていますが「ストリップ小屋」でも違法とされています。
(公然わいせつ)
刑法第174条
公然とわいせつな行為をした者は、6月以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。

この法律がある限りは、如何なる理由を唱えても「阻却事由」がなければどうしようもありません。
また、各都道府県条例でも「著しく羞恥させる行為」というのがあり、万人がそれを受け入れる人だけではありません。
この条例には、「他人に不快な思いをさせる行為」というのもあります。
また、児童(18歳未満)の前での行為は、児童福祉に関連して「青少年育成条例」等にも抵触します。
映画や絵画等、写真集等では「見せられる」のではなく「自己意思で見る」ということの違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

法律はそうかもしれませんが 裸で走る権利は無いのでしょうか?

夜見えなきゃ 夜陰に塗れて良いわけですか

そんなことより人を裏切ったり陥れたりする方が悪いと思いますけどねえ。

なるほど。

お礼日時:2016/11/18 20:25

望む望まないの問題ではないですよね。

クラス委員とは訳が違うんですから。

能力的に適任者であれば、男女関係ない。

男性に矛先が向くのはいいが、女性はダメ?
なぜダメだと思うのか?
その根本的な考えが、女性軽視に繋がるのでは。

仮に国の惨いところだろうが、男女関係なく適任者を選ぶのが、平等だという考えですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうでしょうか?人を殺さなければならない事も、これからの自衛隊には出てきます

女性には向かないと思います。稲田さんはそんな残酷ななことを命令する適任者ではないですよ。

沖縄問題も非常に見にくい問題。女性に任せるのは卑怯です。女性に任せるなら平和的に解決してほしいものです。

お礼日時:2016/11/18 20:22

回答ありがとうございます。


ただ、この内容には同意できません。

私は一国の大臣を選ぶ際にこのような理由で選ばれているとは思いませんね。


この例えは、haruさんの考えですよね。とりようによると女性軽視になってしまいます。

もし、女性だから選んだというニュアンスのインタビュー記事などあれば、引き合いに出された方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

誤解を招く例えだとい思いますが、政治の一番醜い部分を女性の責任者に任せてしまう

酷いやり方だと思うのです。PKO駆けつけ警護とか核兵器禁止決議反対も彼女らに

矛先が向きます。彼女らがそれを望んでると思いますか?

お礼日時:2016/10/30 09:20

目に見えない醜い人間関係が日常となる世間や、裏切りや嘘や脅しがまかり通る世間を罪深いと伝えたいのですかね。


だから、世間を変えたいと。

であれば、ストーリーキングの話は、それほど必要性を感じないですね。

目に見えない醜い人間関係を非日常とする。

目に見えない裏切りや嘘や脅しを通用させない世の中にする。

その方法を議論されたいのですかね。

もしそうなら、醜い人間関係のなかで、haruさんが最も醜い人間関係を例として議論しませんか?


このままでは単なる世間批判になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

例えば沖縄担当大臣に女性を起用したんじゃないですかね 確か 松川さんを。

そして防衛庁長官にはこれも女性の稲田防衛相を。

これはなんですかねえ。男が言うと反発を招くから 女性を責任者にして

オブラートに包んで飲ませてしまおうという 何か嫌なやり方ですねえ。

ストリーキングは自分をさらけ出しますが これは日本の恥部を隠す政策です。

お礼日時:2016/10/26 17:13

ストリーキングは本当に悪いのでしょうか?


危険ですかね?
  ↑
何をもって悪と定義するかです。
危険があれば悪でしょうが、危険が無いから
悪では無い、ということにもなりません。
危険が無くても悪、という場合もあります。



ストリーキングはなぜダメなのか
   ↑
これは、被害者無き犯罪と言われ
法学者の間でも議論されている
問題です。

一般には、健全な性秩序を侵害するからだ
と説明されています。

じゃあ、健全な性秩序って何?
だれが決めたの、という問題が新たに発生します。

健全な性秩序は歴史、文化で定義されている、
それを具体的に決めたのは国家だ、
皆が選んだ政治家が決めたのだ、
だから、皆でそういう約束事を造ったのだ

ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

まあそういう所でしょうね

今の決められた通りにやれ 停止線を書いたから其処で止まれ

沖縄に基地を造るのは合法だ 一人しか殺してないから死刑じゃない

安保関連法案を作ったから自衛隊(軍隊)が海外に出かけて行って

戦争に巻き込まれて相手を殺しても平和主義だ

と言う政治はどうも好きじゃないですがね。

お礼日時:2016/10/25 09:11

>悪法も法と言って毒杯を飲んだソクラテスを


>死なせた法は正しかったのでしょうか?

 問題のすりかです。

>被害を受けてもそれを証明しないと
>罪に問えないと言う法は万能なのでしょうか?

 人間のする事です。
万能は、神の領域なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万能の神が何をしてくれたのでしょうか?

とんでもない悲劇を地上にもたらしてくれました

法が正しいかどうかは問題ですよ

駆けつけ警護で相手を殺しても合法になるのですから。

お礼日時:2016/10/25 09:03

ストーリーキングが悪いかどうかは、もういいのですか?



何を議論しますか?

日本人は、公衆の面前で、裸にされることをはずかしいとし、罪の基準になっただけです。日本の文化ですよね。

海外のヌーディストビーチでは、罪にはならないですもんね。文化の違いですね。

イスラームのことも、文化のはなし。

陰湿ないじめも人間関係の争いも法に触れて、表沙汰になれば、罪になります。

ストーリーキングも表沙汰にならなければ、罪になりません。

ストーリーキングと過労死する日本経済の空気を同じ土俵で比較するのには違和感があります。

haruさんが、日本経済の悪い空気に比べて、悪くないからストーリーキングは罪をなくすべきだとの主張ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そりゃ 公衆の面前で裸にされたら恥ずかしいでしょう。

ストリーキングは自分で脱ぐ訳ですから 恥と言うものに疑義を唱えるものだと思います。

罪は横行してるのに恥を 目に見えるから余程悪い事だと言い

目に見えないことでは醜い人間関係が日常化する そっちの方が罪だろう。

目に見えてたら太ってるとかシミがあるというような事を大問題にし

目に見えないと裏切りや嘘、脅しがまかり通る その方が恐ろしいでしょう。

ストリーキングは法律上罪になる。しかしそれほど悪いことなのか?

お礼日時:2016/10/25 09:00

大きい奴見たことない。

むしろ短い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そーゆー問題じゃないような気が。

お礼日時:2016/10/24 21:32

路上パフォーマンスといって


そりゃあ、以前はもっとおもしろいことを
路上でたくさんやっていました

新宿の歩行者天国などで、何の前触れもなく突然始まります
わたしもたくさん見ました

やる人はいます
ちゃんと警察に補導されていきます

イメージとか流行とか赤裸々な姿をみせるとか
なんだかいろいろおっしゃっておりますが
警察に補導される前提で
時代に真っ正面に向かって行っているのです

芸術家たちも
政治に立ち向かおうなんて気も起こらないくらい
今の世の中がつまらないのでしょう

ストーリーキングがダメなのではなく
ダメだからやっているのです

我々がいま,目にするエロなんて
みんなそういう人達が裁判で勝ち取ったものなのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ビートたけしがテレビで「セックス!」と言ってカラをぶち破ろうとしていましたが

そういうのは認めながらも 身近でそういう事を言うと黙る

この日本人の「黙る」事は美徳の様に言われたりしますが ずるいと思います

いじめがあっても黙る 不正を見ても黙る 権力が来ると黙る

弱い方にはガンガン言います。

最低でも県外 と言った鳩山氏には 何か悪いことをした人間のようにおもちゃの様に

批判する 非難する。それなのに日本が南スーダンに自衛隊を派遣するといっても黙る

黙っていれば事は過ぎる 成るように成る 見て見ぬふり 見ざる言わざる聞かざるです

そう言うなる方になる式沈黙は美徳とは言えないのではないだろうかと思いますねえ

どうもありがとうございます。

お礼日時:2016/10/24 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す