dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無洗米一回は洗う。一回も洗わない。すぐに水加減して炊く。本当は、どっちなの⁉️

A 回答 (4件)

米袋の裏に必ず書いてある説明書が、生産者の真実です。


1回も洗わなくて大丈夫だし、浸水は長めに。
たまに説明が変わるから(精米機器が更新されるから)、毎度読んだほうが良い。

本当を理解するのは、他人に聞くことじゃなく、自分で確認すること。
    • good
    • 2

どーすりゃいいの、っていうようなことは


どっちでもいいのです。
その程度の差です

そして
絶対はない。

どちらの方法にも一長一短あったり
米によっても多少違うし
使用者の好みにもよる。

水をいれてみて、汚れがきになるならさっと流せばいいし
気にならないものならそのまま炊けばいい。

洗えば汚れもおちるが、いろいろ流れてもしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ご意見ありがとうございました。私には、謎の部分が、多かったので、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/25 06:40

無洗米といっても、糠を取り除く方法には複数あり


完全に取り切っているモノもあれば、気にならない程度の除去するのが精一杯のもある

炊ける炊けない
食べられる食べにくい
のレベルで言えば、無洗米であれば洗米の必要はない

洗米しなければならないのを「無洗米」とすれば、虚偽記載
貴方が満足できるレベルかどうかは、また別の話
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。貴重なご意見ありがとうございました。大変。お勉強になります。本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/10/25 06:42

無洗米は洗わなくても良い様に作られています。


それを1回くらい洗うのは使用者の好みでしょう。
正しいとか間違いとか云う事では無いと思います。

すぐに水加減して炊くか、しばらく水に漬けておくかは
炊飯器の性能に依ります。取説で確認して下さい。
無洗米である無とは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。まだまだ、悩む事が、多かったので、教えて頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/10/25 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!