
No.3
- 回答日時:
どういった国際協力を年頭になさっているのか不明ですが、例えばNGOとかJICA、国連の関連事業などであれば、international developmentもしくはglobal developmentという言い方の方が一般的です。
もしそうならば、work forという一般論的な言い方よりも
I want to get into international development in the future.
(将来国際協力に加わりたい)
とか
I want to get a job in international development in the future.
(将来国際協力の仕事に就きたい」
というより具体的な感じの言い方にした方が伝わります。
No.2
- 回答日時:
I want to international cooperation in the future.
でいいのでは?
仕事としてもボランティアとしても、将来国際協力したいという英文です
I want to work for international cooperation in the future.でもいいです
これだと、将来国際協力のための仕事がしたいとなります
In the futureがないと、将来ではなくて、今したいという英文になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カッコ悪い事をカッコイイ言い方に
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
英語表現
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
「依頼日」の英訳
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
POP作成で英語表現について
-
「今、時間がありますか」を英...
-
絵画教室は英語で何?
-
都立、市立、私立って英語では?
-
"バージョン以前"を示す熟語は?
-
曲の構成
おすすめ情報