A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
重心位置というのが高さ方向の数値ならば、求められるデータは公開されていないと思います。
見た目とか設計思想で判断するしかないと思います。ロンドンバス(古いな・・今の人にわかるだろうかw)が45度傾いても倒れないのと同様、クルマは基本的に重いものを下部に配置していますので、どのクルマもそれほど大差があるわけではないです。

No.2
- 回答日時:
M1:前軸重(前輪の輪重の合計)
M2:後軸重(後輪の輪重の合計)
HB:ホイールベース長さ
GP:重心位置(後輪中心から重心までの距離)
BP=HB×M1÷(M1+M2)
これで前後の重心位置が出ます。
左右は前軸重と後軸重をそれぞれ右輪/左輪に置き換え、ホイールベースをトレッドに置き換えれば出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後輪が2軸ある大型車の旋回の...
-
モーターの軸にクレ556を塗って...
-
クソ目黒記念の軸ですが④マイネ...
-
6軸の電気機関車@カーブ
-
後輪タイヤ数の多い大型車がな...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
-
リベットの長さの求め方
-
アンテナの軸比
-
トラックのタイヤの位置の違い
-
このタイプのサイドミラーはど...
-
fit2代目と3代目の違い
-
2tと2tロングが停められる時間...
-
交差点で
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
トラックドライバー
-
10年以上前から トラックは、...
-
日本郵便は配達の軽ワゴンや二...
-
トレーラートラックを使った高...
-
大型ドライバーさんは、初めて...
-
ニコンのフルサイズミラーレス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報