
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンをいじらないという前提のもとでは加速と最高速の双方を伸ばすことは不可能です。
ローラーウェイトの重さを調節(重さの異なるものへ交換)することで加速を良くしたりできますが、加速側でセッティングするとエンジンが早く吹けきってしまうので最高速は落ちます。
逆に最高速を伸ばそうとすると加速が犠牲になります。
自転車の変速機をイメージしてください。
登り坂で使用する低いギアだと軽い力で進みますが、そのままのギアではスピードが出せません。
高いギアで走り出そうとするとペダルは重いですが、ある程度の助走がついてからだとスピードが伸びます。
ローラーウェイトで調整することは、そのどちらかを選択するということなんです。
結論的にはボアアップ改造が必要となるでしょう。
もちろんそのままでは違反ですから陸運局に構造変更の申請をしなければいけませんよ。
原付二種ではなくなりますから、ナンバープレートも白ナンバーとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブ 88ccボアアップ後の速...
-
モンキーの4速の回転数と速度...
-
スプロケのサイズ
-
カブ 武川の5速ミッションキッ...
-
タイヤの空気圧
-
ツーリングがメインならカブな...
-
カブのウィンカー
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
キックが下りない場合について
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
車検で修理がいっぱいです。 ...
-
NGKのプラグとDENSOのプラグの比較
-
農機キャブエンジンの不調について
-
NGKプラグ BPR8ES B8ES は互換...
-
プラグを交換しようとしたら先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報