dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。

アマゾンで人感センサーを購入しました。

Mpow 20 LED ソーラーライト 門扉用ライト アウトドアライト センサー搭載 太陽発電 省エネ 夜間自動点灯 軒先/庭/

Mpow 8 LED ソーラーライト 玄関ライト アウトドアライト センサー搭載 太陽発電 省エネ 夜間自動点灯 軒先/庭/


この二種6個を購入したのですが、3ヶ月もしないうちに1つを除いて全て壊れました。

センサーが全く反応しないし、ライトが全くつきません。

二つは高い所から落としてしまったので壊れたのかと思いましたが、落とした直後に確認するとちゃんとついたので、意外に丈夫なんだ、と感心したのですが、その後、しばらく設置せずにテーブルの上に他の4つのセンサーライトと一緒に置いていました。

時間のある時に取り付けようとして確認すると、全く反応無しで、最初に書いたように、スイッチONにしてもライトも点かないのです。

買った直後に全部点灯するのを確認したので不良品ではないと思います。

人感ソーラーライトのセンサーは壊れないとネットで読んだことがあるのですが、どうして、落としてもいないほぼ新品の人感ソーラーライトが壊れるのか、わかりません。

今は同時に購入した電池式のセンサーライトだけ使っています。

これも以前はサクサクと反応していたのですが、最近、点くときと点かない時があります。

点かない時はライトの上に手を置いても点かないことがありました。
その時、ふと思い付いて強力な磁石を近付けてみたら点きました。

そこで質問です。

1*人感センサーライトというものは、磁気で狂うものなのですか?

例えば電磁波等を照射するとセンサーを働かなくさせたり出来るのでしょうか?

また、強力な磁石の近くに長時間置いておくと壊れるものなのでしょうか?

2*壊れた人感ソーラーライトを分解して修理することは可能でしょうか ?

質問者からの補足コメント

  • 今使っている電池式の商品名を書き忘れました。


    Amir 人感センサー ライト 電池式 LEDライト

      補足日時:2016/10/31 19:17

A 回答 (5件)

故障の原因に水が絡んでいないとすれば、見ただけでは何が不具合なのか、分からないでしょうね。

こういう場合は内部を順に調べないと答えは出せません。調べる順は、まずは電源回路からで、電源が生きているかを点検します。
長い間使用せずに放置すると、内臓の電池(ニッケル・水素充電池かな?)が過放電になり、内部の電極に大きなダメージが加わって寿命を迎え、充電したつもりでもダメになっている可能性があります。ダメ元でもよければ、内臓の電池を交換してみることです。

なお、最近の電子機器は、とくに電気エネルギーをふんだんに使えないところでは、たぶん小型リレーは使いません(使っていれば、よほど下手な設計です)。なので電磁波や磁場で動作不良になるとは思えません。
    • good
    • 0

#3に書き忘れましたが、磁石で変化があるということは小型のリレーが回路に存在する可能性があるように思います。


電池式センサーライトのような簡単な機器にリレーがあるのかどうか、はっきりしたことはこれも分解しないことにはわかりませんが、一応電磁石がはいっている部品ですから磁力の影響はそれなりに受けるように思います。
    • good
    • 1

根拠があるわけでないただの私の想像ですが、ソーラーあるいは電池周辺の不良なのではないのかなという気がします。


18650電池がはいっているみたいですが、電池の状態がどうなっているか確認したいですね。
でもリチウム電池でショートさせると危険なので、やたらに分解はせず、メーカー保証を利用させてもらったほうがいいと思います。
仮に交換してもまた同じことになるかもしれませんが、そうなったらやっぱり・・・と思ってください。

なおリチウム電池の特性として、空の状態で長期間放置すると劣化するというのがあります。もし空になるような状態で放置されていたのであれば、そうならないように時々充電するなどして気をつけてみてください。(普通は3ヶ月程度でダメにはならないと思いますが)
    • good
    • 0

故障したという実物を見ないと(分解して調べないと)確かなことは言えませんが、いちばん考えられる原因は雨水などの侵入で内部回路がダメになったことでしょうね。

アウトドア用として門扉や玄関など雨に濡れてもよい場所で使えることが謳い文句になっていても、取り付けをユーザーに任せながら防雨仕様を確保するのは結構、設計や造りを含めた製品品質に気を使わないとね。そのあたりが中国製で大丈夫なのか。

故障した製品を外から丹念に見て、雨水などが浸み込む可能性のあるところがないかどうか、よく調べてください。屋外(雨に濡れるところ)に取り付けるときは、そのあたりに自分なりに注意したほうがいい(自分なりの防雨の工夫を加えるとか)かもね。

人感センサーは人間が発する赤外線を焦電式センサーで拾って作動します。電磁波や磁場にはまず影響されないと思いますが。

故障の原因が確定できないのでハッキリしたことは言えませんが、水が入って内部の電子回路がダメになったのなら、素人では修理は無理でしょうネ。幾つもの部品のどれがどう不具合になったのかを見極めないといけませんし(水で錆びるなど明らかな異常が分かればいいのですが)、修理するのにもハンダごてやテスターなどの道具と代替え部品がいりますし。そういう修理作業は手慣れていないと素人では無理です(かえって壊します)。

ウチも2ヶ所で人感センサーライトを取り付けましたが(別メーカー品で、AC100V動作のモノとソーラーバッテリーのモノです)、何年も元気に動いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

水には浸かってないです。
雨水の当たるところには置いてないので、水が原因ではないと思います。

お礼日時:2016/11/08 00:44

あまりいい意味でない中国製ということではないでしょうか。

お店も中国で、日本のアマゾンのマーケットプレイスへの出店ですね。こういう場合は悪いほうのレビューも参考にしたほうがいいです。なかには自分でいいレビューを投稿しているケースもあるみたいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

中国製だからといって6個中4個が壊れることはないのでは、と思います。
最初はちゃんと動いていましたし、今、動くのは1つだけですが、それだけ別の所に置いていたということもあって、
もっと外的な要因があるのではないかと疑っています。

お礼日時:2016/11/04 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています