
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
経営者を目指してるものです、会社を経営するためには
大学の経済学部をでといたほうがいいのですか?
↑
関係ありません。
勉強したいなら大学へ行け、金儲けしたいなら
高卒で働け、ということわざがあるぐらいです。
ただ、幅広く経済を見ることが出来るスキルは
必要だと思います。
ジョーンロビンソンはこう言っています。
「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない
ようにするためである」
ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも
次のように言っています。
「経済学者は無能と加害者であり続けた」
同じく、ノーベル経済学賞を受賞した
マイロン・ショールズとロバートマートン
が経営者になったLTCMというヘッジファンドの
会社は空前の赤字を出して倒産しています。
出たほうがいいのであれば東京だとどの大学が
オススメですか?
↑
偏差値が高ければ高いほど良いです。
No.4
- 回答日時:
幸福の科学の大川総裁は東大法学部卒です。
学生時代に、経済学の授業も受けたことがあるそうです。
そのとき、担当教授は「私の授業を聞いても経営者として成功はできないよ」と最初に宣言されたそうです。
結局、学校で学んでも、「この会社は現在こういう状況にある」という分析が出来るだけだそうです。
いわば経済とか会社の現状分析ができる「評論家」になれるだけです。
「こうすれば、売上げが上がって、利益が出て、経営がうまくいきますよ」的な能力は大学の経済学部では得られません。
なぜなら、そんな「予言」めいたことを先生が吐くと、その言ったことに対する結果責任を問われることになりかねません。
だから、経済学部で学んでも、経営再建とか改善の指導ができるようにはなりません。
国際学を学んでも、紛争国の紛争を無くすアドバイスができるようにはなりません。
これも経済学部と同じく、「○○すればいい」なんてこと言えば、「予言」のような結果責任が生まれますし、しばらくしたら言ったことの白黒が明白になってしまいますからね。
担当学部の教授として、あるいは○○学者として、生計をたてていくとなれば、一般人に白黒が分るようなこと、実際に役にたつようなことは言わないほうが利口だということでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
妻の泊まりの出張に不安
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社長が「私は君を買っているん...
-
社員に後ろから覗き見されたく...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
会社宛の中元、歳暮は誰の物?
-
社長に目をつけられてしまい 自...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
社長に怒鳴られました、仕事に...
-
会社,学校関係への香典返し
-
風俗嬢だけど、一番の太客が店...
-
上司の呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
失恋の愚痴を聞いてください な...
-
無愛想はくびになりますか?
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
サービス業の方、お願いします...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
会社に配達された、個人宛の郵...
おすすめ情報