dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、よくわからないので教えて下さい。

母(義理 以下母とします)は2人兄弟の次男である主人が大好きです。毎回会うたびに「私はこの子が大好き!!上の子は嫌い」とお兄さんと主人の前で言います。
結婚する前まではデートの待ち合わせ直前になると主人に買い物などを頼み、2時間待つことはザラでした。

この前提があり、結婚してからなのですが主人の携帯に毎日着信かメールが入ります。
で、2週間に1度行く事になるのですが
毎回、私だけが野菜中心のおかずで主人だけとってもいいお肉をたくさんとりわけます。

たくさんのお土産をくれますが野菜は8割、腐ってます。
「私はいらないの」といいながら破れ、色あせたもらい物のパジャマをくれます。

新婚旅行で5万するお財布をお土産にリクエスト(あとで高いとは知らなくて、ごめんなさいと言われました。お洒落ではありません)

お正月にはお雑煮を振舞ってくれましたが。私だけカチンカチンでした。「あらー、外れね」って言われました。


周りには「意地悪」と言われましたが、全てについて「意地悪とは思えない」ってゆーのが私の考えなのですね。(すみません、質問の文章では悪意のあるようにかいてますよね・・・)

実は年末に書ききれていませんが、色々あってはげてしまいました。
で、お正月の餅のけん、ついでに子どもが斜視になっているのですが負担になるのでこの言葉だけはいわないでくださいって言った瞬間に子どもが(2歳)近寄りその言ってはいけない言葉を数回言ったのですね。

なんか、本当に意地悪なんかなー。って思い始めて。
1度だけ日にちが過ぎなおしていたお雛様を探すキツイ目をみてしまったことがあって、いつも笑って「あたし何も知らないのー」って感じなのですがどうなのかわからなくなりました。

意地悪だとしても対処の仕様がないのでうまく付き合う方法も教えて下さい。

A 回答 (15件中1~10件)

お礼ありがとうございました。

今読み返してみると、なんか寝ぼけていて誤字などありましたね・・・。

やはりyuiyui25jpさんが意地悪だと思ってないなら、私はそれでイイんじゃないかと思うんです。お義母さんの人柄など私達にはわかりませんから、いわゆる世間一般の嫁姑像を当てはめて考えてしまうんです。
意地悪されてるにしてもあまり悪意を感じない・・ということですので、嫌がらせとかでなく”大人気ない”行為というのかな?逆に言えば”子供じみた”行為ですね。
子供のいたずらや意地悪に本気の悪意を感じる事はあまりないと思われますが、お義母さんもそれに類する行為なのかもしれませんね。だから困惑したyuiyui25jpさんは廻りに相談したりここで質問してみたりしたのですよね?

特に対処など考えなくても今まで自然に受け流していたのですから、大丈夫ではないのですか?ただ、相手は姿は婆さんでも中身は子供なんだと思って、大事な事は言わない、頼まないぐらいの気持ちで接してみてはどうでしょうか?

せっかくお義母さんがベタベタなネタで挑んでくるのですから、意地悪されたのかな?と思った時には、「青島幸男紛する意地悪ばあさんのテーマ」でも心の中で口ずさんでみてはいかがでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。そうなのです。大人気ない行動に困惑しているのです。捕らえ方によっては意地悪になります。でも、意地悪でなければどうしたらいいの?って・・・。

何かあったときには「相手は子ども、子ども」って思うようにします。

お礼日時:2004/08/07 01:02

>周りには「意地悪」と言われましたが、全てについて「意地悪とは思えない」ってゆーのが私の考えなのですね。

(すみません、質問の文章では悪意のあるようにかいてますよね・・・)

うーん。それ、本心ですか?
あなたの文章を読んでいると、ご自分でもお気づきのとおり「悪意がある」ようにしか読めませんし、そう読めるように書いているとしか思えません。
お礼の中にも、おむつの件とか、昔ヒステリーだったとか、ありますよね。

どーも、「お母さんひどいですね!意地悪ですよ」と言われたい文章に思えてなりません。

それに、
「意地悪な人って世の中にいるんですか?信じられません」
という発言が私には信じられません。
今まで生きてきて、意地悪な人に1度も会ったことないですか?

「天然とも思えない」とのことですが、意地悪でもなく天然でもないと思っていたとしたら、いったい一連のことをどうとらえていたんですか?

もし本気で書いているのだとしたら、あなたがかなり個性的な方だと思います。

お母様が意地悪であろうとなかろうと、お子さんのことだけは守ってあげてくださいね。
ご主人やお母様に遠慮してお子さんを犠牲にされないように。

最後にご質問の答えですが、ご質問の文章を読む限りでは、お母様は悪意があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。そうですね、悪意の在る母としての文章ですね。
なんと言ったらいいのか、会って会話をしたりすると笑顔で接してきてくれる、優しい言葉をかけてくれる。でも一連の内容のことが会うたんびにあるのですね。

そうすると、昔はヒステリーって言葉を思い出し、「意地悪?」って思ったり「でも、さっきまで優しい言葉をかけてくれた」って思ったりでわからなくなるのです。

が、やっぱりされたことで嫌なことを書いているのでその部分は腹立ちながら(思い出して)書いてしまいます。

意地悪だ!っていう意見を聞きたい気持ちも勿論ありますが、それだと親や友達、信じたくないっていう私(意地悪されている自分っていうのがショックなのです)の意見そのまんまですよね。
すっごい意地悪に見えるけど、こうじゃない?っていう意見も聞きたいのです。
そうすることで、ほんの少しの光ってゆーか、悩まなくてすむ自分が見えてくれるような・・・。

ところで、私は子どものころには意地悪ってゆー経験がありますが大人になってからはそんな人に出会ったことがありません。

YUKAさんが回答を下さるのは嬉しいのですが、私の文章や考え方や私自身を否定する回答というのはどうでしょう?

お礼日時:2004/08/07 00:58

こんにちわ。



わたしは#9さんと似ていますが、イジワルと言うより、本質的に『大人や母になりきれていない。世間知らず。』なイメージがしました。

本人は、イジワル心ではないような気がします。
愛情の薄い方なんではないでしょうか?
yuiyui25jpさんの旦那さんは、次男ですから、お兄さんへ浴びせられたヒステリックな罵倒を聞きながら、顔色をうかがいながら生きる性格になってしまい、直接ストレスを受けたお兄さんは、心の病気になってしまった。

イジワルだけでは、できないことだとおもいます。

旦那さんばかりお肉を取り分けるのも、旦那さんをかわいいあまりに、お肉の配分が自然とそうなっただけで、yuiyui25jpさんへのイジワル心ではないとおもいます。
そこまで気のつかない方なんじゃないでしょうか?

これが、近所の奥さんであれ、友達であれ、まずは旦那さんのお肉をとって、残りが他の人・・・という感じなのでは?

おもちもそうでしょう。
たまたま当たった。お母さまが言うようにハズレだっただけで、そこまで気配りのできない方だし、野菜が腐っていようが気にならない、気がつかないのだとおもいます。

本当のイジワルは、もっと計算されているとおもいます。
お子さんへの『お姉ちゃん・・・。』も、言わないで下さい。といった心理がわからず、2人目ができるということだけが頭にインプットされ、言葉にでたんだとおもいます。

変な意味じゃなく、こころの病気だとおもいます。

温かい目で見守るか、旦那さんにそれとなく、お兄さんの件を持ち出して、考えてもらうかしてみてはどうでしょうか?
ご両親に何かあった場合は、お兄さんのご飯の面倒までかかってくるかも知れませんし、他人事ではありませんから。

イジワルというより、そんな簡単な問題じゃないような気がします。
あまり、いい改善方が浮かびません。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
そうなんです。意地悪なのか、あなたのおっしゃる無邪気な感じでしていることなのか・・・・。そこでこちらのとらえかたも変わりますし、対応の仕方も変わるのでわからず悩んでいるのです。
世間知らずの部分とかも当たっているのですが、もし意地悪ならこの無邪気な性格は作っているのか?とか考えてしまうのです。

あなたの回答は全て当たっていたのでびっくりしました。
大人に母になりきれていないだけなのでしょうか。否定するわけじゃないですが、やっぱり年を重ねるごとに人を思いやる気持ちっていうのは培われていかなければなりませんよね。悪気なく人を傷つけるのは一番悪いことのような気がします。

こころの病気ならどうしようもないですね^^ってゆーか、親子でかいって感じです^^

昨日旦那さんにお兄さんのことを含め話をしましたが相槌をうつだけで意見も聞けず、やっぱり解決しなかったです。

少しでも、わかってくれる・・・と気持ちが楽になりました。有難うございました。

お礼日時:2004/08/07 00:44

#7の者です。

お礼ありがとうございました。

質問者さんにショックを与えてしまったことは、すみませんでした。
質問者さん自身が「これは意地悪ではなくて普通のこと」と考えられる内容なら、それはそれでいいと思います。

病気のことなどは詳しくはわからないのですが、お子さんに今までなかったような症状が出てくるのは母親のストレスを敏感に感じ取っているからではないでしょうか。そういう話を聞いたことがあります。


ただ、私にはこのような経験はありません。
同居はしていませんが、義母はいつも優しくしてくれるし私以上に気を使って接してくれるので、義母に甘えっぱなしという感じです。(^-^;)
うちの主人は「どっちかの味方につく」というよりも「俺は息子の立場でもあり、夫の立場にもある」という感じなので、義母や私にとっていつもちょうどいいポジションにいます。
だから私は、質問者さんのお姑さんの話には驚いてしまったんです。


一番良いのはご主人がその場でお姑さんに意見してくれることなんですけど、それは難しそうですね。
「上手くかわす」なんて簡単に書いてしまいましたが、いい方法があったわけでもないので・・・
実家に行くぞっていう日に「この子お友達と遊びに行く約束してて、連れて行かなきゃいけないの。」とお子さんを連れてどこかにお出かけとかはできないでしょうか。
(こういう知恵が働かなくでごめんなさい。)

#12の方が書いているように、お姑さんのことは「子供じみた行動をする人」と考えて、今まで通り受け流してしまうのも上手くかわす方法の一つかと思います。
他の方の意見と同じようになってしまいますが、ご主人と少しずつ話し合いをしてお互いの考えを理解しあえると良いですね。

私こそまとまりのない回答ですみません。
    • good
    • 0

ANo.#8様


そうなんですってね。
この前テレビのニュースでやってましたね。
ニュースで見た時に「へぇ~」って思いました。
日本人の殆どが姑息=卑怯だと勘違いしているそうです。
確か一番誤解されている言葉じゃなかったかな・・?
ご指摘ありがとうございました。

本題ですが・・・
前にフジテレビの「こたえてちょーだい」で全く同じ様な投稿相談をされた方がいらっしゃって(新婚旅行みやげに分からないフリして高いお財布を要求した所までソックリでした)司会者やゲストの方も「嫌がらせだよね~」ってコメントをしてました。
私もその再現ドラマととイメージがだぶってしまって先のような回答をしてしまいましたが、質問者さんが「意地悪だとは思わなかった」なら意地悪じゃなかったんじゃないでしょうか。
ご自身が気がつかれてなかったのに断定したように「意地悪だ」なんて書いてしまって本当に申し訳なかったです。
又、旦那さんを表に出すって書いたのはその前に書いた例えの事を指してました。旦那さんがどういうタイプか知らなかったので何気なく書きましたが、そうそう上手く行く訳がありませんよね。
勝手な回答をしてすみませんでした・・・。
    • good
    • 0

こんばんは。

ハゲになるまで自分の心をほっておいてはよくないですよ!それがお義母様が原因か、フォローのないご主人様が原因かは計りかねますが、あなた自身は苦しいとか辛い気持ちはないのですか?お子様のこと、ご心配ですね。お子様にとって、今一番見方であって欲しいのは、貴方です、お子様は貴方の顔色を見て過ごします。無理に笑顔を作ったところで、純粋である子供は空気で察するものなんです。純粋であり、単純な子供はお母さんが元気がないのは、自分のせいだと捉える事がよくあります。すると、、お母さんに好かれるように振舞うようになります。ご主人様にもいえるかもしれませんね。
お義母様が意地悪なのかそうじゃないのかはどうでもいいと思います。貴方が不快なのか、気持ちがいいのかが大切です。同じように意地悪をしたところで、貴方はスッキリしますか?お義母様や親戚とうまくしなければという思いは、痛いほどわかります。ですが、誰も守ってくれないのであれば、その道を自分で作るしかないんです。一番は距離を置くことだと思います。いかに貴方が気持ちよく過ごせるか、それを自分で考えて選んで決めていくように、自分に嘘をつかないで行く事だと思います。ご主人とのコミュニケーションだけは大切なので、少しずつでも理解しあえるように話してみて下さい。何よりもまずは自分の心を大切にして下さいね。
このまま同じお付き合いの方法を続けていて、もしお子様の症状が悪化されたら、あなた自身もっと辛くなるのではないですか?お子様は何よりも心から貴方が笑顔でいるのが、一番なのですから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私のストレスは母に腹が立つやら悩んでいるやらではないみたいです。あなたの回答を読んでお母さんのことで腹立つのはどういうときか、と考えると決まって旦那さんに遠まわしに相談したり、嫌なことをされたりしたときに旦那さんをみてもノータッチなのですね。
あ、そうだ。旦那さんの対応が腹立つんやわ・・・って思いました。
意地悪なのかな?ではなくて、「どっちでもいいから、ちゃんと注意して」って思ってもしてくれない旦那さんにイラだっている。
なら、問題は母じゃないですね^^
昨日も話しましたが、相槌だけで終わってしまいました。
母とは上手く接するように頑張ります。
有難うございました。

お礼日時:2004/08/07 01:08

「お義兄さんの精神科治療&引きこもり」


「ダンナさんの機嫌うかがいな処世術」
「お子さんへの大人げない発言」

これらの事がお姑さんの本質の人となりを
浮き彫りにしているのではないでしょうか・・・?

なんというか・・
「母になりきれない女」
「感情のまま行動するイタズラ女」というか?

回答者さまの人柄的に
対等に嫌がらせ対抗は難しいと思うので
「ダンナさんのお母さんを悪く見るなんて
私ってなんてひどい妻なんだろう」と
思わないで、キッパリ、
「ああ、こういうイタイ姑さんなんだぁ^^;」
と、軽く受け流す心構えを持つ事です。

なんだったら
「この人は少し精神を病んでるとこがある」
くらいに思ってもいいと思います。
そのくらい、あまりにも
「通常」の範囲は出始めてる気がします。

どうか、いらぬ気苦労は背負わず、
「心の安定」を保つべく、
「割りきる気持ち」を強く持ってください。
    • good
    • 0

No5の方へ



>P.Sそういえば姑息って言葉って姑が息するって書くんですね。

「姑息」=「一時しのぎ」を意味する

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000 …
    • good
    • 0

こんばんは。

27歳既婚女性です。


一言で言うと、お姑さん意地悪ですね~。
完全に「天然」の域を超えていますよ。
質問者さんはとても辛抱強くて心の広い方なんでしょうね。だから「意地悪とは思えない」と言えるんでしょう。
やっぱり大好きな息子をとられたから嫉妬しているんでしょうね。
嫉妬にもほどがありますよ。

>たくさんのお土産をくれますが野菜は8割、腐ってます。
>「私はいらないの」といいながら破れ、色あせたもらい物のパジャマをくれます。
はっきり言って、これは「お土産」ではなくて「ゴミ」ですよ。

質問者さんもはげるほどのストレスを受けているんですよね?ストレスの自覚がどこまであるのかも問題でしょうが・・・。
そこまでのストレスを抱えてしまったということは「意地悪」以外なんていったらいいのだろう?と思います。


ご主人だけ溺愛してお義兄さんを嫌っているような母親が、お嫁さんはもちろん孫を愛する気持ちなんて持ち合わせていないと思います。
質問者さんの愛するご主人を生んでくれた人をこんなに悪く言いたくはありませんが、できるだけお姑さんとは関わりを持たないほうが良いかと思います。同居もしていないようですし、ご実家へはご主人1人で行ってもらうとか・・・ご主人にはいい顔しかしないなら、そのほうが質問者さんも楽じゃないですか?
「上手く付き合う」というよりも「上手くかわす」ほうがいいと思います。

ご主人はそんなお姑さんに対してどんな感じなのでしょう?
ご主人は質問者さんとお子さんの味方になってくれていますか?
ゴミのようなお土産をもらったら、ご主人に「あら?この野菜また腐ってる。この前もお母さんにもらった野菜腐っていたのよね~。お母さん野菜が腐っているのいつも気が付かないのかしら?」と毎回言ってみては?
「母さん、いつも持たせてくれる野菜とかが腐ってるんだよね。腐ってるのだったらうちにはいらないよ。」とか言ってくれるといいんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

他の方の回答と重複することがあるのですみませんが、他の方のもみてください。

とりあえずは回答を読んでショックを受けてます。
そんな人もいるのかあ。意地悪だったのかあって。

いつも笑っている義理母で普通のものもくれるので良くわかりませんでした。
バレるからちょこちょこ意地悪を加えていたのかな・・・。

旦那さんは顔色をうかがう人で、味方はしてくれません。
一度話をしましたが、「悪気はないからなあ」って。自分の母親を悪く言われたくないですよね。
もちろん、子どもの件でも黙っていたので「今、言ったじゃないですか!」と初めて強く言いましたが笑いながら「言って欲しい言葉だと思っちゃったから^^」でした。

実はハゲができ、何をしていても義理母は意地悪?って考え始めてから2歳の子どもにチック症状が出たのですね。
目がきゅっとあがっちゃう。ついでに2人目も妊娠していて、「上の子にお姉ちゃんになるって言わないでくださいね。目もちょっとひどいので」って言ったのです。「お姉ちゃんになるのよ。お姉ちゃんになるのよ」と、瞬間的に言われたのですが、主人は・・・。帰ってから家事を手伝うフォローはありましたが。

上手くかわす・・・どうしたらいいのか。2歳を連れて行こうとする旦那さんに「子どもを置いていって」の理由はなんて言ったらいいの?ケンカになっても義理母と接したくないことを言ってもいいの?

皆さん、どう接しているのか・・・。

まとまりなくてすみません。
有難うございました。

お礼日時:2004/08/04 00:45

一番気にかかった事は、お姑さんが、あなたのご主人だけ可愛がって、ご主人のお兄様を蔑ろにする事です。


人間、相性というものがあるので、兄弟平等に、という訳には行かないかもしれませんが、やりすぎですよね。

率直な感想を申し上げると、お姑さんは、自分のお子さんさえも愛せない方なのかもしれません。

ご自分が産んだお子さんさえも愛せない方が、お嫁さんを大事にできるはずはないと思うので、期待せず、関わりを持たずに暮らせれば良いですね。
何か不愉快な事があっても、無関心を装うのがいいかも知れないですね。

それから、これから書く事は全くのおせっかいなので、心当たりがなければ読み飛ばして下さればよい事なのですが、もし、少しでも思い当たる事があればお気に留めておいて下さい。

ご主人はそういうお姑さんに育てられて、お兄様の辛いご様子とかを知っていらっしゃる訳ですよね。
となると、自分は特別な人間なんだ、と思うようになるか、さもなければ、何か母親の気に入らない事をすれば僕も酷い目に合わされる、とおびえて暮らしたかもしれません。
とても傲慢か、知らず知らず母親の顔色を伺う傾向があったりしませんか?
お姑さんが不可思議な行動をした時、ご主人はどうなさいましたか?
あなたとお子さんを守ってくれていますか?
もし、少しでも、ご主人の行動に疑問があったら、あなたがご主人を少しずつ変えていく必要があるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
すみませんが、重複することもありますのでよければ他の方の回答も読んでください。

質問ですが、主人は人の顔色をうかがう人です。義理母の嫌な言動のときは自分の気配を消します。勿論なにも言ってくれません。後で主人に抗議しても義理母が「怒ってるのかな?お母さん、何かしたかな?」には「いや、疲れているだけやろう」と答えてます。私を犠牲にした平和主義なのかな・・・。子どもも私も守ってくれません。その場では意見を言ってくれません。

義理母は昔ヒステリーだったと言ってた事がありました。だから高血圧で、顔面神経痛にもなったと。
怖い人だったのかな?

とりあえず、意地悪だったのかあ・・・っていうショックが大きいです。そんな人世の中にいるんですね。

まとまりなくてすみません。

お礼日時:2004/08/04 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!