重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スペック
OS:win10
CPU:Core i7-4770K
メモリ:8×2+4×2 24GB
マザーボード:MSI Z87-GD65
電源:LEPA 1000W

半年ほど前にwin10にしました。
その後1ヶ月後ほどしてから
ブルースクリーンが起き始めました。

当初はNVIDIAのドライバーかと思い
ダウングレードしたりしました。
その当時に新しくDLしたものは無く
電源かとも思い買い替えましたが直らずです。

症状としては
動画をMPC-HCで見ている時
他のゲームではなりませんが
OVER WATCHというゲームをしている時
aviutlで動画をエンコードしている時
Adobe premiere elements 14で編集している時
(13とpremiere proはブルースクリーンになりません)

エラーコードは忘れてしまいました。

質問者からの補足コメント

A 回答 (5件)

KP41病は主に電源とメモリが悪さしてます。

メモリが正しく刺さっているか、半分にして同様のエラーが起きるか、確認してみて下さい。
あと大体の原因は電源なのでコードを刺さっているのか、電源自体初期不良品というかハズレ品という可能性もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

返事が遅れてしまい申し訳ございません。メモリのエラー診断はしました。抜き差しし、8×2,4×2等で調べました。

電源は買い替えております。
質問から時間が経ってしまったので一旦締めさせていただきます。

本当にありがとうございました。
次回はブルースクリーンのエラー画面も一緒に質問させていただきます!

お礼日時:2016/11/10 23:59

追記です。


いやそうじゃなくてですね、Windows7の時のバージョンでドライバを使用している場合があるので
備え付け云々じゃなくてPCには元々マザーボードというのがあります。それは知っていますね?

そのマザーボードに付いてるチップ類(サウンド、LAN、BIOS、、、)のドライバが
多分Win7のままだと思うんですよ。ですから自作PCならDirectX診断書(見方はぐぐって)で
マザーボードのサイトからwin10対応のドライバをDLして頂く。
もしくはメーカーならメーカーの型番製品ページもしくはメーカーのドライバダウンロードページから
Win10用のドライバに更新してくださいって事です。

あとは「スタート」→「すべてのアプリ」→「W」欄から「Windowsシステムツール」をクリックし、
表示された一覧から「ファイル名を指定して実行」→msconfig→ツール→イベントビュアーの
Windowsログからシステムでレベルをクリックして、一番上までスクロールしたら
重要、警告が出てると思うのでエラー内容確認すればいいと思います。またそのエラーログスクショか
貼ってくれたら答えますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。早速イベントビュアーでログを見てきました。エラーコードまでは発見できませんでしたが、「Kernel-Power 41病」という単語を見つけました。これが原因かもしれないとも思いますので熟読してまいります。

自分のPCは自作となります。win7のOSで3年前に作成し中身は電源とメモリ以外は弄ってはいません。

お礼日時:2016/11/07 03:07

ブルースクリーンのエラーメッセージ分かれば良いんですが、後写メとかデジカメで取れないですか?


多分ですけど、私も6台目PCもWin10にしてるんですが、常駐ソフト切ってみたり
オバウォ起動中にメモリが余っているとか、CPUに余裕はあるとか、

まぁよく多いのはnvidiaよりメインのBIOSバージョンだったり、マザボのintelチップセットのドライバアップデートだったり、マザボ関連のサウンド関連やLAN関連だったりします。

マザボのドライバを更新してみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

BIOSのバージョンアップは試していませんでした
後はマザボの買い替えを考えていましたので
先に試してみようと思います!

サウンドは備え付けのSound Blasterではなく
AG03を使用していますが、ブルースクリーンが
起こる前から使用していましたので
大丈夫だと思っています。

タスクを開きながらプレイした事がありますが
最低画質でメモリ、CPUは20%程で
安定していました。

常駐、PC起動時に起動するソフトも整理しています

とりあえずはマザーボード関連を
アップデートしてみようと思います

お礼日時:2016/11/06 18:14

かつての私のパソコンもIEをやっているときに突然に画面がブルーに変わり、エラーメッセージが出たことがあります。

再度システムを立ち上げると、最初のうちはIEがしばらく動作していたのですが、そのうちにだんだんとブルースクリーンが頻発し、やがてはIEはほとんど使えないくらいに異常になりました。Kernel errorという中核となる部分の、いわば致命的な故障でした。

原因はやがて判明し、内臓HDDのIEが入っている部分がクラッシュなどで破損して読めなくなり、そのクラッシュ部分がどんどん広がっているようでした。内臓HDDを新しいものに交換してOSもインストールし直したら、解決しました。

ブルースクリーンになったら、エラーコードやエラー情報を書き留めておかないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

返事が遅れてしまいまして申し訳ございません
HDDは4つありまして3ヶ月前に
OSをSSDに変えてみましたがダメでした

お礼日時:2016/11/06 17:56

ブルースクリーンなら、エラーコードが一番重要ですよ


エラーコードを思い出すか、ブルースクリーンの時に控えるか、ブルスクリーンの履歴をみるソフトを使うなどしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

返事が遅れてしまいまして申し訳ございません。
ゲーム等をする時間できたらカメラを用意して
ブルースクリーンのエラーコードを撮ります!

お礼日時:2016/11/06 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!