dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高い、もしくは良いイメージ力を持ち続ける事が出来れば人生の質が良くなる!とある本で読んだ事がありますが、私の場合良いイメージを維持することが難しく、気がつけば今月の給料でどうやり繰りしようか?次の休みは何をしようか?など、目先のことや小市民的な発想ばかりを考えてしまいます。

ワンランクあるいはツーランク上の生活を目指す為に高い・良いイメージ力をキープする方法を教えてください。

A 回答 (6件)

そんなの簡単です。



自分がどうなりたいのか「知る」ことです。

そして、そのなりたい自分に憧れていればいいんです。

そうすると、そのなりたい自分に近づくにはどうしたらいいか考え→行動にではじめます。

簡単簡単。
    • good
    • 0

〔#1〕【…気がつけば今月の給料でどうやり繰りしようか?次の休みは何をしようか?など、目先のことや小市民的な発想ばかりを考えてしまいます。


〔#2〕【…ワンランクあるいはツーランク上の生活を目指す為に高い・良いイメージ力をキープする方法を教えてください。】

こんにちは、
質問の【人生の質を高める…】⇔その…こころは?{その動機は 客観的に観て・感じたら“良いイメージ”ですか?}
 ******* ******* *******
私見です、
〔#1〕の【給料でどうやり繰りしようか?】を考える(計画をたてる)こと自体は“良い・悪い”の 問題ではなくて…
生活に必要な経費を残して、余った小遣いを“なに”に使うか?が “良いイメージ”のポイントだと理解しております。
換言すれば、
(例えば)休日です、ためになりそうな本を買いに行く途中で、悪友にばったり出会いました。
財布には小遣いがあります…{ここがポイントです}どぅ?しますか…。

同じく〔#1〕の【次の休みは何をしようか?】と考えてたら、次々と思考・アイディアが浮かんできます。
…ひさしぶりに映画を見ることに決定しました…どのような内容・ストーリーの映画が “良いイメージ”になるかですよね。
 ******* ******* *******
〔#2〕の【高い・良いイメージ力をキープする方法】は、意識的な判断・行動をすることで“キープ”できると思います。
意識的にみると、普段の生活上で 見過ごしていた“良いイメージ”を選べたチャンスがたくさんあることに気づけます。
{自分の行動・言動パターンを 気づかないかぎり…やり続ける}
 ******* ******* *******
誤解のないよぅに「教え込まれた いわゆる道徳ではありません」
どちらかを選ぶとき、“それ”をした後で 自分の気持ちが良くなる♪とか 心が美しくなる♪感じがすることを意識的に“選ぶ”。

どちらか?迷ったとき、“快・不快”で判断する。

目のまえで 起きていること(問題など)が、自分のちからで、なんとか出来るか?どぅか?を判断し、どぅにもならないと解ったら意見や文句を云わないよぅに気をつける。
 ******* ******* *******
環境、
そこへ行けば 気分が悪くなるよぅな、悪いイメージが予想されるロケーションに(ひとりで)近づかない(選ばない)。
誤解のないよぅに「親しい友人と行くカラオケスナックではありません」

TVは 一種の催眠術だと理解して、意識的に番組を選ぶ。

身につける衣服の色も 意識的に選ぶ、柄物は着ないよぅにする。
 ******* ******* *******
纏め、
「無意識でしていることを(できるだけ思い出すよぅにして)意識的にする」

下記参考URLは ワン・ツーではなく…セブンだと感じてます、今後の参考にして下さいまし。 ナマステ

参考URL:http://www.osho.com/index.cfm?Language=Japanese
    • good
    • 0

「人生の質」となると話がまったく違います。


「人生の質」とは、いくらの収入を得たとか何を持っているではなしに「どう生きたか」になると思います。

「それでも人生にイエスと言う」と言う本によれば
アウシュビッツに送られたユダヤ人の95%はガス室送りで残りの生き残った人は1日1度のスープで過ごし、中には動物のようになってしまう人達もあったそうです。
それでもその中の何人かは「それでも人生にイエスと言おう」と歌いながら行き抜いたそうです。

彼らは自分に勝ち、生きると言う事の意味を知り、人生の質を各段に高めたと私は思います。
    • good
    • 0

こんにちは



目標を持つことが大切だとおもいます。
ただ人生を高めたいという曖昧な感じでは進歩がありません。何をしたいのか、どういう人間になりたいのか、どういう生活をしていきたいのか、色々あります。生活レベルを上げだけなら高収入の就職先を探すしかありません。でもそれだけで人生の質を高めるとは言えないと思います。自分自身を磨くことですよね。身近なところから始めましょう。はじめから高いレベルのイメージを膨らませても長続きしませんよ。
休みの日には有意義に過ごせるプランを立てたりね^^

少ないお給料でやりくりすることが低レベルみたいに思っていることもやめましょう。

紙に書き出すといいですよ。マイナスな部分を少なくしてみるのも人生を高めるヒントになることでしょう。
人の目線で人生の質を見られたいという考えではなく自分自身納得いく人生を考えて下さい。
    • good
    • 0

…参考になるか わかりませんけど


理想や憧れを持ち続けると、その現実に近づけるのは確かです

私の場合は
先生と呼ばれて人に ものを教える事に憧れていました
今では キヤ○ンでCAD講師を随時しています

子供の頃から、いつか 「ドラえもん」を造りたい と夢見ていました
今では ばん○い の仕事で「ドラえもん」の新型のおもちゃの設計モデリングをしています

独身時代、大家って 貸してる部屋の家賃が収入だから仕事が無くなっても暮していけて いいなぁ…と思っていました
今では、大家の長男と結婚し家庭を持っています

宝くじ 絶対 当てるぞー と買い続けていました
去年 100万円 当たりました

私の理想や憧れは 全て現実になりました
これからも何かを目標としていくつもりです
あまり話がまとまりませんでしたけど
お互い 頑張りましょう!
    • good
    • 0

淡々とした生活を送っているだけではアイデアもイメージも沸きません。


何かに興味を持つ(お金になるような発明をするぞとか)か、趣味に力を使ってみると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!