dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんなにガスを使用していないのに毎月のガス代が高いです。

先月は使用量1.3m3に対して2939円も請求がきました。

カンプロという会社なのですが、ここは優良なガス会社でしょうか?

もしくは安いガス会社を教えて頂ければ幸いです。

家は戸建で茨城県土浦市に住んでます。

A 回答 (7件)

使用量1.3m3だとガスの使用はコンロのみって感じかな?



正確な基本料金が分からないと何とも言えないけど、仮に基本料金を1,500で計算してみると(請求額2,939円/使用量1.3m3)単価939円ぐらになるね。

地域にもよるけど、茨城県で戸建住宅だと単価300円でやってくれるガス会社はあるよ。

安いとこ探したいなら下記のURLを確認してみて。参考までにどうぞ。

http://center.propangas.jp.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2016/11/09 18:41

プロパンガス消費者協会の公表している適正料金は、茨城県では、基本料金1500円、従量料金290円/m3です。


1.3m3の場合は、1,500+1.3×290=1,877円です。
2,000円位ならば、適正とは言えそうですが、50%位高いですね。
石油情報センターの調査価格では、茨城県南部では、基本料金が1,000~2,000円(平均1,625円)、従量料金が340~627円(平均510円)/m3のようです。
最高値で計算すると、2,000+627×1.3≒2,815円です。
これよりも高いですね。
付近のプロパンガス会社に見積もりを依頼してはどうですか?
    • good
    • 0

土浦のプロパンガスは高いようです。


http://www.katsurafudosan.jp/blog_katsura-c_1_id …

プロパンガスの発熱量は都市ガスの2.2倍です。東京ガスの1立方メートルの価格は124円ですから、プロパンは1立方メートル273円が相当です。不当と思える価格です。

都市ガスの配管が来ていなければ
プロパンガスを使うかオール電化にするかの選択です。
    • good
    • 0

プロパンガス料金情報やガス会社変更方法などの案内サイトがいくつもあります。


探せばもっとあると思います。それだけ消費者の不満が多いということでしょう。

一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会
https://www.propane-npo.com/

一般社団法人 プロパンガス消費者協会
http://lpg-consumer.com/

プロパンガス料金案内 ガス屋の窓口(株式会社エネジスタ)
http://gasuyanomadoguchi.com/
    • good
    • 0

関西も同じような値段でしたよ。



ガス料金の設定は自由です。
使用者側は、安いガス会社を自由に選ぶことができます。

ガス代の他にガス漏れ警報器などのレンタル料を上乗せする業者もいます。
賃貸の場合だと、湯沸かし器のレンタル料が上乗せさせられていたりもします。

ガス会社は、何十種類もの料金表を持っていて、相手によって使い分けています。
「隣と比べて高いから、安くして」と頼めば簡単に安くなるはず。
ダメなら、安い業者に変えればいいですよ。

私は、「このあたりは、みんなお宅を使ってるんだから安くして…以下略」と交渉して、2年間無料にしてもらいました
    • good
    • 0

都市ガスが一番安いです。

あなたの15倍も使って、確かあなたの金額より安かったです。都市ガスのところに引っ越しがいいですよ!
プロパンは、高いです。昔、実家でご飯食べてたので、お風呂しか使ってなかったのに、7000円、毎月払っていたことがあります。
    • good
    • 0

ガス屋は詐欺の集団です。

(自己判断です)

しかし悔しいけど価格自由です。

夏場はガスをあまり使わないので1リューベ1000円近くに設定し
多く使う冬場は1リューベ600円前後にしています。

これは詐欺ですね。
意味も理由もないんです。
あるとするならば単なる言い訳です。

本当に馬鹿らしいです。

一番安い良心的なところを知り合いを通じて確認し高いガス屋を廃業させるべきですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!