
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理解に少し齟齬があるように、失礼ながら感じます。
交際費として計上すると、交際費の一部損益不算入がされるので、なるべく交際費にしないようにしたいという考えが原則です。
例
社長が取引先と商談したさいに一緒に昼食を取った。費用は9千円。
これを交際費とすると9千円のうちいくらかが損金不算入となります。
つまり課税対象となるわけです。
しかしご存知の「5千円規定」ですと、交際費とせずに会議費とできます。
課税対象となる額(損金不算入とする額)が発生しません。
元々は交際費ではなく、その他の科目にしたいという企業の目論見があり、これに国税当局が対応してきたのですが、はっきりとした基準がなかったんです。
あやふやだった。
租税法定主義を憲法に掲げてるニッポンにおいて、これはいかがなものかと言う話で、国税庁が通達を出したのが「いわゆる5千円通達」です。
ですから金額に関係なく「これは交際費です」として処理していけばよいのです。
実際に取引先と飯をくって談話して取引を円滑にするための費用だからです。
吉野家の牛丼を取引先社長と一緒に食べて、代金を負担して合計880円でも「交際費」です。
No.3
- 回答日時:
[対象が社長であれ、1人5000円超は交際費になるとうことですね?]
この文だけは「正」です。
「一人5,000円超は交際費」ではありませんよ。
交際費ではなく、会議費にできる方が法人税負担上有利なのです。
ですから、5,000円という枠内において条件を満たせば「交際費ではなく、会議費等でよい」となってます。
前回回答でも失礼ながら述べましたが、「交際費に該当するかどうかについてをなぜ、大の大人が論ずる必要があるのか」を把握なさっておられないように感じます。
5,000円未満の出金、例えば缶コーヒー120円でも交際費ですよ。
No.1
- 回答日時:
大企業でも5000円という基準は変わりません。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5265.htm
>1人5000円というのは無理があるのですが。
税金を払うだけです。
正確には先輩、上司あるいは税理士にご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
三井住友カードの税金について
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
税務調査について。私は美容室...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
報酬の源泉徴収の計算について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
地方税の納付に関しての法人税...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
労働問題
-
法人での接待の領収書について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
会社員 確定申告
-
法人県民税申告書の提出先
-
固定資産の耐用年数
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
法人での接待の領収書について ...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
大企業の交際費について、書籍...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
税務署について教えてください...
-
無知な質問で申し訳ないですが...
-
報酬の源泉徴収の計算について
-
法人税について
-
税金対策のお店について
おすすめ情報