
餌の好き嫌いが多すぎてこまっています。
我が家は多頭飼いでその中の1匹だけ好き嫌いが激しいのです。
まずカリカリは殆ど嫌な顔をして食べません。
人間の食べ物に非常に執着していて好きあらば食べてやろうといった感じです…
ウェットフードなら喜んで食べるのですが、虫歯のリスクが上がるので
あまりあげたくないですし、他の猫もウェットフードが好きなので感化されると厄介です。
そもそも原因はというと、今は亡くなったお爺さんがその猫をたいそう可愛がっていたからです。
お爺さんはマグロが好きでその猫がおねだりする度にマグロを与えていたようなのです。
その猫は御年13歳という高齢になりましたが、偏食しない以外は元気なのです。
(外で雀やネズミを取ってきたり…)
カリカリの銘柄もよく変えるのですが最近目に見えてカリカリを嫌がるようになりました。
鰹節で匂いを誤魔化しても鰹節だけ食べる徹底ぶり…
どうしたらカリカリを食べてくれるようになるでしょうか?

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
以前回答させて頂いた動物看護師です。
動物病院にも様々な事情を抱えた方がいらっしゃいます。病気だが療法食を与えれない、怖くて爪が切れない、半野良の状態でしか飼えない・・・文面だけでは「何だこの飼い主は!」と批判されがちですが、そんな方々が自分の出来る範囲で努力されているのも知っています。更に高いゴハンを与えることや環境を整えることだけが、ネコちゃんの幸せに繋がるとも限りません。勿論、環境が良いことに越したことはないのですが・・・
すでに歯磨き効果のあるマウスウォッシュを使われているのですね。流石です。
人間のゴハンを食べなれたネコちゃんは人間のゴハンが食べ物だと学習しています。更に人間のゴハンは味付けも匂いも強いので、なおさら高齢のネコちゃんの食欲をそそってしまう訳です。ネコちゃんは味よりも匂いに強く反応します。たまに別の人間の食べ物の匂いを嗅いだだけで今まで口をつけなかったゴハンをモリモリ食べ始めたという子もいます。もう実践されているかわかりませんが、人間がゴハンを食べるタイミングでその子にゴハンを与え、それでも人間のゴハンを食べたがるような子がいればケージなどに入れて与えて見て下さい。
ドライフードのみですと硬いですし、食いつきも悪いままだと思うので、「鰹節から煮出した汁」をかけてみて下さい。つまりは「鰹出汁」です。市販のボトルにはいっているような鰹出汁は人間用なので使用はしないで下さい。鰹出汁で浸したドライフードを5分ぐらい放置すると、少し芯が残った状態でややふやけます。鰹節のみだと鰹節だけ食べられてしまいますし、歯周病のネコちゃんではドライフードが硬すぎて食べられたものではありません。
「嫌な顔をして食べる」のは歯肉が痛いからだと思われます。歯肉が痛むと口角を上げ、首を左右に傾かせながら嫌そうに食べます。そうなると2、3粒食べてやめたりもします。
人間も歯肉炎の時に硬いせんべいなんか出され続けたら発狂してしまいますよね。
子猫用もしくは高齢猫用の粉ミルクを混ぜ込んであげると食いつきが上がることもあります。
別室で他のネコちゃんがウェットフードを食べているということですが、その子と一緒に食べさせてあげることは出来ないのでしょうか??仲が悪いのでしょうか?療法食なのでしょうか?
療法食の場合、ウエイトコントロールなどカロリーが低いものでない限り、高齢ですので万が一に食べてしまっても問題ありません。病気などある場合は必ず獣医師にご相談の上、与えて下さい。
直接お話を聞かなければわかりませんが現状、飼い主さまがネコちゃんに対して出来ることは限られているのかもしれません。というのも、どちらが歩み寄るかの問題です。多頭飼いとのことですし、お話を聞く限りだとネコちゃんの飼育権はご家族にあるのでしょう。多頭飼いでは金銭的に切迫しておられる方々もいます。金銭的に切迫しておられるようであれば、今一度ご家族と会議をなさって、若いネコちゃんの里親を探してあげるのも一つです。
ネコちゃんは元々単独行動の生き物なので、多頭飼いには向いていません。喧嘩は起きなくても、やはり何かしらストレスは抱えています。それならば、1匹で飼って頂ける家庭に里子に出すのも、またその子の幸せなのやもしれません。
歯周病の高齢猫ちゃんに硬いドライフードを食べさせるのは酷なことです。お話の限り選択肢がかなり少なく感じます。選択肢は少ないよりも多いことに越したことはありません。
今一度、ご自身の飼育環境や経済状況を踏まえ、ネコちゃんたちをもっともっと幸せにするにはどうするべきかご家族と一緒に考えた方が良いのかもしれません。
参考になれば幸いです。
何度も回答ありがとうございますm(_ _)m
鰹出汁は思いつきませんでした!いつも鰹節単体で誤魔化していたので…
別室の猫との仲ですが、悪いです。
というか偏食猫が所謂古株で別猫が新参(と言ってももう7歳)で偏食猫の好物の食べ物を食べてるとすぐ奪ってしまう、手をあげてしまうのです。
偏食猫は母猫(健在)に過保護にされて育ったせいか結構キレやすいです。人間にもキレます^^;
因みに母猫ですが、こちらは逆にカリカリしか食べません。うーん(-.-;)
歯茎が痛いかどうかは私のような素人目では分かりません。
仰る通り飼育権は私ではなく母と父にあります。
でも現状では彼らは偏食猫を病院に連れて行ってはくれないでしょうね…
多少気に入らなくても腹が減ったら一応カリカリ食べてるので…
我が家の猫はもう何年もここで暮らしているので里子に出すのは無理です。
この辺一体は猫達のテリトリーになってしまっているので。お気に入りの場所もあるみたいです。
ご親切に回答ありがとうございます。流石看護師さん知識と技が豊富で感服しますm(*_ _)m
回答内容は是非参考にさせていただきます!
No.7
- 回答日時:
ドライフードを食べると、吐いてしまったり歯が痛い、という場合に
コーヒーミル(もちろんコーヒーと併用するのではなく、それのみにつかう)等で
ちょっと潰してあげて与えていた人はおりました。
しかしドライの味自体があまり好きではないのかもしれませんしね。
考えられることとしては、
●本当に嗜好としてウエットが好き、かつマグロが大好き
●ドライの歯ごたえが嫌い
このなかでは、歯周病、虫歯、水分がないと飲み込みづらい
などが考えられるかも。
ウエットのみ(ドライには良いフードはない)という考えの飼い主もおり、
また今回のように、ドライのみで行きたいという方もおり、
さまざまな方針や飼い方があるとは思います。
が、たしかに歯磨きをすべての猫にするというのは
難しい場合もあるでしょうし、
一方、ドライのみだとしても、たとえばその後に水を飲みたがらない、
あるいはすぐに水を飲むと吐いてしまうなどの場合、
しっかり噛むタイプだと歯の間にはさまって、結局ウエットとそれほど
違いがない(歯周病のリスクとしては)ことにもなるかもしれません。
比較すれば確かにドライのほうがウエットよりは歯につきにくくはあるものの、
歯石もつかないわけではないと思いますし...通常のドライでは、
特に歯磨き効果があるわけでもありません。
また、デンタルケアのドライでも、丸呑みする猫には効果も期待できません。
クマザサエキスや乳酸菌エキスなどを薄めて口に入れてあげるだけでも
効果があるようですし、毎日ではなくても、1匹ずつ歯磨きをしてあげるだけでもよいかと思います。
もっとかんたんな方法しか無理でも、
https://www.google.co.jp/shopping/product/825814 …
飲用水にいれてあげるだけ(液体)
https://www.google.co.jp/shopping/product/942188 …
サプリとしてあげるだけ(サプリ)
https://www.google.co.jp/shopping/product/625973 …
口のよこからチュッと中に入れるだけのジェル
など、結構かんたんなものも出ていますよ。
歯の健康はとても大切だと思いますが、一方なにかフードで
好むものがあり、病気などでそれは一切だめ、というときや、
猫が食べたら致命的である、というものではないのなら、
生きている歓びのひとつが、猫にとっては食だと考えますので、
ウエットを食べたい猫なら、あげるというのも一つの手かなと...
食べたいのに常に嫌なものしか出ないというのは、
病気などで療法食のみ、というときはもう選択肢も少ないですが、
幸い健康なのなら、それでストレスにより病気になる場合も
考えられますし、できることならその猫だけでもウエットをあげるということは
必要かもしれません。(頑として食べないのが続くと、肝疾患その他を引き起こす場合もあるでしょうし...)
こっそりと別部屋であげていても、他の猫もにおいなどで興奮して
ウエットを食べていることをわかってしまうかもですが、
その場合、1日1回だけでもウエットをあげるというふうに考えてみるとかは無理でしょうか。
これもポリシーなどがあるため、絶対そうした方がいいというわけではないですが。
もしもやはりドライのみ、という場合は、一番最初に書いた
潰してみたものをあげてみる(全部粉末にするのではなく、一部潰すかんじ)と、
口周りが痛いから食べないのかどうかもわかりやすいかもしれません。
あるいは水分を含ませてあげたドライをあげることで食べるのでしたら、
やはり風味などではなく、水分があるフードでないと食べにくいか、
口腔内での問題があるのかもしれませんね。
ただ、鰹節などをかけてもドライを残す、ということなので、
ドライ自体の風味が好きではない、ということかも。
回答ありがとうございます。
生きていることの喜びの一つが食、確かにそうですね。
自分の好きなものを食べたいのは人でも猫でも同じような気がします。
コーヒーミルで砕いてあげたことはまだないですね!
買ってきてやってみようと思います。
リンクありがとうございます。参考にさせてもらいます。
サプリやジェルなんかもあるんですね!
今は液体のマウスウォッシュを使ってますが猫の評判が良くないので病院で取り扱っているか聞いてみます。

No.6
- 回答日時:
動物看護師です。
他の方々もおっしゃられていたように、高齢による歯周病でドライフードが食べられないのだと思われます。歯周病をたいそう気にされているようですが、歯周病になっている今、ドライフードを与えることは痛んだ歯茎を更に刺激して悪化させる原因にもなりますし、食べないことによる衰弱にも繋がります。ネコちゃんは絶食すると肝臓を壊す原因にもなりますので、ドライフードに執着はせず食べられるものを食べさせてあげて下さい。
動物病院によって方針は変わると思いますが、10歳を越えるとかなりの高齢猫ちゃんです。そうなると死亡するリスクも成猫ちゃんに比べて格段に上がります。ほとんどのネコちゃんは虫歯になる、歯周病になるのは高齢猫ちゃんになってからという理由は成猫ちゃんの時に歯のケアをしていないからです。つまりは成猫ちゃんの時に決まるのです。勿論高齢化してからもケアは必要ですが、もう13歳という立派な高齢猫ちゃんなのでどう足掻いても結果は変わらないような気もします・・・。
歯周病を悪化させないために、飲み水や餌に混ぜるだけで歯磨き効果が得られるものが売っておりますので試して見てはいかがでしょうか?市販のものが怖ければ、動物病院でもそういったものを取り扱っていることがありますので、相談してみて下さい。
野鳥を捕まえて食べているのはかなり栄養が足りてないからだと思われます。餌を与えられている猫は狩りをする必要がありません。例え狩りをしたとしても食べずにポイと放るか、遊んでくちゃくちゃする程度です。高齢なのに狩りをして食べなければ栄養が維持できない状態は、かなり状況的には切迫してるのではないでしょうか?栄養失調になっていないのは狩りが出来ている今だけだと思います。
高齢になると嗅覚が低下し、ドライフードのような微かな匂いのご飯では食欲はそそられません。対するウェットフードは匂いが強いので、高齢のネコちゃんでも食欲がそそられます。
他のネコちゃんが感化されないよう、そのネコちゃんだけ別室で食べさせるなどの対策が必要かと思われます。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
飼った物を食べることにそんな意味があるとは知りませんでした。
食べずに捨てることも良くありますが……
マウスウォッシュは病院から処方されたものを使っています。
前の方のお礼に書いた別の猫のために買ってきたものです。
(ただし猫達からの評判は良くない模様^^;)
前の方にも指摘されましたが
食べないと肝臓に良くないんですね…うーん
今は別の猫が別室でウェットフード食べているので無理ですが
余裕が出来たら試してみるよう家族に相談してみます。
No.5
- 回答日時:
どの位のフード試しました?
うちの今の子は全てにおいてほぼ問題ないのですが、
フードの好き嫌いだけがものすごくて60種類ほど試した結果、
食べてくれるのは1種類だけでしたので根気よく探せば食べるフードはあると思いますが、
お爺さんの餌付けで後天的に偏食になっているようなので一般的な偏食というよりは
端的にいうと「マグロが好き!」と言うことなんでしょうね。
それから考えると「主原料マグロ」というフードはちょっと思い当たらないですねぇ。
青魚だと主原料イワシというのはカリナチュで販売していたのですが倒産しちゃいましたし、、、
シーバや格安フードに「まぐろ味」というのはあるにはありますが;
猫は食に関しても個性が強いのでこれと言った正解を得られるのは難しいと思いますが
サンプルを格安販売してくれるとこもあるので地道に探すのが最良かもしれません。
サンプル販売
http://www.figarohouse.jp/foods/campaign/free_sa …
母に聞いたところ猫元気、キャラット、キャネットと安価な物から他にもひと袋1000円(名前は忘れた;)の高い物、高齢食(これも高価なものらしい)等色々試しているようなのですが、どれもこれといったものはなかったようです。
特に高齢食は美味しくないのか見向きもしなかったそうです。
質問をよくご覧になっていただきありがとうございます。
でも亡くなってしまったお爺さんを責める訳にもいきませんからね(´・ ・`)
ホントに魚、特にマグロ!好きですね…
サンプル参考になります!母と見てみます。
No.3
- 回答日時:
口が痛いから、歯肉炎だからだと思います。
に加え、シニアで食べられる物が限られてきた。
歯や歯茎の治療と共に、食べられるものをあげるしかないです。
食べないと肝臓を傷めます。
カリカリが良いな、は人間都合ですし、缶詰やパウチなどを。
回答ありがとうございます。
確かに歳なので食べられるものが減ってきたのだと思いますが、質問でも述べたように、ウェットフードの与えすぎは虫歯のリスクが上がってしまうので出来ればカリカリを食べていただきたいのです。
人間の都合なのは重々承知ですが仕事をして夜帰ってきて複数の猫の歯磨きをする時間はないです…
No.1
- 回答日時:
>最近目に見えてカリカリを嫌がるようになりました。
ひょっとして歯周病で硬いものが噛めなくなっているのでは?
歯は磨いてますか?
歯茎から血が出ていませんか?
回答ありがとうございます。
後出しになってしまいますが、最近別の猫が口内炎(歯周病も併発)したことが判明いたしまして、その子だけ別室でウェットフードを与えていたのですがどうもそのことに匂いと音で気づいてしまったようで、
あたしにもウェットフードちょうだいよ! と言わんばかりに鳴いてきます^^;
歯茎から血は出ていません。一応捕まえてきた鳥を骨ごとバリバリ食べてたのも見てしまったので大丈夫だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 アレルギー持ちの猫のエサについて 2 2022/09/17 11:01
- ノンジャンルトーク 猫がお好きな方に教えてください。家の6才になるアメショはカリカリしか食べないんです。CMでよく見るち 1 2022/11/15 18:25
- 猫 猫がおやつ以外のごはんを食べてくれません 6 2023/01/19 20:17
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 猫ちゃん、飼っている方に聞きたいです。 うちの猫は水もウェットも好まない為、オシッコがキラキラする様 4 2022/10/03 22:22
- 猫 猫カフェの猫にカリカリおやつ1袋100円のガチャがあります。 1袋購入してガチャガチャの機械からカリ 5 2023/06/20 09:25
- 猫 10歳3か月のオス猫ですが、ここ最近から一気に老化した様に感じます。 ドライフードも固そうに食べてる 6 2023/08/13 15:10
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 愛猫が膵炎で何も食べない。何をあげたら食べてくれるか教えてほしい。 8 2022/11/06 18:03
- 猫 猫に詳しい方、意見を聞かせて下さい! うちの猫はおやつが大好きで、人間用の鰹節を上げてるんですけど、 2 2022/05/06 20:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢の猫に子猫用のフードはOK?
-
メインクーン1歳半で2.7キロし...
-
8ヶ月雌猫(避妊手術済)のフ...
-
15歳の猫、かにかまばかりで...
-
ヨウ素の入ってないキャットフード
-
猫のご飯 ドライフードとウエッ...
-
猫のごはんのかさ増し
-
【猫】初めての流動食、カロリ...
-
毛玉が無いのに飼い猫がよく吐く
-
現在、一歳になったばかりのオ...
-
虫下しハンバーグ
-
子猫が餌を残してしまう
-
子猫がウェットフードを欲しが...
-
猫に免疫力を上げるためのサプリ
-
猫のご飯ですが、ドライフード...
-
猫がご飯をあまり食べてくれま...
-
開封後の缶詰のフードの残り
-
猫のご飯ですが、ドライフード...
-
猫の偏食で困ってます
-
ロイヤルカナンキトンについて ...
おすすめ情報
補足と言うか蛇足ですが、我が家の猫達に買ってきた猫は1匹もいません。
全て近くの[野良猫の溜まり場]に捨てられていた子猫が育ったものとその猫が出産した猫達です。
我が家は裕福ではありませんが猫の避妊去勢は必ずしています。
人間のエゴですが高い餌を与え続けるのはとても難しいです。
病院に行くのも私がなんとか説得して連れて行った感じです。
出来れば今の現状で満足して欲しい、それが猫へのお願いです。
一度餌付けされた生き物が選り好みを無くすのは難しいです。人間でも同じなように。
難しいのは分かった上での質問でした。
回答していただいた方達皆様に感謝申し上げます。
その上で一番私達の要望に沿った回答をして頂いた方をベストアンサーにさせてもらいます。