
テーブルをDIYで作ろうと思っていたのですが、意見が分かれてしまったのでどちらがいいのか教えてください。
簡単に画像を作ってみました。立面図です。
Aは天板を足の上にのせて、上から釘を打ち付けたもの。
Bは足を外側にして横から釘を打ち付けたもの。
私個人的には、強度を考えてAとしておりますが、もう一人が大工さんがBのパターンをしているのをよく見かけるのでBとしています。
釘が上から見るのがダメだからBとしているものか、いろいろと理由が想像されますが、
結果二人とも、よくわからないとなってしまったので、
これについて、説明できる方がおりましたら教えていただきたいです・・
よろしくお願いいたします。

No.6
- 回答日時:
私には構造的にBはありえない、
Aの場合はコーナーに内側から桟木を打ち付けて
桟木の下から天板に打ち付けます。
釘は使いません、ビス止めです。
脚にも桟木が必要です、前後、左右に。
No.5
- 回答日時:
強度的に考えるのであればAの一択です。
しかし、Aにするならその上にまた釘を隠す処理が必要なので
打ちっぱなしが条件なのであれば、耐久度を減らす覚悟でBにするしかないでしょうね。
DIYで作る場合は、その辺の強度を重視するか、見た目を重視するか、となりますが
どっちにしても強度を考えるのであれば、釘よりはビス(ネジ)を使った方が良いですよ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
構造としてはAが望ましい、、、というより
四本の足に4本の釘ではテーブルとしてはひじょうに心もとないですね。
何用のテーブルなのか?にもよりますが上記どちらも通常(食卓テーブル程度)の強度は得られないでしょう。
どの程度の作業ができるのかにもよるので具体的なアドバイスができなくて申し訳ないが
ご参考までに

No.3
- 回答日時:
釘穴、ネジはキレイに埋めると思いますが、横から脚を取り付けると、天板に足の形が出ちゃいますからね
見える部分は脚部の木の断面ですし
Bという事は、ほとんど無いですよ
ただ、Bをして、その上に天板を固定する、というのはよくあります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- その他(住宅・住まい) 屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所 9 2022/05/17 14:24
- 建設業・製造業 型枠大工さんに質問です。 今、型枠大工さんの友達がいるのですが、 腰袋をオーダーメイドでプレゼントし 3 2022/12/21 01:37
- 家具・インテリア タンスの引き出しの底板が外れそう 5 2022/10/21 07:10
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- リフォーム・リノベーション ロールタイプのビスを打てるビス打機を購入したいのですが・・ロールタイプ以外も使えるのでしょうか? 1 2022/12/13 04:53
- DIY・エクステリア 「マグネットキャッチの取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 5 2023/07/25 19:23
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
角波トタンの釘打ち
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
おすすめ情報