メモのコツを教えてください!

私の妹なんですが、産後もうすぐ1年になるのに、
いまだに、ほぼ毎日母に手伝いに来てもらっています。
子供の世話をしていると自分がお風呂に入れないとかで・・
母は仕事をしているので、仕事が終わってから毎日夜11時くらいまで妹の家にいるそうです。
こんなに長期間の間、母の手伝いが必要なのでしょうか?
私は出産をしたことがないので子育てがどれだけ大変かは分かりませんが、
あまりにも長期間すぎる気がして・・

A 回答 (16件中11~16件)

お母様が負担に感じているか、いないかだと思います。


手伝いはなくて当然と思えば、普通にこなせますし、
手伝いが必要か?ということなら、必要ではないと思います。
でも、お母様が喜んで出向いているのなら、
それを止める理由はないです。

お孫さんよりも、お嬢さん(妹さん)がかわいいのだと思います。
娘が「来てほしい」と言えば、頑張ってしまうのが母親です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに・・妹がかわいいのかもしれません。
でも母ももう体力の限界らしいので・・
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/24 14:28

うちの娘も里帰り出産でしたが、産後1か月ちょっとで帰り、


お婿さんも毎日帰りが遅い中一人で頑張っているようです。
でも同居とかだったらほぼずっとお手伝いがいるようなものですから何とも言えませんが。
「子供の世話をしていると自分がお風呂に入れない」
もう1年近くたつなら一緒に入ればいいだけの話ですし、
その月齢だと遅くても7時、8時にはお風呂タイムだと思うので、
11時くらいまでいるのはお母様がいたいからではありませんか?
多分うちももし近かったら、毎日のように行くか、つれてきてもらいそうです。
行くなら多分じいじ(夫)もついてくるでしょう。
口だは「大変」とか、「全く」とか言いながら、やっぱり孫は可愛いですから。
確かに長いですが、お母様が大変から何とかしたいとあなたに相談したのではないのなら、
余計な口出ししない方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は母から何度か相談されてたんです。
「いつまで行けばいいのかな?もうそろそろ行くのやめたいんだけど・・
」と。
でも妹に直接言ったところ、まだ来てもらわないと困る、と言われたそうです。
それで、皆様の意見をお聞きしたく、投稿させていただきました。
ruckさんがおっしゃるように、お風呂は子供といっしょに入ればいいだけの話なので、多分妹の言い訳だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/24 14:26

私ももうすぐ二歳になる一児の母ですが、うちは実家の両親も亡くなっていて、義父も早くに亡くなっていて義母も仕事をしていたので誰も頼る人が居なくて退院した日からうちに帰って、初めての子育てで分からないことだらけですがなんとか乗り切りました。

幸いうちは旦那もそんなに遅くならないうちに帰ってくるのでお風呂は一緒に入れてくれたりで助けてもらっていましたがうちはまとめてなかなか寝てくれなかったり、布団に置いたら泣いちゃうので一日抱っこしたり、後追いが始まるとトイレさえなかなか行けなかったり本当に子育てってこんなに大変なのかと実感しましたが、それでもちょっと寝た時とかの合間合間にご飯作ったりなんとかしてました。私的には頼れる存在があるのは心強いし、羨ましいですが…笑
ただ一年はやっぱり長いと思います。これから一人になった時に大丈夫なのか、大変さを経験した故に子供の成長をより感じれるんじゃないかと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一人で頑張ってらしたんですねーすごいです!
妹にも、ぎょさんのように、もう少し自立してほしいです。
大変さを経験すること、たしかに大切だと私も思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/24 14:19

>こんなに長期間の間、母の手伝いが必要なのでしょうか?



決して必須とは言えませんが、あるに越したことはないです。

恥ずかしながら私自身、子どもが1歳になるまで毎日平日の夕方から入浴後くらいまで姑(専業主婦)にお手伝いに来てもらっていました。
私が産後しばらく骨盤がゆがんで歩行が不自由だったので、流れでお手伝いしていただくようになって以来、ずっと甘えてしまった感じです。
子どもが一人で立っていられるようになって、入浴時に子どもを湯船に立たせて自分の体を洗う余裕ができたところでお手伝いを卒業しました。

実際の話、自分が動けるならば、最初から一人でやろうと思えばできないわけでもないと思います。
入浴ひとつとっても、本当は立てるようになるまで待たなくても、とにかく子どもを脇に置いて両手が空く状況を作れるようになれば何とかなるはずです。
でも、1歳くらいでは、まだまだ自分が家事をしている間見てもらえるのは本当に助かります。

私は相手が姑だったので、さすがにいつまでも甘えるわけにはいかないと卒業するタイミングを模索しましたが(それでもだいぶゆっくりめでしたが)、やはり実母だとエンドレスになりがちのようですね。
義妹は子どもが3歳になるまで育児休業を取っていましたが、おそらくその間何かと姑が手伝いに行っていたと思います。

結局、どこまでそういう生活を続けるかは、実母のバイタリティと妹の自立心の問題になってしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるに越したことはない・・そうなんですね。
確かに誰かの助けがあると、ずいぶん違うでしょうし・・
waterpot_gooさんのおっしゃるように、妹の自立心が早く芽生えてくれればと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/24 14:12

基準というものはないと思いますが、母子共に健康なればいささか異常ですね。


ウチの場合、自宅と妻の実家は距離があったので里帰り出産でした、
で、産前2週間、産後2ヶ月 実家にいました、
で、自宅に帰ってからはやはり大変でしたが、1ヶ月も過ぎた頃から私の弁当も作ってくれるようになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり長いようですね・・
妹も子供も、いたって健康です。
母にやんわりと助言してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/24 12:35

はい!長いと思います。

が、それぞれの家庭のやり方なので正解はないですね。一人でこなしている母親も沢山いるのも事実ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり長いのですね・・
私の友人達もそこまで母親に手伝ってもらってる子はいなかったので、
不思議に思ってました。

お礼日時:2016/11/24 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報