dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専用のパッカーを使えば勿論良いですが。洗濯バサミが余っているので
使おうと思っていますが。これは、耐久性の観点でどうなのでしょう
か。

使った事のある人の体験談を聞きたい。宜しく回答願います。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    実は、フレームに外に付いては、竹が余っているので孟宗竹を切ってか
    らフレームとして外側に組み立てたいのですが。これは、有効でしょう
    か。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/29 19:57

A 回答 (5件)

洗濯バサミが、紫外線で2週間ぐらいでボロボロ?


洗濯物を日向に干してますけど、1年は十分に持ちますよ。

トンネルの材質は何ですかね?
安価なちゃっちいものだと、洗濯バサミの所から穴が開きます。
間に段ボールを挟むなど工夫した方が良いです。

No.4さんの「トンネルのフレームを、中・外と交互に組む」に一票です。
安価なちゃっちいものだと、土を乗っけたところから風にあおられて裂けてきます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

そうですか。最初は、2週間で駄目だと言う方もおられたので諦め様か
と思いましたが1年も持てば十分です。どっちにしても今迄使っていな
くて捨て様かと考えていました物ですから。

有効利用出来ればそれで十分です。最初はお店で売っているパッカーを
考えていたのですが、良く考えたら何年も使っていない洗濯バサミが
有った物ですから。それを有効利用出来ない物かと考えていた物ですか
ら。

使う事にします。それと風対策としてトンネルのフレームを中、外と
交互に組むと言う事が必要なんですね。分かりました。

お礼日時:2016/11/29 22:40

>洗濯バサミは諦めますが。

シートを単に土で埋めるだけでは耐久性の点
>ではどうなんでしょうか。

それでいいと思いますよ
トンネルのフレームは、中、外と交互に組んでいますよね?
両端は、土に埋めて固定で、石を上に乗せていますが、それでいつも充分ですから
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

最初は、トンネルのフレームは外側は考えていなかったのですが。これ
は、パッカーの代わりに成るのでしょうか。ネットで見ると支柱の代わ
りにゴム紐の様な感じで組み立てているのを見かけます。

フレームを中と外と交互に組む事で十分にパッカーとしての役割を果た
すのでしょうか。

お礼日時:2016/11/29 19:55

プラスチックだと1,2年で劣化してしまいます。


私はステンレスの洗濯ばさみを使っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

洗濯バサミは諦めますが。では、事務用の書類を閉じるのに使うクリッ
プはどうなんでしょうか。

駄目でしょうか。

お礼日時:2016/11/29 18:31

洗濯バサミではホールドも弱く、風に飛ばされる、さらに洗濯バサミも使い物にならなくなる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

家庭菜園用としてトンネルセットにも外感がプラスチックに似た構造の
クランプが使われていますが。それは耐久性の点ではどうなんでしょう
か。

お礼日時:2016/11/29 18:35

紫外線で2週間ぐらいでボロボロになってバネの力を支えられなくなって、割れて飛び散ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

洗濯バサミは諦めますが。シートを単に土で埋めるだけでは耐久性の点
ではどうなんでしょうか。

お礼日時:2016/11/29 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!