
今回6年住んでる賃貸住宅「築30年」「リフォーム後7年」で、
不具合のある所の修繕をお願いすることになりました。
何処まで大家さんが修繕する義務があるのか教えて下さい。
1.台所床に一部沈む部分あり。フローリング
2.廊下床一部に盛り上がりあり、フローリング
3.洗面所床シートが下地板から剥がれふくらんでいる。
コーナーは剥がれてません。
4.トイレ便器が少し斜め
5.トイレの巾木と床に隙間、床シート
6.屋根の樋が折れ曲がっている。
7.竪樋の代わりのクサリが腐って途中からない
8.外の郵便受け内側縦面、蓋無いので郵便物濡れる
9.外壁にはがれ、吹き付け
緊急に困っていることはありません
床が少し怖いくらいです。
私が負担せず全て大家さんに
頼めますか。
後押しあると自分で負担してと言われた時
少し強く反論できるので。
あさっては建てた?業者さんが話を聞きにきます。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加です。
今すぐ修繕するかは、別問題です。借主さんが必要なければ無理にすぐ直さなくて良いです。
責任の所在が、誰に有るのかを決めとかなけばいけない。という事です。
契約書みたら敷金で修繕するとかいてありました。
余れば返してくれるようです。
後は退去時協議とか記載ありました。
それを今回修繕する場合は
今回決めておかないと、と言うことですね。
不動産屋さんに今回の修繕費用は全て大家さん負担と
した書類作成してもらいます。
今回大家さんが、負担してくれることのみ修繕してもらいます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
修繕しなければダメな理由(誰が壊したか)が借主にあるなら借主負担、そうでなければ大家負担です。
経年劣化の場合は、契約書通りの取決め。取決めがなければガイドライン等を踏まえて協議。
施工不良による修繕は大家(施工業者)負担ですが、1~5は借主の使用方法に問題が有ったと言われる可能性が大です。
使用方法に問題が無いのであれば、その旨は確実に伝えて下さい(FAXやメールを使う。電話はダメです)。伝えた内容は書面に残してください。放ったらかしすると、100%退去時に修繕費を請求されます。
使用方法とは、適切な換気等を行わずに湿気がコモッてシートやクロスが剥がれたりすれば借主の責任です。
リフォーム後7年ですよね、ギリギリ「入居時からこうなっていた」若しくは「入居後すぐこうなった」で押し通せるかも、、、
何度も言いますが、放ったらかしすると、100%退去時に修繕費を請求されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の裏にお墓大丈夫なのかな?
-
ウオシュレットの代替品
-
便座が青く変色しました
-
便座カバーって気持ち悪くない...
-
トイレのリフォームが完了した...
-
リフォーム後のアパートに住ん...
-
再質問になります(;_;) 部屋が...
-
マンションでトイレの鉄製の排...
-
パワコン設置場所や湿気・熱対...
-
便座の取り付け元についている...
-
トイレの飛び散り汚れ
-
トイレの手摺取り付けは右側か...
-
温水洗浄便座は、だいたいどの...
-
至急 トイレの止水栓はどこまで...
-
真面目なトイレでの話(男性限...
-
どうしたら洋式便器の外側に大...
-
サウナ室の給気口について
-
電気店の工事について
-
女は便器ですか?
-
レンジフードの交換 58cm幅か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレの飛び散り汚れ
-
便座が青く変色しました
-
家の裏にお墓大丈夫なのかな?
-
トイレの手摺取り付けは右側か...
-
お客様の家のトイレ使うなんて...
-
リフォーム後のアパートに住ん...
-
便座カバーって気持ち悪くない...
-
トイレの便座メラニンスポンジ...
-
便座に残った焦げ跡をどうにか...
-
再質問になります(;_;) 部屋が...
-
トイレの便座ですが、O型からU...
-
トイレのリフォームが完了した...
-
押し入れの点検口について
-
トイレ便器のメーカー教えてく...
-
便器の交換、排水芯の寸法
-
INAXシャワートイレDT4871のタ...
-
家のリフォームをします。 質問...
-
クレオソート耐え難き臭い‼ 隣...
-
教えて下さい、謎の外壁から出...
-
便座の取り付け元についている...
おすすめ情報