
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
断熱膨張による温度低下で飽和水蒸気量が低下して、
霧になるようです。
高校生の実験でやったような気もしますが、
単に本で見ただけかも知れません。
http://georoom.hp.infoseek.co.jp/2atmos/35kumo.htm
ありがとうございます。(遅くなりました)
断熱膨張、参考になりました。
昔の話ですが、フラスコに水を入れてフラスコの
口にゴム風船を取り付け、熱した実験を思い出し
ました。・・・どんどん大きくなっていく風船、
爆発する~とみんなで大騒ぎ・・・しかし爆発しなっ
かったんですよね。なつかし~
No.5
- 回答日時:
質問者さんのおっしゃるとおり温度低下による結露だと思います。
中学校ぐらいで、ピストンに少量の水を入れ、ピストンを引っ張って中の空気の体積を急に大きくすると、結露するという実験をご存じありませんか?
これと同じです。
この回答への補足
失礼ながら、専門家の方と信じてお伺いします。
真空容器の容積を1m3とした場合、気温25℃で
湿度70%とするならば だいたいですが16gのH2Oが
存在すると考えられます。
初期の排気で 瞬間的に1/2気圧まで圧力を下げたとします。
当然、気温低下(今まで知らなかったのですが)、結露
が始まり 少しの間、水として真空容器内にどどまる事
になりますが その時の水蒸気を含む水の量は?
(1) 16/2 で8g
(2) 分子の移動量の比率でだいたい 16*3.4/5 で 11g
(3) どちらも間違い
私は、(2)が正解のような気がしますが・・・
もしお目に留まりましたらよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も昔、実験で同じ疑問を抱いた事があります。正解を知りませんので、私なりの考察ですが・・・
ポンプで引くと、当然、中の圧力が下がります。
すると、ボイル・シャルルの法則により、温度も下がります。
圧力と共に温度が下がると、水蒸気が気体ではいられない温度(露点)になると思いますので、その時発生する水が霧になったんじゃないかと思います。
しかし、ポンプの引きに合わせて霧も蒸発して消えるのではないかと。
遅くなりました。
ありがとうございます。
1/2気圧になると温度も瞬間的に1/2付近まで下がって
しまうものなのでしょうか?温度の媒体である分子が
半分になると言う事は・・・そう言うものなのでしょうね
ボイル・シャルルと聞くと ジッ 蕁麻疹が・・・
失礼しました。がんばって謎を解いてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水の蒸発量を教えてください
-
火を止めた瞬間に湯気が上がる理由
-
ペットボトルの中の水滴を早く...
-
乾燥した片栗粉を電子レンジに...
-
密閉内で水は蒸発しますか?
-
レンジから取り出すとラップが...
-
洗ったボトルの中がなかなか乾...
-
加湿器のサビについて質問です...
-
よくヘアアイロンをするのです...
-
水の蒸発速度について
-
夜寝室で携帯いじると白い煙が...
-
加湿器について質問です。 温か...
-
揚げ物に火が通ると浮き上がっ...
-
電子レンジで温めると、ラップ...
-
アイスクリームから湯気のよう...
-
お風呂から出たときに体から湯...
-
水を沸騰させるために必要な時...
-
エアコンの真空引きについて教...
-
動的問題と静的問題の違い
-
体の周りに白い煙が出ているこ...
おすすめ情報