
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
家庭用DIYならホーロー補修のエポキシ接着剤が使えます。
専門的といっても成分は一緒です。
工業用として製品名が変わっているだけです(コニシ談)
http://www.bond.co.jp/bond/detail/001868003494/
多少色が違っていても、実際透けるので気にならないと思います。
気になる点と注意
・欠けはエポキシで埋められます。
・多めに付けないこと。
・盛りすぎたら硬化後にナイフで削り1000番の
耐水ペーパーで少しずつ削る。
・ヒビは程度により危険。表面の釉薬(うわぐすり)により
鋭利な刃物状、鉋(かんな)の様になっていたら手を切ります。
タイルも同じです。
・先のサンドペーパーでヒビをなめる(均す)こともできますが
釉薬も取れてしまうので、陶器のぴかぴか感を失います。
また、傷を付けることになりますので汚れ易くなります。
・メーカにもよりますが、保守部品としてある可能性が有ります。
型式を入力して探してみてはどうでしょうか。
No.9
- 回答日時:
2液混合遅硬化型エポキシ樹脂、注射器に入れて使います。
ゴムの力で一晩掛けて注入します。
モノタロウやオレンジページで探してみて下さい。
ホームセンタによっては、オレンジページの商品は取り寄せ可能な店舗もあります。
色合いは自分で調整になります。
ヒビは早めに修理です。水がしみれば、カビや苔の発生となり、ヒビが大きくなります。
ああっと!
> 陶器製は修理は出来ない
昔から漆で修理が一般的です。漆とご飯粒をネリネリして使います。
欠けの部分には、との粉を混ぜて使います。
金継ぎって呼ばれる手法です。
No.8
- 回答日時:
さすがにホウロウが何たるかは理科などで学ばれているかと・・
金属の表面に、ガラス--陶磁器の釉と同じ--を焼き付けたもの。
表面は、ホウロウ = 陶磁器
なのですよ。
ホウロウ補修剤( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )を使えばよいです。
アロンアルファ(シアノアクリレート)は使えません。透明ですしね。
とにかく割れ目が汚れないうちにふさがないと、修復しても目立ちますよ。
エポキシは、反応硬化型の熱硬化性樹脂( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90 … )ですから、硬化時肉やせもしないし、耐熱性もある。モノマー、硬化剤を選択することで様様な特性を持たせることができ、工業用では現在でも最も大量に使用されている接着剤です。
この作業、結構な技術と熟練を要しますので、いろいろ試してから
No.5
- 回答日時:
陶器製は 半永久使える代わりに修理は出来ませんな 骨董品の様に眺めるだけなら よいが 洗面台は使いますから 漏れがないのなら 其の儘使用するのが賢明ですよ 今は 洗面台はポリ製が大部分に変っています
化粧品が瓶製になり 洗面台に上から落とすと ひび割れが出来るので 震災以後はポリ製です

No.3
- 回答日時:
いい方法はありますが、それがあなたに出来るかどうかなんです。
ヒビなら隙間で瞬間接着剤を流し込んで、固まったら余った部分と合わせて、耐水ペーパーで均等に均して、元のような平滑面のある流しにする事が可能ですし、欠片があるのなら陶器用などの2液タイプの接着剤を使って補修する、という方法もあります。
どちらも上手な人であれば、跡形もなくキレイに元通りにできますが、そうじゃない人が施術をすると、いかにも補修しました、素人補修ですと誰が見ても判る仕上がりになります。
キレイに施術できる人なら、ここでこの程度の作業の事の質問なんてしませんかr、あなたの場合はどちらなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- 電気・ガス・水道 先日トイレが水漏れしていたので修理屋を呼びました。すると、トイレの交換を勧められました。20万だとい 5 2022/07/31 14:42
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- DIY・エクステリア 陶器(食器)のふちが欠けてしまった 6 2022/11/06 14:45
- 食器・キッチン用品 陶器(食器)のふちを補修 1 2022/11/06 14:36
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのステッカーのひび割れについて相談です ape50 デラックスに乗っています タンク側面の純正 2 2023/02/05 15:54
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面所の洗面台(ボール)のひび割れ修理 2 2022/06/20 13:19
- DIY・エクステリア 建具の面材の補修について。 マンション洗面所の建具面材の中身がボロボロになり補修を検討してます。 業 4 2023/03/25 21:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
飲食店で出される水が臭い時が...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
陶器のマグカップの中に、素焼...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
ブルーコペンとは?
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
和式便所って奥に顔を向けてし...
-
割れた陶器を再生したい
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
白い陶器の皿に色を塗りたいです。
-
コップからペットボトルに飲み...
-
陶器の欠けを直したい。
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
花粉付着についてお願いします...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
お椀 臭い
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
【陶器製のコップを電子レンジ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
おすすめ情報
ご返答ありがとうございます。
欠片はないんです。
エポキシ樹脂というのは、検索すると専門的なホームページしか出てこないのですが、簡単に手に入れられるものでしょうか?
レジンなら出てきたんですが、透明なので、白い洗面台の欠けの埋め込みには向いてなさそうなんですが・・・。
ひびにはアロンアロファとのことですが、こちらも透明なので、ひびを隠すのには向いていないような気がするのですが、乾燥すると白くなるので隠せる、とかでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、教えて下さい!